当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

寝室に観葉植物は風水的によくない?寝室でも清潔にグリーンを楽しむ方法も

寝室に置いた観葉植物 観葉植物
この記事は約6分で読めます。

寝室に観葉植物を置きたいけど風水的によくないって、本当?

薄暗くなりがちな北向きの寝室。明るい雰囲気にするために観葉植物を置きたいけど、寝室に観葉植物はよくないの?

こういったお悩みにお答えします。

この記事を読めば、

  • 寝室に観葉植物を置くのは風水的にどうと捉えられているのか
  • 北向きの寝室でも観葉植物を長く楽しむための工夫
  • 寝室でも清潔に観葉植物を楽しむ「人工観葉」について

が分かるよ!

スポンサーリンク

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする

寝室に観葉植物を置くのは風水的によくない?

観葉植物のある寝室

風水的に、観葉植物を寝室に置くことは問題無い

結論から申し上げますと、風水的にみて寝室に観葉植物を置くことに問題はありません。

風水では「寝室=気を休めるための場所」と考えられています。そのため、寝室に置くのであれば、心を落ち着かせてくれる観葉植物がおすすめです。

葉が上向きの観葉植物は活発な陽の気を発すると言われます。寝室に置くなら、葉が下向きで耐陰性のあるモンステラやポトスなどがおすすめです。

ヒメモンステラ   モンステラの中でも小型種の「ヒメモンステラ」ならコンパクトに楽しめます。

ただし寝室が北向きの場合、観葉植物の栽培環境としては向かない

寝室が北向きの場合、南~東向きの窓際に比べるとどうしても日当たりが悪いです。

また、北向きの寝室の場合、冬はさらに日照時間が短くなり朝晩はかなり冷え込みます。観葉植物の多くは熱帯地方が原産。暖かい場所を好むのです。

そのため、日光が当たりにくく乾燥しがちな寝室は、観葉植物の栽培環境としては不向きといえます。

特に、日当たりの悪い北向きの寝室は賃貸マンションに多い。北向きの寝室は観葉植物が弱りやすいだけでなく、根腐れやカビ、害虫のリスクも高くなりがち。

 あわせて読みたい 「南向き?北向き?うちの窓の向きは?方角別、観葉植物の育て方」

 

薄暗くなりがちな北向きの寝室に観葉植物を置くなら、少しの手間が必要

陶器鉢のかわいいポトス

寝室が北向きの場合、観葉植物を育てる場所としては不向きです。

もちろん、すぐに枯れてしまうわけではありませんが、比較的短い期間で弱ってしまうでしょう。

ただ、少し手間はかかりますが、北向きの寝室でも観葉植物を長く楽しむ方法はあります。

南向きのお部屋と北向きの寝室でローテーションする

南向きのお部屋に比べて、日照時間の短い北向きのお部屋。特に気を付けたいのが冬場の冷え込みです。

北向きの寝室で観葉植物を楽しみたい場合、まずはお気に入りの観葉植物を2つ用意します。

サンスベリア   空気清浄効果の高い「サンスベリア」は寝室に人気の観葉植物

そして、5日~7日に1回程度、南向きのお部屋と北向きの部屋で置き場所を交換してやるのです。

手間はかかりますが、一年中、北向きのお部屋に置きっぱなしにしていると日光不足によって高確率で徒長(とちょう)します。

日光不足で徒長を起こすと見た目もひょろひょろになる

徒長したサンスベリア   徒長により葉が細長く間延びしたサンスベリア

徒長とは、日光不足により株が弱々しくなるトラブルです。主に、葉と葉の間隔が伸びてひょろひょろの見た目になることを徒長といいます。

徒長によって失われるのは見た目の美しさだけではありません。植物は徒長することでちょっとしたストレスで弱りやすくもなるのです。

鉢が大きくて移動が大変…という方には「植物育成ライト」を使うのもおすすめ。太陽光に似た光を発する特殊なライトで、日光不足をサポートしてくれるよ。

植物育成ライト

 あわせて読みたい 「観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?」

 

日当たりの悪い寝室でも枯れない観葉植物が欲しい!そんな人におすすめなのが「人工観葉」

寝室に置きっぱなしでも枯れない観葉植物が欲しい

日当たりの悪い寝室は観葉植物がすぐ弱ってしまう。虫が湧くのも気持ち悪い…。

こういった方におすすめなのが「人工観葉(フェイクグリーン)」です。

北向きの寝室に人工観葉がおすすめな理由

パキラ テトラプランターS H45cm 観葉植物 フェイクグリーン 【当日出荷】 ¥6,600(税込)

  • 土も水も使わないから寝室でも清潔、コバエや害虫の心配も不要で安心
  • 日当たり、風通し、気温などを気にせず飾れる
  • 枯れないからストレスフリー。長持ちするから買い替えはほぼ不要
  • 高品質なフェイクグリーンなら本物と見間違えるほどリアルで繊細な仕上がり

ちなみに僕は、日当たりの良い南向きのリビングは本物の観葉植物、日当たりがイマイチな北向きの寝室には人工観葉を取り入れてるよ。

 あわせて読みたい 「フェイクグリーンとは?デメリットから効果的な取り入れ方まで解説!」

場所をとらずに飾れるフレームタイプ、ハンギングタイプも

観葉植物を置く場所がなかなか確保できないという場合、おすすめなのが空間を利用して飾れる「フレームタイプ」や「ハンギング(吊り下げ)」タイプです。

鉢を使わない軽量なハンギンググリーンなら、カーテンレールにも気軽に飾れますよ。

カーテンレールにフェイクグリーンを吊り下げる

立体的なグリーンフレームなら、ひとつ飾るだけで空間に奥行きを出し、広くみせてくれる効果も期待できます。

 あわせて読みたい 「壁掛けフェイクグリーンのおすすめ7選!プレゼントにも最適な高品質グリーン」

 

まとめ

ということで、今回は寝室に観葉植物を置こうか迷っている方に向けて

「風水的に寝室に観葉植物をおくのはよくないのか」「日当たりがイマイチな寝室でも観葉植物を長く楽しむ工夫」などについて解説しました。

殺風景になりがちな寝室ですが、グリーンをひとつ取り入れるだけでグッとおしゃれで心地よい雰囲気に変えてくれますよ。

ぜひ、あなたのライフスタイルに合った方法で、寝室にグリーンの力を取り入れてみてね。

 あわせて読みたい  「フェイクグリーンってどうなの?本物とフェイク、室内に置くならどっち?」

寝室に観葉植物を置くと風水的によくない?【要約】

  • 寝室に観葉植物を置くことは風水的に問題は無い
  • ただし、寝室が北向きの場合は日照不足や寒さ等によって観葉植物が弱りやすい
  • 日当たりがイマイチな寝室で観葉植物を育てたいなら観葉植物を2つ用意し、南向きの部屋と定期的に入れ替えるのがおすすめ
  • 寝室でも清潔にストレス無く観葉植物を楽しみたいなら「人工観葉(フェイクグリーン)」を選択するという手もある
  • 人工観葉なら枯れない上、面倒な手入れや虫の心配も不要。寝室でも清潔にグリーンが楽しめる

人気topics

「本物みたいにリアル!人気フェイクグリーンの厳選ランキング」

「玄関に造花はダメ?好運気が舞い込む玄関が持つ3つの特徴とは?」

「高級感があって安っぽくないフェイクグリーンの見分け方とは?」

「【口コミ】プリマオンラインの人工観葉植物って高いけど、実際どうなの?」

観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする
komame083をフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました