PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポトス 元気がないときの原因と対処法を解説します!

元気がないポトス ポトス
「自宅で育てているポトスが何となく元気がない…」
「ちゃんと水やりしてるのにポトスがしおれてきた…」

さわやかな色味と育てやすさが人気の定番インテリアグリーン・ポトス。どんなお部屋にも馴染みやすく、ひと鉢置くだけで明るい雰囲気にしてくれる観葉植物です。

今回は、そんなポトスの元気がないという場合の主な原因と対処法をご紹介します。

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ポトスの元気がないときの主な原因と対処法

吊り下げたポトス

では、ポトスの元気がないときの主な原因をいくつかご紹介します。

ポトスの元気がない!原因①「根詰まり」

「葉が黄色や茶色に変色している」「水やりしてもしおれたまま」「葉が落ちてくる」

このような症状がポトスに現われている場合、鉢底をのぞいてみましょう。

もし、鉢底から根っこが苦しそうにはみ出していたら、鉢が根っこでいっぱいになる「根詰まり」を起こしている可能性が高いです。

根詰まりしたポトス

根詰まりを起こしている場合、水を与えても土になかなか浸みこんでいきません

鉢の中が根っこでぎゅうぎゅうに詰まっているため、水分や養分がスムーズに吸えない状態です。

その結果、葉がしおれたり、葉先が茶色く変色したり、根本近くの葉が落ちてきたりします。

対処法
  • ひとまわり大きめの鉢に植え替え
  • 株分け

根詰まりしたポトスはひと回り大きめの鉢に植え替えます。今の鉢が3号鉢なら4号鉢のように、号数を一つ増やした鉢植えが適しています。直径はプラス3cmほどのものですね。

いきなり大きすぎる鉢植えに植え替えると根腐れリスクが高まるので気を付けてください。(吸いきれなかった水分が鉢内に長く停滞するのが原因)

植え替えの適期は春~秋頃ですが、冬場に根詰まりで株が弱っている場合、そのまま枯れることも考えられるので、なるべく暖かい場所で手早く植え替えを済ませます。

適期ではない時期の植え替えの場合、根鉢はあまり触りすぎないのが無難です。

ポトスの株元
土を更新する目的でも植え替えは必要

また、これ以上鉢を大きくしたくないという場合は株分けしてお友達やご家族にプレゼントするのもおすすめですよ。

あわせて読みたい「ポトス 植え替えの方法を徹底解説!【タイミングも】」はこちら

ポトスの元気がない!原因②「根腐れ」

「ポトスの葉がどんどん落ちて今にも枯れそう」「土が湿っているのにしおれていく」「全体的に株の色が悪い」

このような場合は水のやり過ぎによって根が腐る「根腐れ」を起こしていることが多いです。ポトスの水やりの基本は「土が乾いてから」。

特に注意したいのが冬場です。気温が下がっている時期のポトスは生長が緩慢になる「休眠期」に入っています。そのため、根っこから水を吸う力自体が低下しています。

春~秋にかけてと同じ感覚で水やりを続けていると、鉢内が常に湿っているため、根っこがうまく呼吸できずに腐る根腐れを引き起こしやすいです。

根腐れに至ると高確率で枯れてしまいます。観葉植物を枯らす原因でもっとも多いのが「根腐れ」といってもよいでしょう。

対処法
  • 水やりは土が乾いてから
  • 水やりチェッカーを活用する

ポトスの水やりの基本は「土が乾いてから」です。「鉢を持ち上げて軽い」「指を土に3cm程入れて湿気を感じない」などで確認できます。

「いちいち水やりのタイミングを確認するのは面倒」「なるべく枯らしたくない」という場合は、水やりチェッカーを活用するのも選択肢の一つでしょう。

サスティーを挿した鉢植え

土に挿しておくだけで水やりのタイミングを教えてくれるのが水やりチェッカー。土壌のPF値を測定し、最適な水やりタイミングを教えてくれる便利アイテムです。


 

あわせて読みたい「ポトス 水やりの方法【コツとタイミングを解説します】」はこちら

ポトスの元気がない!原因③「寒さ」

ポトスは暖かい熱帯雨林が原産の植物です。そのため、日本の冬の寒さに当たると、とたんに元気がなくなり枯れてしまいます。

ポトスが元気な姿を保つために必要な最低限の温度は10度程度です。それ以下になると、葉が落ちたりして、徐々に弱々しい姿になります。

あわせて読みたい「ポトス 冬場のお手入れ方法と管理のコツは?」はこちら

対処法
  • 10度以下の寒さに当てない

暑さに強い反面、寒さには非常に弱いのがポトスです。冬場は室内のなるべく暖かい場所で管理を続けましょう。

ポトスの元気がない!原因④「葉焼け」

葉焼け

ポトスを元気に保つためには日光が不可欠です。しかし、ポトスは直射日光で「葉焼け」を起こしやすいです。

特に、白い模様(斑入り)タイプのポトスは直射日光による葉焼けを起こしやすくなります。

強すぎる日差しを浴びることで、ポトスの葉には茶色く焦げたような斑点ができます

葉焼けを起こす環境に置き続けることで、ポトスの葉だけではなく株自体へのダメージをも与えかねません。

あわせて読みたい「ポトスの葉が茶色になる原因と対処法を解説します」はこちら

対処法
  • 半日陰で管理する
  • 遮光ネットやレースカーテンを活用する

半日陰とは?

  • 日光の当たっている場所のすぐ隣の陰
  • 木漏れ日のような日光が当たってたり当たってなかったりする場所など
    (ルクス値は、約10000~15000)

ポトスの元気がない!原因⑤「害虫」

「ポトスの葉の色味が何となく悪い…元気もない…」

このような場合、葉の表面・裏面・葉の付け根・茎部などをまんべんなく確認してみてください。もしも見慣れない小さな虫がついていたら害虫による被害を受けているかもしれません。

特に、乾燥する時期にポトスに付きやすいのが「コナカイガラムシ」です。葉に白い粉のようなものが付着している場合、コナカイガラムシである可能性が高いです。

カイガラムシのついたアイビー▲白くふわふわとしたコナカイガラムシ

放置すると樹液を吸汁され、株自体がダメージを受けて枯れてしまうこともあります。

対処法
  • 歯ブラシやティッシュで取り除くor殺虫剤を利用する
  • 風通しのよい場所で管理する、室内であればサーキュレーターや扇風機を活用する
  • 虫予防としてオルトランを使う

あわせて読みたい「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」はこちら

 

 

スポンサーリンク

まとめ

冬場のポトス

今回は、ポトスの元気がない時の主な原因と対処法をくわしくご紹介しました。

ポトスの元気がなくなるのは、やはり寒さが深まる秋口や冬場が多いです。また、気温が下がる時期は根腐れを起こしやすい時期でもあります。

気温が15度を下回るようになってきたら徐々に水やりの間隔を空け、乾燥気味に管理しましょう。ただ、地上部は乾燥しやすいため、こまめに葉水することでポトスの美しい葉を保つコツことができます。

現状をしっかりと確認した上で、最適な対処法を見つけられることを願っています。

ポトスに元気がないときの主な原因と対処法

  • 1.根詰まり⇒一回り大きめの鉢に植え替える
  • 2.根腐れ⇒土が乾いてから水を与える、水やりチェッカーを活用してもok
  • 3.寒さ⇒10度以下は避ける
  • 4.葉焼け⇒直射日光を避け、半日陰で管理する
  • 5.害虫⇒取り除いた後、風通しのよい場所で管理(害虫予防としてオルトランを使用すると効果的)

ポトスのその他topics

「ポトスが枯れる原因と対処法【コツをつかんで長く楽しむ!】」はこちら

「ポトスの増やし方【初心者でも簡単に増やせる!】」はこちら

「伸びすぎたポトスの対処法【つるが伸びすぎて困っている方】」はこちら

「ポトスを水差しで楽しむ方法を分かりやすく解説します!」はこちら

「マーブルクイーンは難しいと言われる理由3つ【斑入りポトス】」はこちら

    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    ポトス観葉植物
    スポンサーリンク
    この記事を書いた人

    農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

    こまめめをフォローする
    スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    こまめめをフォローする
    観葉植物ラボ
    タイトルとURLをコピーしました