PR

ハイドロカルチャーはかわいそう?デメリットを回避する解決策も

かわいそう?なハイドロカルチャー ハイドロカルチャー

虫が湧きにくく、室内でも清潔に植物を楽しめるハイドカルチャーはインテリアとしても人気です。

「見た目もきれいで室内でも清潔に植物を育てられる」

ハイドロカルチャーの一番の魅力と言えば「室内に土を持ち込まずに済む」ということではないでしょうか。

特に虫が苦手な方には嬉しいポイント。でも、植物の立場になって考えた時、ハイドロカルチャーは決して最適な栽培環境とはいえないよ。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ハイドロカルチャーがかわいそうな理由①十分な日光を確保しにくい

ハイドロカルチャーのオリヅルラン   

ハイドロカルチャーは室内管理が基本

見た目がおしゃれで清潔なハイドカルチャーですが、

穴の開いていない容器に水を溜めて栽培するため、「直射日光を避けた室内の明るい場所」に置くのが基本です。

直射日光を当てると水温が上昇し、根が傷んでしまう恐れがあるからです。

つまり、ハイドロカルチャーで植物を栽培する場合は十分な日光と風通しを確保することができず、一年中室内に置きっぱなしということ。

十分な日光と風を確保しにくいということは、光合成で生成できる養分の量も少ないということです。

もちろん土での栽培に比べるとなかなか株が充実しません。

このような理由からか、「ハイドロカルチャーで観葉植物を育てるなんてかわいそう!」という意見を耳にすることが多いです。

チャコプランツは枯れる運命?ハイドロカルチャーが育たない原因
ハイドロカルチャーで育てている植物が枯れる主な原因と育て方のコツをご紹介します。室内でも清潔に植物を楽しめるハイドロカルチャー。でも、どうも毎回枯らしてしまう…という方も多いのではないでしょうか?枯れる主な原因と管理のコツ3つとは?

解決策

ハイドロカルチャーのポトスマーブルクイーン   斑入りタイプは強光を苦手とするためハイドロカルチャーとの相性◎

「直射日光を避ける」「温度の安定した室内に置く」「水を溜めて管理」

上記のようなハイドロカルチャーでの管理条件に合う植物の特徴としては、「半日陰を好む(耐陰性が強い)」「比較的水を好む性質を持つ」などがあげられます。

そして、これらの条件に合う植物が「ハイドロカルチャーとの相性がよい」といえるでしょう。

観葉植物の多くは耐陰性があるため室内での管理が可能。その中でも特に耐陰性が強いのがポトス、スパティフィラムなどのサトイモ科の観葉植物だよ。

そして、これらサトイモ科の観葉植物は比較的水を好む性質を持ちます。

特に、白い模様の入った斑入り種は直射日光により葉焼けを起こしやすいです。

「サトイモ科×斑入り種の観葉植物はハイドロカルチャーで失敗しにくい」

ハイドロカルチャーに向いている観葉植物【5選】
ハイドロカルチャーに向いている植物をお探しですか?土を使わず室内でも清潔に管理できるハイドロカルチャー。そんなハイドロカルチャーに向いている植物には3つの条件があるのです。今回はハイドロカルチャーにおすすめの植物を厳選して5つご紹介します。

ハイドロカルチャーと相性のよい観葉植物

ハイドロカルチャーのマドカズラ▲カラーサンドはハイドロカルチャーの中でも管理が難しい…(水位が見えないため)

  • ポトス(斑入り種が特におすすめ)
  • マドカズラ
  • スパティフィラム
  • アンスリウム
  • シンゴニウム
  • フィロデンドロン、etc…
404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ

 

ハイドロカルチャーがかわいそうな理由②半年~1年に1回、内部の洗浄・交換が必要

ハイドロボールで植え替え中   容器に穴が空いていないためどうしても内部に汚れが蓄積する

ハイドロカルチャーで観葉植物を育てる場合、基本は底に穴の開いていない容器を使います。

通常の鉢であれば汚れが底穴から水と共に流れ出てくれるね。でも鉢穴がないと容器内に汚れが蓄積し続けるよ。

さらに通常の鉢底穴のある鉢に比べて通気性も劣ります。

つまり、ハイドロカルチャーは根腐れを起こすリスクが高い栽培方法ともいえます。

根腐れを防ぐために必要となるのが、約半年~1年に1回の植え替え(内部の洗浄・交換)です。

しかし、鉢から株を取り出すことは植物にとって大きなストレスになることは間違いありません。

ハイドロカルチャーで育てていると、植物にストレスを与える機会が多くなります。

なかなか大きく生長できない上にストレスを与えがちな栽培環境…。植物の立場になると確かにかわいそう…。

解決策

根腐れ防止剤ゼオライト

ハイドロカルチャーの容器底に「根腐れ防止剤」を敷くことで、植え替えの頻度を最小限に抑えることができます。

容器内の不純物を吸着し水を清潔に保つことで、根腐れを防いでくれるのが「ミリオンA」「ゼオライト」などの資材です。

すでにハイドロカルチャーを育てている方は、容器の底に根腐れ防止剤が入っているかを確認してみましょう。

オリヅルランのハイドロカルチャー   容器底に見える灰色~水色の資材が根腐れ防止剤

もし、「容器の底に根腐れ防止剤らしきものが入っていない」という場合、ハイドロカルチャー用土のみで植えられている可能性があります。

その場合は「イオン交換樹脂栄養剤」を使うのが手軽でおすすめ!

イオン交換樹脂栄養剤は、栄養剤と根腐れ防止剤の2役を担ってくれるとても便利な資材で、上から撒いて水で落とし込むだけで効果を発揮してくれます。

効果は約3か月。直径4.5cmほどの容器に約1/3袋を撒いて水で落とし込みます。

ハイドロカルチャーは大きくならない?難しいといわれる3つの理由
ハイドロカルチャーが難しいと言われがちな3つの理由をご存じですか?見た目も涼し気でおしゃれなハイドロカルチャー。土を使わないため、室内でも清潔に管理できるのが魅力的ですね。今回は、ハイドロカルチャーが難しいと言われる3つの理由を解説します。

根腐れ防止剤なしで実験してみました

「根腐れ防止剤は本当に効果があるのか?」を個人的に実験してみたのでご紹介しましょう。

下写真はハイドロコーンのみで植えたフィロデンドロンです。

ハイドロカルチャーのフィロデンドロン   

ハイドロコーンのみで植えたフィロデンドロン

見た目もきれいで土を使っていないため、食卓テーブルにも躊躇なく置けるのがハイドロカルチャーの嬉しいポイントですね。

そんなフィロデンドロンをハイドロカルチャーにして約半年。徐々に根腐れの症状が出始めました。

根腐れの症状が出始めたハイドロカルチャー   

古い葉だけではなく新しい葉もなんとなく色が悪い…

容器から取り出してみると…。

ハイドロカルチャーの傷んだ根

黒っぽく傷んでしまった根が目立ちます。これは根腐れの症状といえるでしょう。

そして、同じ時期にハイドロカルチャーに植え替えた植物はというと…。

ハイドロカルチャーのシンゴニウム   根腐れの症状はみられません

こんな感じ。絶好調というわけでもありませんが、少なくとも根腐れの症状はみられません。

この実験から、やはりハイドロカルチャーを長持ちさせるためには根腐れ防止剤が欠かせないのでは?と感じました。

とはいえ、根腐れ防止剤自体にも汚れが蓄積していきます。交換の目安は約一年。

根腐れ防止剤未使用なら約半年に1回の内部の洗浄・交換を検討。根腐れ防止剤使用のなら約1年スパンで内部の洗浄・交換を検討してみて。

100均のハイドロカルチャーってどうなの?使い方のコツを解説!
100均のハイドロカルチャーを使ったことはありますか?手軽に購入できて機能的な100均ハイドロカルチャーはおすすめの園芸資材です。そこで今回は、100均ハイドロカルチャーを実際に使ってみた感想やその使い方などを解説します!

 

ハイドロカルチャーはかわいそうとも言い切れない!

ここで一例。下写真は、筆者がベランダに置いていたシンゴニウムです。

シンゴニウムの葉焼け

葉焼けで茶色く傷んだシンゴニウム…

半日陰に置いていましたが、暑さと水切れ、葉焼けにより傷んでしまいました。

ハイドロカルチャーに切り替えて復活した

「これはいかん」と思い、ハイドロカルチャーに植え替え室内管理に変更。

すると、環境が合っていたらしく元気な姿を取り戻しました。

ハイドロボールに植えたシンゴニウム

ハイドロカルチャーに植え替えて約3か月後

こんな感じで、株の状態や環境、時期などによっては、ハイドロカルチャーが適しているというケースもあります。

あくまで一例ではありますが、「ハイドロカルチャー=かわいそう」とも言い切れないのでは?と感じた事例でした。

ハイドロカルチャーと土、どっちか迷ったときの判断基準
ハイドロカルチャーか土、どっちか決められないという方。今回は、ハイドロカルチャーか土で迷った時の判断基準をご紹介します!室内で清潔に植物を育てたい?いや、それよりも丈夫に長く生長の過程を楽しみたい?それぞれの目的に適した栽培方法とは?

