PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シンゴニウムが大きくならない時に確認すべき3つのこと

白い斑入り模様がさわやかなシンゴニウム 観葉植物

なかなか大きくならないシンゴニウムにお悩みではありませんか?

大きな観葉植物を購入するのもいいですが、小さな観葉植物を大きく育てていく過程の楽しみや満足感はお金では買えませんね。

とはいえ、なかなか大きくならないと「育て方がよくないのかな?」と悩んでしまうでしょう。

そこで今回は、シンゴニウムがなかなか大きくならない時に確認すべき3つのポイントをご紹介します。ぜひ、ご参考にされてください。

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シンゴニウムが大きくならない時に確認すべき3つのこと

まずはじめに、シンゴニウムは熱帯アメリカが原産の植物です。生育適温は20度以上。15度以下になると生長が鈍る休眠期に入ります。

シンゴニウムが大きくならない時に確認すること①休眠期ではないか?

冒頭でお伝えしたように、シンゴニウムの生育適温は20度以上です。秋~冬にかけては基本、大きくならないものと認識しておきましょう。

気温が低いにも関わらず、肥料を与えて大きくしようとするのは避けます。理由は、吸収しきれない程の養分を与えることで、逆に根を傷めてしまう恐れがあるからです。

気温が下がる⇒根が水分や養分を吸う力も弱まる⇒不要な水分や肥料を与える⇒逆に根を傷めて根腐れを引き起こすこともある

肥料を与えるのは生育がさかんな春~秋(目安は20度以上)にしましょう。室内であっても、暖房を消した後の夜間に冷え込むことも多いです。

15度以下になったら大きくすることよりも現状維持&冬越しに集中!

室内に置いたグリーンのシンゴニウム

天気予報をチェックして、最低気温が15度を下回るようになってきたら水やりの方法を控え目にシフトします。

感覚頼りではありますが、私たちが外に出て「そろそろカーディガンや上着が欲しいな…」と感じるようになるタイミングです。

シンゴニウム 冬の管理のポイント
  • 水やりは土が乾いて2~3日ほどしてから(葉がだらんとしおれる且つ土が乾燥している場合はそのタイミングで水やりする)
  • 夜になったら窓から離し、できるだけお部屋の中心部へ移動、朝になって気温が上がってきたら元の場所へ戻す
  • 15度以下なら基本は肥料不要
  • こまめに葉水(はみず)し風通し良く管理(サーキュレーターがあると◎)
  • 秋から冬は「大きくするよりも、枯らさずに冬を乗り越えることが重要!」

あわせて読みたい「シンゴニウムの冬のお手入れ方法を分かりやすく解説します!」はこちら

シンゴニウムが大きくならない時に確認すること②根詰まりしてないか?

色鮮やかで繊細そうに見えるシンゴニウム。しかし、春から秋にかけてはものすごく育ちます。

多くの観葉植物の中でもシンゴニウムは意外にも生長が早いです。つる性植物のため、ポトスのようにどんどんとつるを伸ばして茂ります。

そのため、1~2年ほど植え替えをしていないと、鉢の中が根でいっぱいになる「根詰まり」を起こしやすいのですね。

葉先が枯れてきたり、気温が20度以上にも関わらず新しい葉がなかなか展開しない…という場合、鉢底から根がはみ出ていないか確認してみましょう。

根詰まりが疑われる場合、暖かい時期に植え替える

根詰まりが疑われる場合、春から秋の暖かい時期にひとまわり大きめの鉢へ植え替えます。

根詰まりした状態を放置していると、鉢内の水はけが悪くなり、根が常に湿った状態になります。

その結果、生育に影響を及ぼすだけでなく、根の高湿状態が続くことによる「根腐れ」を起こすこともあります。(下写真)

根腐れを起こしたシンゴニウム

根腐れに発展してからでは復活が難しいです。シンゴニウムは水を好む性質を持ちますが、鉢内の水はけが悪い状態は嫌います。

根は呼吸しているため、水に浸かったままでは傷んでしまうのですね。

あわせて読みたい「シンゴニウムがしおれる原因とは?しおれた時の対処法も!」

シンゴニウムの植え替え【手順】
  1. 適期は春から秋(目安は20度以上)
  2. ひとまわり大きめの鉢を用意(今の鉢より直径プラス3cmほどのもの)
  3. 鉢底石を敷き、鉢の深さ1/3ほどまで用土を入れる
  4. シンゴニウムを取り出し古い土、黒く傷んだ根をカット
  5. 新しい鉢に植え付ける
  6. たっぷりと水を与えて直射日光を避けた風通しのよい明るい場所へ

あわせて読みたい「シンゴニウムの元気がない原因は?気温が下がり始める秋は要注意」

シンゴニウムが大きくならない時に確認すること③光線不足ではないか?

耐陰性が強く、室内の少ない光でも育てられる「観葉植物」として知られるシンゴニウム。しかし、本来は日光を好みます。

光線不足が続くと葉と茎を繋ぐ葉柄(ようへい)部分ばかりが日光を求めて縦方向にばかりひょろひょろと伸びます。

ひょろひょろなシンゴニウム

光線不足により樹形が乱れたり、株が弱々しくなることを「徒長(とちょう)」といいます。

徒長した株は観賞価値が下がるだけでなく、ちょっとしたストレス(寒さや蒸れなど)で弱りやすくなるのが特徴です。

なにより、株がなかなか充実しません。つまり、大きくならないということです。

植物が光合成する上で欠かせないのが「日光」「水」「風」の3つです。室内に置いたままで不足しやすいのが日光と風ですね。

とはいえ、シンゴニウムは強光を嫌います。もともとがジャングルの下草的存在のため、木漏れ日のような柔らかな光を好みます。

特に夏場は、強光に晒されることで葉焼けを起こしやすいです。(下写真)

葉焼けを起こしたシンゴニウム

あわせて読みたい「シンゴニウムが葉焼けしたときの対処法とは?」

室内なら南向きの窓際、屋外なら日陰~半日陰がベスト

日光は窓を通すことで約30%遮光されるといわれます。つまり、窓を閉めた室内に降り注ぐ日光は、正確には「直射日光」とはいえません。

シンゴニウムが好む「半日陰」。具体的にどのような日光量か難しい表現ですよね。

そこで、明るさの指標となるルクス値で検証してみました。直射日光のルクス値が晴天時で約10万ルクスとすると、半日陰はその半分の約5万ルクスということになります。

筆者の自宅でルクス値を測定してみたところ、以下のようになりました。

場所 ルクス値
屋外・南向きバルコニー(上部に軒天あり) 約18,000~23,000ルクス⇐いい感じ
屋外・直射日光 約80,000~90,000ルクス⇐強すぎる
室内・南向き窓際(レースカーテン無し) 約8,000~9,000ルクス⇐足りない
室内・南向き窓際(レースカーテン有り) 約3,000ルクス⇐弱い
室内・南向き窓際(遮光カーテン有り) 約30ルクス⇐問題外
室内・北向き窓際(レースカーテン無し) 約3,000ルクス⇐弱い

※測定地は近畿地方、測定時期は8月下旬、天候は曇り、午前11時頃の場合

あわせて読みたい「シンゴニウムがひょろひょろになる原因と対処方法とは?」

シンゴニウムを大きくしたいなら、気温が許す限り屋外の日陰に置く

今回の測定の結果、シンゴニウムに適しているのは筆者宅の場合、「南向きバルコニーの日陰(屋外)」という結果になりました。

光合成で欠かせない風を確保するためにも、気温が許す限りは屋外の日陰に置くのがよいでしょう。

室内に置きっぱなしではどうしても風通しの面で屋外には敵いません。また、シンゴニウムは湿度の高い状態を好みます。

1日数回、葉水をしてやるのも美しい葉を保つ上で大切なポイントになるでしょう。

ただし、シンゴニウムは直射日光に当てると葉が茶色く焦げてしまうことが多いです。屋外に置く場合は遮光ネットを使うのが安心ですね。

また、暗い場所からいきなり明るい場所へ移動するのも葉焼けの原因になります。移動する場合は数日かけながら少しずつ日光に慣らします。

あわせて読みたい「ダイソーのシンゴニウムを室内で清潔に楽しむ方法」

 

スポンサーリンク

まとめ

ハイドロボールに植えたシンゴニウム

▲比較的水を好むシンゴニウムはハイドロカルチャーとの相性◎

今回は、シンゴニウムが大きくならない時に確認すべき3つのポイントをご紹介しました。

シンゴニウムが大きくならない時、まずは今現在が「生育がさかんな時期」なのか「生育がほぼ止まる休眠時期」なのかを確認しましょう。

人にとって快適な温度でも、シンゴニウムにとっては寒い場合もあります。

温度計

▲温度計を設置しときどきチェックする習慣をつけよう。デジタルタイプが見やすくおすすめ。

シンゴニウムの生育に適した環境 20度~34度くらい 湿度70%~
人が快適と感じる目安 18度~27度くらい 湿度40%~60%

空気が乾燥しがちな秋~冬は、霧吹きで株全体に水を吹きかける葉水で空中湿度を保つ。加湿器を使うのも◎。ただし加湿器はあくまでサポート的役割。メインは葉水。

シンゴニウムが大きくならない時に確認すべき3つのこと

  1. 今は生育期なのか?休眠期なのか?ということ
  2. 鉢の中が根っこでいっぱいになる根詰まりを起こしていないか?
  3. 光線不足に陥っていないか?

シンゴニウムの人気topics

「シンゴニウムの葉が開かないのはなぜ?原因と対処法」

「シンゴニウム 枯れる原因と元気に育てるコツ4つ!」

「ハイドロカルチャーのシンゴニウムを植え替える方法とは?」

「シンゴニウムが垂れて姿が乱れる理由と対処方法とは?」

「シンゴニウムをピンク色にするにはどうするべき?葉が緑色になる原因も」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました