
室内でパキラを育てているけど虫が超苦手!簡単にできて効果的な虫対策が知りたい!
今回はパキラと虫に関するこういったお悩みにお答えいたします。

この記事を読めば、
- パキラの虫対策!虫嫌いなら必ず使っておきたい優秀アイテム
- 絶対に虫が付かないパキラが欲しい人におすすめの選択肢
が分かるよ!
☆★観葉植物を取り入れたいけど「すぐ枯らしてしまう…」「虫が嫌い過ぎて勇気が出ない…」こういった方におすすめの記事↓↓
- 水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
- 虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介
- 枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン
パキラの虫対策!虫嫌いなら必ず知っておくべき優秀アイテム
室内管理のパキラ。できれば虫を寄せ付けたくないですよね。特に、虫嫌いの人にとっては死活問題です。

そこで今回はパキラの虫対策に効果的なおすすめアイテムを厳選して3つご紹介。虫嫌いの人は要チェック!!
パキラの虫対策に効果的!優秀アイテム①室内向け観葉の土
虫が苦手でパキラを室内で育てている方。土は虫が寄り付きにくい「室内向け観葉・多肉の土」を使いましょう。
室内向けの土が虫対策に有効な理由
- 堆肥や腐葉土などの有機物を含まないため圧倒的に虫がわきにくい
- 水はけが抜群に良いので虫が繁殖しにくい環境を保てる
「室内向け観葉・多肉の土」は通気性・排水性に優れます。
虫が付きにくいことはもちろん見た目も綺麗なので、人目に付きやすい観葉植物の土にぴったりです。

あわせて読みたい「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」
パキラの虫対策に効果的!優秀アイテム②オルトランDX
害虫予防として効果を発揮してくれるのが「オルトランDX粒剤」です。
- 浸透移行性の殺虫成分を2種類配合
- 葉に付く害虫、土の中の害虫を同時に防除
- 土にばら撒くだけで植物が吸収。植物全体を害虫から守る予防的な効果が約1か月持続する
オルトランDXの使い方
使い方は簡単でパキラを植え付けている土に混ぜるだけ。観葉植物1株に対して約1~2gのオルトランDXを混ぜます。
植え替え時、根元があたる部分にオルトランDXを撒いておきましょう。
植え替え時期ではない秋~冬の場合、オルトランDXを土の表面に撒くだけでも構いません。(下写真)
ただし、少々ニオイがするので香りに敏感な方はお気をつけください。

パキラの虫対策に効果的!優秀アイテム③マグアンプD
パキラに肥料を与えるなら殺虫効果も同時に得られる「マグァンプD」がおすすめです。
マグアンプDがパキラにおすすめな理由
- 肥料やり、害虫の予防と退治が同時にできる
- 肥料効果と殺虫効果が約1か月持続
- においが少ないから室内でも快適に使用できる
- 付属スプーン付きで軽量も簡単
あわせて読みたい 「パキラを元気にする方法は?パキラを丈夫に、色つやよく育てる3つのコツ」
マグアンプDの使い方
- 1株に対して付属のスプーンひとさじ(5g)を土の表面に撒くor植え替え時に土に混ぜ込むだけ
ちなみに付属のスプーンは袋の裏に付いています。↓↓


あわせて読みたい「肥料効果と殺虫・防虫効果「マグァンプD」。使い方を解説します」
絶対に虫がつかないパキラが欲しいならフェイクグリーンがおすすめ
「商売繁盛」に効果があるとされ、開店・開業祝や引越し祝などとして贈られることの多いパキラ。

そんなパキラをプレゼントするならフェイクグリーンが断然おすすめ。その理由を解説するよ。
生育旺盛なパキラ。美しい樹形を保つには定期的な剪定が必要
インテリアとしてはもちろん、風水的にも開運を招いてくれるといわれるパキラは人気の観葉植物です。
しかし、パキラの美しい姿を保つためには定期的な剪定が欠かせません。
あわせて読みたい「パキラの切り戻し方法!大きくなりすぎたパキラをコンパクトに整えよう」
良い状態を保つなら、明るく風通しのよい場所に置くこと・定期的な水やり・2年に1回程度の植え替えが不可欠!
丈夫で育てやすいパキラは初心者にもおすすめの観葉植物。
ですが、日当たりの悪い場所に置き続けていたり、何年も植え替えないままでは徐々に弱ってきます。

パキラを贈る場合は相手の負担も考慮してみよう。水やりや植え替えはもちろん、万が一枯れてしまった場合は処分する手間もかかる。
フェイクグリーンなら水やり、植え替えなどのお手入れも不要。虫がわく心配も不要
「毎日のお手入れが負担…」「枯らしてしまうのがストレス…」「虫が苦手で室内に土を持ち込むことに抵抗がある…」
こういった方におすすめなのが、フェイクグリーン(人工観葉)です。

でもフェイクグリーンって所詮は造花でしょ?安っぽくならないか心配…。

このような方におすすめなのが、造花専門店が扱う高品質なフェイクグリーンだよ!
さらにくわしく「人気のパキラを贈るならフェイクグリーンがおすすめな理由」
リアルで高品質なフェイクグリーンなら造花専門店が◎
造花専門店が展開するフェイクグリーンは、「偽物であるからこそ、本物以上にリアルに作り込まれている」のが特徴です。
「快活」「勝利」などの花言葉を持つパキラは、開業・開店祝いの大定番。
面倒なお手入れ不要なフェイクグリーンなら贈り物にもぴったりです。

造花専門店のフェイクグリーンはそのほとんどが手作り。ひとつひとつ葉の色や形が微妙に異なるのが特徴だよ。葉脈や葉の光沢感、緑色の濃淡や枝のささくれ具合まで繊細に表現されているんだ。
あわせて読みたい「フェイクグリーンってどうなの?本物とフェイク、室内に置くならどっち?」
まとめ
- 虫嫌いの人がパキラを育てるときに必ず使っておくべき優秀アイテムは、室内向け観葉・多肉の土・オルトランDX・マグァンプDの3つ
- 絶対に虫がつかないパキラが欲しい、贈りたいなら人工観葉(フェイクグリーン)がおすすめ
あわせて読みたい「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」
この記事で紹介した商品はこちら
☆★土に撒くだけで殺虫成分を根から吸収。一度の使用で虫予防効果が約1か月持続↓↓
☆★堆肥や腐葉土を含まないから室内でもコバエがわきにくい↓↓
あわせて読みたい 「観葉植物は置かない方がいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法」
☆★土の表面に撒くor土に混ぜ込むタイプの肥料「マグァンプD」。虫を予防&退治までしてくれる画期的な肥料↓↓
関連topicsはこちら
「パキラを挿し木で増やす方法を日本一分かりやすく解説【水から土へ】」
「パキラの葉が白い原因とは?葉が白くなったときはどうすべき?」
「パキラにおすすめの肥料とは?肥料を選ぶ時に抑えておくべき2つのポイント」
「パキラにおすすめの土は?排水性は必須、室内管理なら清潔さも必要」