 

ハイドロカルチャーがかわいそうなら人工観葉もアリ

アイビーのフェイクグリーン

そうはいっても植物に負担を与えるのはにかわいそう…室内で清潔に観葉植物を楽しむ方法は他にないのかな?

そんな方におすすめなのが「人工観葉」という選択肢です。

人工観葉なら水も土も不要。害虫が湧くこともないから虫が苦手な人でも安心してグリーンを楽しめます。

人工観葉(フェイクグリーン)のメリット

  • 水も土も使わないから虫が湧く心配が要らない
  • 窓の無い玄関やトイレ、北向きの室内でも枯れない
  • 樹形が崩れたり葉が落ちたりすることがない
  • 面倒な植え替えや水遣り、難しい剪定の必要がない

本物みたいにリアルなフェイクグリーンが欲しいなら造花専門店で探すのがおすすめ。

手作りで仕上げられていることが多いため、どれも本物みたいに自然でリアルです。

\ 3,980円以上で送料無料 /

人工観葉(フェイクグリーン)のデメリット

  • 低品質なものだと安っぽさを与えてしまう
  • 生長の過程が楽しめない
  • 水遣りや植え替え、剪定などの世話が好きな人にとっては物足りない

目線から近い位置に飾るならできるだけリアルなものを選ぶこと。これが安っぽく見せないポイントです。

\ 3,980円以上で送料無料 /

 

ハイドロカルチャーはかわいそう?デメリットを回避する解決策【まとめ】

テーブルヤシをハイドロカルチャーで育てる   デメリットを理解した上で日々の管理を楽しもう!

今回は、ハイドロカルチャーはかわいそうと言われがちな理由と、その解決策を合わせてご紹介しました。

ハイドロカルチャーで観葉植物を育てるのはかわいそうですが、工夫次第で長く楽しむこともできます。

また、ハイドロカルチャーに向いている植物をチョイスすることが失敗を防ぐコツでしょう。

ハイドロカルチャー「木炭」のデメリットは?お手入れのコツと解決策
ハイドロカルチャーのデメリットをご存じですか?土を使わず室内でも衛生的に植物を楽しめるハイドロカルチャーですが、デメリットを知らずに管理していると思わぬ失敗を招いてしまうことも。今回はハイドロカルチャーのデメリットとその解決策をお届け。

ハイドロカルチャーがかわいそうな理由とその解決策

  1. 十分な日光を確保しにくい⇒そもそも沢山の日光を必要とする植物をハイドロカルチャーにするのは避ける。半日陰を好む植物をチョイスすることで失敗を防ぐ
  2. 半年から1年に1回の洗浄・交換が必要⇒根腐れ防止剤やイオン交換樹脂栄養剤などを活用し、できるだけ洗浄の回数を減らすことで株への負担を最小限に抑える

ハイドロカルチャーのその他topics

ハイドロボールを再利用する方法!きちんと処理すれば使いまわし可能
ハイドロボールの再利用方法をご存じですか?室内でも清潔に観葉植物を育てられるハイドロカルチャー。数あるハイドロ用土の中でも入手しやすく扱いやすいのがハイドロボールです。今回は、そんなハイドロボールを再利用する方法をご紹介します。
ハイドロカルチャーには限界がある?元気がない理由と管理のコツ
元気がないハイドロカルチャーにお悩みですか?室内でも清潔な管理が可能なハイドロカルチャー。見た目も涼し気でおしゃれなハイドロカルチャーはインテリアとしても大人気です。そんなハイドロカルチャーの観葉植物が弱ってしまう原因とは…?
ハイドロボールの表面が白くなるのはなぜ?原因と対処法!
ハイドロボールの表面が白くなるトラブルにお悩みですか?土を使わないため室内でも衛生的に観葉植物を育てられるハイドロカルチャー。見た目も涼し気でお洒落なハイドロカルチャーは人気の栽培方法です。そんなハイドロカルチャーの表面が白くなる原因とは?
ダイソーのハイドロボールは小粒と中粒、どっちが使いやすい?
ダイソーのハイドロボールをご存じですか?ハイドロボールはハイドロカルチャーで使用する人工土のことです。園芸店やホームセンターには様々なハイドロカルチャー用土が販売されています。今回は、100円で購入できるダイソーのハイドロボールを徹底解説。
ハイドロボールは最初に洗う?洗わない?使い方を解説!
ハイドロボールの使い方をご存じですか?100円ショップやホームセンターなどで手軽に購入できるハイドロボール。室内でも臭いが少なく虫が湧きにくいハイドロボールは、虫が苦手な方でも安心して観葉植物を楽しむことが可能です!
ハイドロカルチャー
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました