PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サンスベリアの寒さ対策!3つのポイントを押さえて寒さを乗り切ろう

スポンサーリンク
サンスベリア・ムーンシャイン サンスベリア

すっきりとしたフォルムの葉がスタイリッシュな雰囲気のサンスベリア。空気清浄効果の高いエコプラントとしても広く知られる定番の観葉植物です。

そんなサンスベリアは熱帯地方が原産のため、日本の厳しい寒さは大の苦手。そこで今回は、サンスベリアの寒さ対策を3つのポイントに分けて徹底解説します。

たった3つのポイントさえ抑えておけば、寒さが苦手なサンスベリアを冬越しさせられますよ。

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

サンスベリアの寒さ対策!3つのポイントを押さえて寒さを乗り切ろう

それでは、サンスベリアを寒さから守るために抑えておきたい3つのポイントをみていきましょう。

サンスベリアの寒さ対策 ポイント①10度以下の寒さに当てない

耐陰性が強く室内でも長く育てられるサンスベリアですが、本来は熱帯地方の植物です。そのため、日本の冬は室内であっても、サンスベリアにとって大きなストレスになりえます。

特に、暖房を切った後の朝晩は、室内とはいえ想像以上に冷え込むことも多いです。まずは温度計を用意し、室温が10度を下回らないように気を付けます。

サンスベリアが耐えられる寒さは8度程度までです。そして、15度を下回ると徐々に生長が止まり休眠に入ります。

温度計

特に戸建ての場合、集合住宅よりも夜間に冷え込む傾向にあります。上写真のようなデジタル式の温度計があるとチェックしやすく便利ですよ。

床に直接、鉢を置くのはできるだけ避ける

机の上のサンスベリア

冷気は下に溜まる性質を持ちます。そのため、冬場は床に直接鉢を置くと、その分寒さに当たりやすくなります。

鉢は床に直接置かず、鉢スタンドや棚の上に置くのが寒さ対策としては効果的です。とはいえ、鉢が重くて持ち上げるのが難しいという場合、下写真のようなキャスター付きのスタンドも便利です。

キャスター付き鉢スタンド▲ダイソーで購入したキャスター付き鉢スタンド

また、冬場は床暖房をつけているお住まいも多いでしょう。その場合も直接鉢を床に置くのは避けましょう。特に水やり後は、そのまま鉢内の水温が上昇して根を傷めることもあるからです。

サンスベリアの寒さ対策 ポイント②水やりは土が乾いて3~4日してから

サンスベリアは15度以下になると生育がほぼ止まる休眠期に入ります。そのため、暖かい時期と同じように水やりしていると根腐れを招きやすいです。

特に、一週間以上土が湿っている場合は要注意です。15度以下になったら水やりを控えめにシフトし、樹液の濃度を高めて寒さに備えましょう。

具体的には土がしっかりと乾いてからさらに3~4日してからの水やりが好ましいです。タイミングが分からない場合は葉にシワがよってからでも構いません。

根腐れしたサンスベリア

寒い時期は鉢内に停滞した水分が夜間に冷え込み、株弱らせる原因にもなりえます。

家庭用水分計を活用するのもアリ

「いちいち土の乾き具合を見るのは面倒…」「できるだけ楽に管理したい」

このような場合に重宝するのが家庭用の水分計です。(下写真)

サスティー

土に挿しておくだけで最適な水やりのタイミングを色でお知らせてしてくれますよ。

室内向けの土とサスティー

土が乾いていれば白、濡れていれば青と一目瞭然なので管理が非常に楽になるだけでなく、プロ並みの管理が可能になります。

「出来るだけ枯らしたくない」というお気に入りの鉢のみに使うのもおすすめです。冬場の場合、チェッカーが白になってから3~4日経ってからの水やりがよいでしょう。

サンスベリアの寒さ対策 ポイント③できるだけ明るい場所に置く

冬場でもできるだけ明るい場所に置くことで、サンスベリアの美しい葉を保つことができます。

また、春になって暖かくなってから急に明るい場所に移動させると「葉焼け」を起こすリスクも高くなります。

夜になったら窓から1~2mほど離して寒さを防ぐ

サンスベリア

サンスベリアを日当たりのよい窓辺に置いて管理している方も多いでしょう。しかし、冬場の場合、窓際は朝晩に急激に冷え込むことも多いです。

夜になったら窓から1~2m程離すだけでも寒さ対策としては効果的ですよ。できれはお部屋の中心近くに移動し、朝になったら窓際に戻すというのが理想的ではあります。

あわせて読みたい「サンスベリア 冬の管理のコツ3つ【冬越しの方法とは?】」はこちら

 

スポンサーリンク

まとめ

株分けで増やしたサンスベリア

今回は、サンスベリアの寒さ対策を3つのポイントに分けてくわしくご紹介しました。

基本は「10度以下の寒さに当てないこと」「断水気味に管理すること」の2つです。特に、寒さが深まる秋口から冬にかけては水のやり過ぎに注意しましょう。

少しずつ水やりの間隔を空け、根腐れしないように気を付けます。サンスベリアの場合、多肉植物に近い管理がおすすめです。

水やりのタイミングが分からなければ葉にシワがよってからでもok。または、家庭用水分計を活用して多湿に気を付けつつ、厳しい寒さを乗り越えてください。

サンスベリアの寒さ対策【抑えておきたいポイント3つ】

  1. 10度以下の寒さに当てない
  2. 水やりは土が乾いて3~4日してから
  3. できるだけ明るい場所に置く

サンスベリアのその他topics

「サンスベリアをまっすぐ伸ばすコツ3つとは?」はこちら

「サンスベリアがひょろひょろになる原因と対策!」はこちら

「サンスベリアがねじれるのはなぜ?原因と対処法を徹底解説!」はこちら

「サンスベリアの株分け方法をくわしく解説します【増やす】」はこちら

「サンスベリアの花が不吉といわれる理由【なぜ咲く?】」はこちら

「サンスベリアの簡単な増やし方を5ステップで解説します!」はこちら

「サンスベリアの葉が曲がる時の原因と対処法を解説します!」はこちら

「サンスベリアが枯れる原因と対策を徹底解説します!」はこちら

「サンスベリア葉挿しの方法を分かりやすく解説します!」はこちら

「サンスベリアの色が薄い…原因は?色よく育てるコツも」はこちら

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」はこちら

「サンスベリアの葉先が枯れる原因とは?対処法も」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サンスベリア観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました