PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハイドロカルチャーの虫対策!ハイドロカルチャーに虫が湧く原因とは?

ハイドロカルチャーにしたフィロデンドロン ハイドロカルチャー

室内でも清潔に観葉植物を育てられるハイドロカルチャー。土を使わず清潔に室内栽培を楽しむことのできる方法のひとつです。

ただし、ハイドロカルチャーは100%虫が発生しないというわけではありません。

管理方法によっては清潔なはずのハイドロカルチャーでも害虫が湧く恐れがあります。

今回はハイドロカルチャーで虫が発生する原因とその対策、害虫の種類、駆除方法などについて詳しくご紹介します。

 

室内でも清潔にハイドロカルチャーを楽しむためにも、虫対策についてじっくり学んでおこう!

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 清潔なはずのハイドロカルチャーに虫が発生する原因
    1. ハイドロカルチャーに虫が湧く原因①水の管理不良
    2. ハイドロカルチャーに虫が湧く原因②養分バランスの崩れ
    3. ハイドロカルチャーに虫が湧く原因③外部からの虫の侵入
  2. 虫の発生を未然に防ぐ!ハイドロカルチャーの虫対策
    1. ハイドロカルチャーの虫対策①室内で管理する
    2. ハイドロカルチャーの虫対策②水位が底を付いてから水を足す
    3. ハイドロカルチャーの虫対策③ときどき観察
    4. ハイドロカルチャーの虫対策④有機質の土・肥料を避ける
    5. ハイドロカルチャーの虫対策⑤葉水を与える
    6. ハイドロカルチャーの虫対策⑥風通しの良い場所に置くこと
  3. ハイドロカルチャーに付きやすい害虫は?
    1. ハイドロカルチャーに付きやすい害虫①カイガラムシ
    2. ハイドロカルチャーに付きやすい害虫②ハダニ
    3. ハイドロカルチャーに付きやすい害虫③コバエ
  4. ハイドロカルチャーに虫がついていたときの駆除方法と注意点
    1. ハイドロカルチャーに虫が付いたときの駆除方法
      1. 数が多いなら殺虫剤を使用することも検討して
    2. ハイドロカルチャーに虫が付いたときの注意点
      1. 虫は葉の裏、葉の付け根など隠れた場所に潜んでいることが多い
  5. ハイドロカルチャーに虫が湧いたときによくある質問
    1. Q1: ハイドロカルチャーで虫が発生しないためにはどうすればいいですか?
    2. Q2: 虫を発見したらどのように駆除すればいいですか?
    3. Q3: 虫の駆除は植物の葉裏にも行うべきですか?
    4. Q4: 虫がわきにくいハイドロカルチャー用土はありますか?
    5. Q5: 室内で絶対虫が付かない観葉植物はないのでしょうか?
    6. Q6: 100均のハイドロボールは虫が付きやすいの?
    7. Q7: ハイドロカルチャーは窓際に置いてOK?
  6. まとめ
    1. 関連topics

清潔なはずのハイドロカルチャーに虫が発生する原因

クロトンのハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーに虫が発生する原因はいくつかあります。

ハイドロカルチャーに虫が湧く原因①水の管理不良

  • 水を与えすぎると根腐れや異臭が発生する
  • 長期間、水替えをしていないと水が傷んで植物を腐らせる
  • 根腐れや異臭は害虫を引き寄せる原因になりえる

ハイドロカルチャーに虫が湧く原因②養分バランスの崩れ

  • 養分のバランスが崩れると植物が弱り虫が湧く可能性が高まる
  • 肥料の種類によっては虫が湧きやすい成分のものもある

ハイドロカルチャーに虫が湧く原因③外部からの虫の侵入

  • 外部から虫が入り込むこともある
  • 虫は葉や茎に付着し、そこで繁殖することで虫が増殖する
  • 植物自体にもともと害虫や害虫のタマゴが付着していることも

あわせて読みたい「虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介」

 

スポンサーリンク

虫の発生を未然に防ぐ!ハイドロカルチャーの虫対策

デスクの上のサンスベリア(ハイドロカルチャー)

次に、ハイドロカルチャーに虫が発生しないようにするための対策をご紹介します。

ハイドロカルチャーの虫対策①室内で管理する

虫がつくリスクを減らすためには、ハイドロカルチャーを室内で育てることが最適です。

屋外には様々な虫が生息しているため、室内で育てることで虫の付きやすさを抑えることができます。

 

気温の変化や日当たりによって水温が変化しやすいハイドロカルチャー。置き場所は室内が基本だよ。

ハイドロカルチャーの虫対策②水位が底を付いてから水を足す

ハイドロカルチャーの水やり方法

水の管理も虫対策の重要なポイントです。水を与え過ぎたり、水が腐ってしまうと虫が寄ってきます。

水の替える頻度や温度管理など、水質管理には注意が必要です。水の管理によって虫の発生を予防しましょう。

あわせて読みたい「ハイドロカルチャーの水やり方法!画像付きで分かりやすく解説」

ハイドロカルチャーの虫対策③ときどき観察

ペペロミアのハイドロカルチャー

観葉植物を毎日観察することは非常に重要です。

特にハイドロカルチャーは水やりの頻度が少ないため、虫や病気が発生しても気づきにくい傾向にあります。

茎や葉っぱ、葉っぱの裏側などをときどきよく観察し、早期に虫や病気の兆候を発見しましょう。

 

葉がベタベタしたり、まばらに変色したりしていれば虫の可能性大。おかしいなと思ったら葉の表面や付け根を湿らせたティッシュで優しく拭ってみて。

あわせて読みたい「室内の観葉植物にわく虫はどこから入ってくる?簡単にできる害虫対策も」

ハイドロカルチャーの虫対策④有機質の土・肥料を避ける

フィロデンドロンをハイドロカルチャーへ

ハイドロカルチャーに虫がつきにくくするためには、有機質の土や肥料を避けることが効果的です。

特にコバエは有機質の土・肥料に卵を産みつけて繁殖します。

市販の培養土には有機質の成分が含まれていることがありますので、無機質の土・肥料を使うようにしましょう。

 

ハイドロカルチャー用土は基本的に無機質。自己流で土や肥料を足すときは十分注意してね。

ハイドロカルチャーの虫対策⑤葉水を与える

葉水

葉水はハイドロカルチャーの周りの湿度を高める効果があります。

葉水を与えることで植物が元気になり、虫の発生を抑えることもできるのです。

特に秋~冬は湿度が低下しやすいため、霧吹きなどで葉水を与えて植物を元気に保ちましょう。

ハイドロカルチャーの虫対策⑥風通しの良い場所に置くこと

ハイドロカルチャー(アクアジェリー)

どんなに清潔を心がけていても、風通しが悪い場所にハイドロカルチャーを置き続けていると虫やカビ、根腐れを起こしやすくなります。

植物は適度な風を受けることで呼吸し、光合成することができるのです。

 

窓を閉め切りがちな真夏、真冬はサーキュレーターをフル活用してみて。

あわせて読みたい「水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ」

 

スポンサーリンク

ハイドロカルチャーに付きやすい害虫は?

ハイドロカルチャーに付きやすい虫が主に3つです。それぞれの虫についてくわしく解説します。

ハイドロカルチャーに付きやすい害虫①カイガラムシ

カイガラムシのついた葉

  • 特徴:体長1mm程度の小さな害虫で繁殖力が高い。茎などの汁を吸って甘露を出すため葉をベタベタに汚すことが多い。口針を植物に突き刺し寄生することが多く足が退化するためかほぼ動かない。放置していると病気の原因になることも
  • 活動期間:室内なら一年中発生する可能性あり
  • 対策:風通し良く管理すること。気を付けていても付きやすいのでこまめに葉を観察して早めに取り除く
  • 駆除方法:早めに取り除くことが第一。増えすぎて取っても取っても再発するなら殺虫剤の使用を検討

ハイドロカルチャーに付きやすい害虫②ハダニ

ハダニ被害を受けた観葉植物

  • 特徴:体調1mmに満たないほど小さい。ゆっくり歩いて移動している。葉をまばらに変色させ、葉の付け根や茎に蜘蛛の巣状のものを付着させる
  • 活動期間:室内なら一年中発生する可能性あり
  • 対策:風通しの良い場所に置いてこまめに葉水で保湿。空気が乾燥した暖かい場所で発生しやすいのでこまめな葉水も効果的ではある
  • 駆除方法:早めに取り除くことが第一。増えすぎて取っても取っても再発するなら殺虫剤の使用を検討

あわせて読みたい「観葉植物の害虫対策!虫を防ぐために押さえておくべきポイント3つ」

ハイドロカルチャーに付きやすい害虫③コバエ

コバエを払う人

  • 特徴:ハイドロカルチャーでよく見られるコバエはチョウバエで、細かい毛が生えた羽が特徴です。不衛生な水回りで繁殖し、水に対する注意が必要。
  • 活動期間:室内なら一年中発生する可能性あり。ただ湿度の高まる梅雨時期は増殖しやすい
  • 対策:水の状態を確認し、清潔な状態を保つことが重要。
  • 駆除方法:用土を入れ替えて卵を駆除。明るく風通しの良い場所に置いて、水遣りを適切におこなう

あわせて読みたい「観葉植物のコバエ対策 効果的な方法とは?【徹底解説】」

 

スポンサーリンク

ハイドロカルチャーに虫がついていたときの駆除方法と注意点

ハイドロカルチャーに虫を発見した場合、できるだけ早めに対処すべきです。

以下では、ハイドロカルチャーに虫を発見した際の駆除方法と注意点について説明します。

ハイドロカルチャーに虫が付いたときの駆除方法

カイガラムシ

基本は見つけ次第、手やブラシ、綿棒やピンセットなどで虫を直接取り除きます。とにかくあっという間に増殖するのが害虫です。

被害が進めば植物が枯らされるだけでなく、他の植物にまで被害が拡がる可能性もあります。

 

数が少ないうちに早めに取り除く。これが被害を最小限に抑えるコツ!

数が多いなら殺虫剤を使用することも検討して

虫を見つけた場合は適切な殺虫剤を選んで使用することも効果的。ただし、観葉植物に適した殺虫剤を選ぶことが重要です。

筆者のおすすめは「ベニカXネクストスプレー」。

ベニカネクストスプレー

観葉植物に付きやすいあらゆる害虫はもちろん病気にも効果を発揮し、さらに予防までしてくれる優れモノです。

ベニカネクストスプレー

使用時は屋外へ移動し、容器をよく振ってから噴射。植物が乾いてから室内へ戻します。

虫が付いてるっぽいけど虫の種類までは分からない…。そんな時にもおすすめの殺虫剤だよ。

ハイドロカルチャーに虫が付いたときの注意点

ハイドロカルチャーに虫が付いたときの注意点は以下の通りです。

虫は葉の裏、葉の付け根など隠れた場所に潜んでいることが多い

葉の表面に付いたハダニ

虫が見えないように見えても、害虫は葉裏に潜んでいることがあります。

害虫が付きがちな部分

駆除する際には葉裏も注意深く確認しましょう。

あわせて読みたい「虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介」

 

スポンサーリンク

ハイドロカルチャーに虫が湧いたときによくある質問

ハイドロカルチャーと虫に関するよくある質問をまとめてみました。

Q1: ハイドロカルチャーで虫が発生しないためにはどうすればいいですか?

虫が発生しないようにするためには、水の管理や室内での育て方に注意し、定期的な観察や有機質の土・肥料の避け方などの対策を講じる必要があります。

Q2: 虫を発見したらどのように駆除すればいいですか?

虫を手で取り除くか、適切な殺虫剤を使用することが効果的です。

ただし、植物に損傷を与えないように注意が必要です。

Q3: 虫の駆除は植物の葉裏にも行うべきですか?

はい。

虫が見えないように見えても、害虫は葉裏に潜んでいることがありますので、葉裏も注意深く確認しましょう。

Q4: 虫がわきにくいハイドロカルチャー用土はありますか?

ダイソーのハイドロボール(中粒)

ハイドロカルチャー用土は基本無機質なため虫が湧くことは殆どありません。用土のチョイスよりは管理方法によって虫を発生させてしまう恐れがあります。

したがって、用土はお好みで選んでokです。初心者におすすめなのは管理が楽な「ハイドロボール」。

透明の容器を使用することで水位も確認しやすくなります。ハイドロボールは100均やホームセンターで購入できます。

Q5: 室内で絶対虫が付かない観葉植物はないのでしょうか?

ミニ盆栽のフェイクグリーン

虫が苦手な方や忙しくて日々の管理が難しい。そんな方と相性が良いのが「人工観葉」です。

人工観葉であれば土も水も不要。室内でも清潔にグリーンを楽しめます。

安っぽくならないリアルな人工観葉をお探しの場合は造花専門店で探してみるのがおすすめ。

想像以上にリアルで本物そっくりの人工観葉が見つかるはずです。

神戸花物語のフェイクグリーン(パキラ)

 

ちなみに筆者も場所によっては人工観葉を取り入れているよ。北向きの部屋や窓の無いトイレや玄関など、生きた植物を置くのに適さない場所はどうしても存在するもの。

あわせて読みたい「植物マニアが厳選!本物そっくり。フェイクグリーンのおすすめメーカー【4店】」

Q6: 100均のハイドロボールは虫が付きやすいの?

いいえ。100均のハイドロボールだからといって虫が付きやすいということはありません。

筆者も100均のハイドロボールを良く使っていますが、園芸店のものと比べても遜色ないほど優秀です。

虫が付くか付かないかは、使用資材ではなく管理方法に原因があることが多いです。

あわせて読みたい「ダイソーのハイドロボールってどうなの?使い方も解説!」

Q7: ハイドロカルチャーは窓際に置いてOK?

いいえ、ハイドロカルチャーは水を浸かって植物を育てる水耕栽培です。

窓際だと気温の変化が激しく、水温の上下によって根を傷めてしまう恐れがあります。

ハイドロカルチャーは室内の明るい場所、窓から少し離れたお部屋の中心あたりに置くのがおすすめです。

あわせて読みたい「ハイドロカルチャーはかわいそう?長く楽しむための解決策も」

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ハイドロカルチャーで虫が発生する原因や、虫が発生しないための対策方法、害虫の種類と特徴、そして虫の発見時の駆除方法と注意点についてご紹介しました。

ハイドロカルチャーは土を使わずに水耕栽培を行う革新的な方法で、虫の発生が少ないという利点があります。

しかし、水の管理不良や養分のバランスの崩れ、外部からの虫の侵入などの理由で虫が発生することもあります。

そのため、水の管理や日常の観察、室内での育て方など、虫が発生しないようにするための対策を講じる必要があります。

とはいえ土での栽培に比べると虫の発生が少なく、室内でも清潔に管理できるのがハイドロカルチャーです。

今回ご紹介した対策や注意点を参考にして室内でも清潔にグリーンを楽しんでみてください。

関連topics

「ハイドロカルチャーにカビ?白い物質の正体とカビの対処法・予防策!」

「白カビ?汚れ?ハイドロボールが白くなる原因と対処法を解説!」

「根腐れ防止剤なしでハイドロカルチャーを育てた結果…」

「ハイドロカルチャーにおすすめの観葉植物、3つ条件とは?」

「ハイドロカルチャーで植物を育てるデメリットとは?対処法も」

「ハイドロカルチャーが難しいといわれる3つの理由とは?」

「100均のハイドロカルチャーってどうなの?使い方のコツも」

「冬のハイドロカルチャー 寒い時期に抑えておくべきポイント3つ」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハイドロカルチャー観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました