PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シンゴニウムが枯れる主な原因5つとは?枯らさずに長く育てるコツも

シンゴニウム 観葉植物

シンゴニウムが枯れてしまった…原因は?

シンゴニウムを枯れさせないためのコツがあるなら教えて?

爽やかな葉色が魅力的なシンゴニウム。日の当たり方で葉の色が変わることでも人気の観葉植物です。

今回は、シンゴニウムが枯れる原因と元気に育てるためのコツ4つをご紹介します!

この記事を読めば、

  • シンゴニウムが枯れる主な原因5つ
  • シンゴニウムを枯らさずに育てる4つのコツ
  • 枯れたシンゴニウム【失敗例】

が分るよ!

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シンゴニウムが枯れる原因5つとは?

シンゴニウムが枯れる主な原因5つをご紹介します。

シンゴニウムが枯れる原因①水の遣りすぎ

観葉植物を枯らす原因で非常に多いのが、「水の遣りすぎによる根腐れ」です。

シンゴニウムも例外ではありません。

水の遣りすぎは鉢内の多湿状態を持続させるため、シンゴニウムを根腐れで枯らす原因になります。

根腐れで枯れたシンゴニウム

根腐れに至るとほぼ枯れてしまします。(上写真)

特に冬の水やりは注意。休眠期のシンゴニウムは水を吸収する力自体が低下しているよ。生長期と変わらない頻度で水やりしていると根腐れの原因になる。

あわせて読みたい「観葉植物 冬の水やりの方法!【管理のコツ3つと失敗例も】」

マルチングが根腐れを引き起こすことも

マルチングしたシンゴニウム

植物をおしゃれに演出できるマルチングですが、水やりのタイミングが分かりにくくなるというデメリットもあります。

また、マルチング材によっては土の通気性が低下し内部が蒸れやすくなることも。

マルチングを敷いている場合、水やりの前に土の表面が乾いているか確認しよう。

あわせて読みたい「観葉植物のカビ!原因と予防法【土に白いふわふわ】」

シンゴニウムが枯れる原因②直射日光による葉焼け

葉焼けをしたシンゴニウム
葉焼けにより葉が茶色くなっている

シンゴニウムは直射日光に当たると、葉の一部が焦げて茶色くなる葉焼けという生理障害を起こします。

葉焼けの進行は、株自体を枯らす原因にもなりかねません。

屋外に置いている場合は直射日光は厳禁。必ず半日陰か日陰、遮光ネットを使ってね。室内の窓越しの光ならほぼ大丈夫だよ。

シンゴニウムが枯れる原因③寒さ

シンゴニウムは暑さには強いものの、寒さにはめっぽう弱いです。

耐えられるのは7度程度までで、それ以下になるととたんに弱り枯れてしまいます。

最低でも10度、できれば15度は確保してやるのが理想的です。

窓際に置いている場合、冬は夜になったら窓から1~2m離そう。これだけでも冷え込み防止に効果的だよ。

シンゴニウムが枯れる原因④根詰まり

根詰まりしたシルバーレース

シンゴニウムの鉢底を見て、もしも根っこがはみ出ているようなら「根詰まり」のサインです。

シンゴニウムは2年に一度は植え替えます。

根詰まりをそのままにすると下葉が変色し、徐々に弱ってくるよ。鉢内が蒸れやすくもなるから、根腐れのリスクも高まる。

シンゴニウムが枯れる原因⑤害虫

シンゴニウムにつきやすい害虫としては「ハダニ」「カイガラムシ」などです。これらの害虫がつくと植物を徐々に弱らせ、やがて枯らせます。

コナカイガラムシ

ハダニがついている場合、蜘蛛の巣のようなものが茎や葉につくようになります。

ハダニが付いたクワズイモの葉

葉が茶色っぽく変色してなんとなく元気がないという場合、害虫による吸汁が原因のこともあるのです。

害虫は暖かく空気が乾燥した環境で発生しやすい。見つけたら早目に取り除くことが大事!

あわせて読みたい「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」

 

スポンサーリンク

シンゴニウムを枯らさず元気に育てるコツ4つ

それでは、どのように管理すればシンゴニウムを枯らせずに元気に育てられるのでしょうか?

ここからはシンゴニウムを枯らさずに元気に育てるコツ4つを紹介するよ!

シンゴニウムを枯らさず元気に育てるコツ①寒さに当てない

室内に置いたグリーンのシンゴニウム

シンゴニウムは熱帯アメリカ原産の植物で、生育適温は20度~30度と暖かい場所を好みます。

そのため、シンゴニウムは非常に寒さに弱いです。

7度以下は避け、できれば15度以上の暖かい場所で管理しましょう。

寒さに当たると葉が落ちたり株自体が弱るので気を付けて。窓際にシンゴニウムを置いている場合は、朝晩の冷え込みを防ぐためにも窓から1~2m離して置こう。

あわせて読みたい「シンゴニウムの冬のお手入れ方法を分かりやすく解説します!」

シンゴニウムを枯らさず元気に育てるコツ②土が乾いてから水やり

白い斑入り模様がさわやかなシンゴニウム

過度の水やりはシンゴニウムの根腐れにつながります。土表面が乾いてから水を与えましょう。

ただし、冬場は別です。土表面が乾いて、さらに2~3日してからが冬の水やりの目安になります。

冬場はシンゴニウムの吸水する力が低下しているため、乾燥気味に管理しましょう。

水やりのタイミング「土が乾いたら」を具体的に確認する方法

水やりのタイミングがイマイチわからない。。

このような方も多いのではないでしょうか?

土の乾き具合を確認する方法には以下のようなものがあります。

  • 鉢を持ち上げた感じ軽い
  • 鉢底を見て土が乾いている
  • 土に指を第一関節まで入れて湿気を感じない
水やりチェッカーを活用して根腐れリスクを減らす

「鉢が重くて持ち上げられない」「いちいち土に指を入れて汚れるのは嫌」

このような方におすすめなのが水やりチェッカーです。

水やりチェッカー「サスティー」

スティック状のチェッカーを土に挿しておけば、最適な水やりのタイミングを色で教えてくれます。

サスティー

土中のpF値(乾湿具合)を測定して水やりに最適なタイミングを色で教えてくれる便利アイテム!

見た目もおしゃれで、簡単に根腐れリスクを軽減してくれるのでおすすめですよ。

水やりのタイミングを目で見て確認できるので、いちいち悩まずに済み管理のストレスを減らせます。

水やりチェッカー「サスティー」

「できるだけ枯らせたくない!」という植物には、水やりチェッカーを活用するのもひとつの選択肢だね。

シンゴニウムを枯らさず元気に育てるコツ③葉水(はみず)

葉水

霧吹きで葉に水を吹きかけるお手入れを「葉水(はみず)」といいます。乾燥が続くことでつきやすくなるのが「ハダニ」です。

害虫を予防するためにも、乾燥しやすい冬場はこまめに葉水します。

シンゴニウムを枯らさず元気に育てるコツ④半日陰で管理

ハイドロカルチャーのシンゴニウム

シンゴニウムは耐陰性があるため室内でも育てられる植物です。

しかし、日照不足が続くことで株自体が弱くなり病害虫が発生しやすくなります。

シンゴニウムを枯らさず長く育てるためには、半日陰程度の日光が必要です。

室内なら南~東向きの窓際がベスト。屋外なら半日陰~日陰。ただし、屋外に置く場合は15度以下になったら室内に移動してね。

あわせて読みたい「枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン」

 

スポンサーリンク

冬場の根腐れで枯れたシンゴニウム【失敗談】

さいごに、筆者の失敗談です。冬場の水の遣りすぎで枯らしてしまったシンゴニウムをご紹介します。

枯れる前のシンゴニウム

こちらは枯れる前のシンゴニウムです。(上写真)

この時期にマルチングとして化粧石を表土に敷きました。そこから3か月経過し、枯れてしまったシンゴニウムが下写真です。

枯れそうなシンゴニウム

冬場にさしかかり日に日に弱っていきました。

茶色く変色し萎れた葉は切っています。これは、おそらく「根腐れ」でしょう。

このようにならぬよう、シンゴニウムの冬場の管理には特にお気を付けください。

あわせて読みたい「シンゴニウムの元気がない原因は?気温が下がり始める秋は要注意」

 

スポンサーリンク

シンゴニウムの生育レポート【リベンジ】

ダイソーで100円のシンゴニウムを購入しました。リベンジです!

100円のシンゴニウム【2021/4/5】

100円で購入したシンゴニウム

葉の色がピンクで綺麗なシンゴニウムです。ダイソーで100円。

通気性がよくなるよう、同じくダイソーの素焼き鉢に植え替えました。(下写真)

素焼き鉢に植え替えたシンゴニウム

ピートモスのような土で根鉢が固まっていたため、割りばしで軽くつついて古い土を落しています。

その後、水はけのよい土(赤玉土・鹿沼土・観葉植物の土をミックス)に植え替えています。元肥としてマグアンプも少しだけ混ぜ込みました。

今後の管理方法

・土がしっかりと乾いてからたっぷり水やりする
・半日陰の風通し良い場所
・ときどき葉水する

【 関連topics 】「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」はこちら

葉焼けしたシンゴニウム【2021/9/6】

暑い夏を乗り越えたシンゴニウムです。

ここまでベランダの半日陰で管理していましたが、うっかり西日に当たっていたのことに気づかず…。

また、うっかり水やりを忘れていたところが下写真です。

水枯れしたシンゴニウム

葉数が増えてカラフルです。このあとすぐに水やりして復活を遂げたシンゴニウムが下写真です。↓

葉焼けしたシンゴニウム

うーん…。思った以上に葉焼けしています。やはり、真夏は室内で管理するのがおすすめです。

現在、ベランダの棚に置いていますが、最高気温が20度以下になったら室内へ移動します。

ハイドロカルチャーに変更【2021/10/1】

今年はなかなか涼しくならず、10月に入ってからも30度を超す日が続いています。

そこで、思い切ってハイドロカルチャーに変更することにしました。

セリアのハイドロボール

使用するのはセリアで購入したハイドロカルチャー用の用土です。

用土といっても人工的な石なので、室内でも虫を気にすることなく清潔に管理できます。

あわせて読みたい「100均のハイドロカルチャーってどうなの?使い方のコツも」

ハイドロカルチャーに植え替えたシンゴニウム
涼し気でおしゃれなハイドロカルチャー

直射日光で葉焼けしまくり、枯れかけていたシンゴニウム。

やはり室内で育てた方が調子が良さそうです。あくまで筆者宅の場合ですが、どうもベランダに出すと直射日光が当たってしまうんですよね。

とはいえ、今後は寒さとの闘いが始まります。ハイドロカルチャーは根が寒さで冷えやすいので気を付けなければなりません。

水やりは控え目にしてできるだけ日当たりの良い場所に置いて冬越しです。葉水も忘れずに。

あわせて読みたい「ハイドロカルチャーの植物が枯れる原因は?育て方のコツ3つ」

陶器鉢に植え替えたシンゴニウム【2023/5/23】

ハイドロカルチャーで育てはじめて約1年半経過。

内部にかなり汚れが蓄積してきたこと、根がぎゅうぎゅうに詰まってきてしまったので、このタイミングで再度土に植え替えました。

陶器鉢に植え替えたシンゴニウム

日光不足が続いていたせいか、やや徒長気味です。今後は屋外の遮光ネット内に置いて管理を続けていきたいと思います。

あわせて読みたい「シンゴニウムが大きくならない時に確認すべき3つのこと」

 

スポンサーリンク

まとめ

ハイドロカルチャーにしたシンゴニウム
ハイドロカルチャーにしたシンゴニウム

今回はシンゴニウムが枯れる主な原因をご紹介しました。

寒さに弱いシンゴニウムは、特に冬場の管理方法に気を付けなければならないのですね。

管理のコツをつかんでシンゴニウムを枯らさず長く楽しもう!

シンゴニウムが枯れる主な原因5つ・水の遣りすぎ

・直射日光による葉焼け
・寒さ
・根詰まり
・害虫

シンゴニウムを枯らさずに元気に育てるコツ4つ

・寒さに当てない
・土が乾いてから水やり
・葉水
・半日陰で管理

この記事で紹介した商品はこちら

☆★土の乾き具合を色でお知らせしてくれる便利アイテム↓↓

関連topicsはこちら

「シンゴニウムがしおれる原因とは?しおれた時の対処法も!」

「シンゴニウムが葉焼けしたときの対処法とは?」

「シンゴニウムがひょろひょろになる原因と対処方法とは?」

「ダイソーのシンゴニウムを室内で清潔に楽しむ方法」

「シンゴニウムの葉が開かないのはなぜ?原因と対処法」

「ハイドロカルチャーのシンゴニウムを植え替える方法とは?」

「シンゴニウムが垂れて姿が乱れる理由と対処方法とは?」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました