サンスベリアの簡単な増やし方を5ステップで解説します!

サンスベリアの株分け中 サンスベリア
この記事は約4分で読めます。

まっすぐに伸びるすっきりしたフォルムが印象的なインテリアグリーン・サンスベリア。

空気清浄効果も高く「寝室に置きたい観葉植物」としても有名ですね。サンスベリアは丈夫で乾燥にもよく耐え、手ののかからない観葉植物としても人気が高いです。

そんなサンスベリアは意外にも簡単に増やせるのをご存じですか?

そこで今回は、サンスベリアの簡単な増やし方を5ステップでご紹介します。

スポンサーリンク

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする

サンスベリアの簡単な増やし方を5ステップで解説します!

今回はサンスベリアを「株分け」で増やしましょう。株分けとは、今ある株を分けて新たな鉢を増やす方法です。

サンスベリアの場合は株分けで増やすのがもっとも手軽で時間もかかりません。

サンスベリアの増やし方 step1「土を乾燥させておく」

根詰まり気味のサンスベリア

今回は、上写真のサンスベリアを株分けで増やしていきます。サンスベリアは元株のまわりに子株を増やしながら育っていく植物です。

そのため、鉢内が株でいっぱいになってきたら、ひとまわり大きめの鉢に植え替えるか、株分けする必要があるのですね。

サンスベリアを株分けで増やすのに適した時期は生長期初期の5月~6月頃

サンスベリアを株分けで増やしのに適しているのは5月~6月頃の暖かい時期です。気温が20度以下の時期は避けた方が無難でしょう。また、秋口も冬前のためあまりおすすめしません。

株分けの数日前からは水やりを控えて土を乾燥させておきましょう。作業をスムーズにするためです。

サンスベリアの増やし方 step2「鉢から取り出す」

サンスベリアの根鉢

鉢を少し横に倒して側面を軽く叩きながら株を取り出しましょう。根に絡んでいる鉢底石や古い土をある程度落しておきます。完璧ではなくて構いません。

サンスベリアの増やし方 step3「株を分ける」

サンスベリアを株分け中

ある程度、古い土が落とせたら地下茎でつながっている株を切り離します。手でポキッと折るようにすると離れますよ。

硬い場合は清潔な剪定ばさみを使います。

小型種の場合も地下茎を切り離す

サンスベリアハニーの株分け

「サンスベリア・ハニー」とよばれる小型種の場合も同じく、鉢から取り出してから地下茎を切り離します。

子株があまりにも小さすぎると株分け後に弱ってしまう恐れもあるため、ある程度の大きさになってから株分けするのが失敗を防ぐコツです。

サンスベリアの増やし方 step4「植え付け」

サンスベリアの株分け中

鉢底石と水はけのよい土を入れた鉢に株分けしたサンスベリアを入れましょう。鉢にはあらかじめ1/3ほどの量の土を入れておきます。

株の位置と高さが決まったら、残りの用土を隙間に入れ込みます。使い古しの菜箸で土をつんつんとつつきながら作業すると、鉢内に不要な隙間が生じにくいですよ。

サンスベリアの増やし方 step5「約7日後に水やり」

株分けしたサンスベリア

植え付けが完了したらそのまま水を与えずに風通しのよい半日陰に置いて休ませましょう。

水を与えない理由は、切り口が腐敗するのを防ぐためです。すぐに水を与えると、切り口に細菌が侵入して腐ってしまうことがあるのですね。

植え替えから7日~10日ほど経ったら、土全体が湿る程度に水を与えて発根を待ちましょう。

株分け後は根が張るまで特に気を付けて様子をみよう

株分けで増やしたサンスベリア▲株分けから約一年経ったサンスベリア

株分けすることで、株自体には大きなストレスがかかります。

株分け後、いきなり直射日光に当てたり、15度以下の寒さに当てたり、水をやり過ぎたりすると、とたんに弱らせてしまうことにもなりかねません。

株に触れて抵抗を感じるようになるまでは特に気を付けて管理を続けましょう。

あわせて読みたい「サンスベリア 冬の管理のコツ3つ【冬越しの方法とは?】」はこちら

 

 

まとめ

サンスベリア

今回は、サンスベリアの簡単な増やし方を5ステップでご紹介しました。

サンスベリアは春から秋にかけて元株のまわり子株をどんどん増やしながら生長します。

そのため、2年以上植え替えや株分けしないままだと、鉢内が株でいっぱいになって生育に影響を及ぼし始めることも。

株でいっぱいのサンスベリア▲ぎゅうぎゅう詰めのサンスベリア

株分けしたサンスベリアは他の鉢に植え付けた瞬間に楽しむことができるのが嬉しいポイントですね。

空気清浄効果の高いサンスベリアは、ご家族へプレゼントしても喜ばれるはずですよ。

あわせて読みたい「サンスベリアがひょろひょろになる原因と対策!」はこちら

サンスベリアの簡単な増やし方を5ステップ

  1. 土を乾燥させておく
  2. 鉢から株を取り出す
  3. 株を分ける
  4. それぞれの鉢に配置
  5. 植え付ける

サンスベリアのその他topics

「サンスベリアの葉が曲がる時の原因と対処法を解説します!」はこちら

「サンスベリアがねじれるのはなぜ?原因と対処法を徹底解説!」はこちら

「サンスベリアが枯れる原因と対策を徹底解説します!」はこちら

「サンスベリアの株分け方法をくわしく解説します【増やす】」はこちら

「サンスベリア葉挿しの方法を分かりやすく解説します!」はこちら

「サンスベリアの色が薄い…原因は?色よく育てるコツも」はこちら

「サンスベリアの花が不吉といわれる理由【なぜ咲く?】」はこちら

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」はこちら

「サンスベリアの葉先が枯れる原因とは?対処法も」はこちら

サンスベリア観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする
komame083をフォローする
komame topics
タイトルとURLをコピーしました