PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピレアを冬越しさせる3つのポイントを徹底解説します!

ピレア 観葉植物

個性豊かで種類も豊富なピレア。生育旺盛で、春から秋の暖かい時期にはどんどん生長する非常に育てやすい観葉植物のひとつです。

そんなピレアは観葉植物の中でも寒さには比較的強いのが特長です。

とはいえ、熱帯地方原産のピレアは、うっかりしていると冬に弱らせてしまうことも多いです…。

そこで今回は、ピレアの美しい株姿を保ちつつ、厳しい冬を乗り越えるためポイントを3つにまとめてみたよ!

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピレアを冬越しさせる3つのポイントを徹底解説します!

ピレアを冬越しさせるポイント①10度は保つ

ピレアの水差し

ピレアが耐えられるのは5度程度までです。ただ、これは枯れないための最低温度といえます。

ピレアの魅力である美しい葉を保つためには、最低でも10度は保つのが理想的でしょう。

室内であっても窓際の冷え込みには要注意!

窓際に置いたモンステラ

室内であっても油断は禁物です。特に、ピレアは日光を好むため、鉢を窓際に置いている方も多いでしょう。

冬は夜になったら、

  • 窓から1~2m離しできるだけお部屋の中心近くに置く
  • 床に直接置かない(できるだけ床から少し離れた場所に置く)
  • 夜間の水やりは朝晩に根を冷やす恐れがあるため控える

などのポイントに気を付けましょう。

冬の窓際は朝晩に急激に冷え込むことが多い。冷気は下へ下へと溜まる性質を持つから、すこし高さのある場所に置くのも寒さ対策には効果的だよ。

ピレアを冬越しさせるポイント②水やりは控え目にシフト

ダイソーのピレア

ピレアは15度以下になると徐々に生長が緩慢になります。

そのため、暖かい時期と同じ感覚で水やりを続けた場合、根が吸いきれずに残った水分が根を傷ませて根腐れを引き起こす可能性が高まります。

そのため、冬場は水やりを控え目にシフトすることが必要になります。水やりを控え目にすることで、樹液濃度を高め耐寒性を確保することができるのですね。

水やりチェッカーを活用して根腐れを防ぐ

サスティー

「冬の水やりで失敗しがち…」「冬場は水やりのタイミングが難しい…」

このような場合に重宝するのが水やりチェッカーです。スティック状のチェッカーを土に挿しておくだけで、水やりの最適なタイミングを色でお知らせしてくれます。

サスティー

土が乾いてれば白、濡れていれば青と一目瞭然。

冬場の場合は、チェッカーが白になって2~3日ほどしてからたっぷりと水を与えます。

☆★観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】↓↓

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

ピレアを冬越しさせるポイント③明るい場所に置く

ピレアの挿し木

耐陰性が強く室内でも育てられる観葉植物として知られるピレアですが、本来は日光を非常に好む植物です。

冬場であってもできるだけ明るい場所におくことで、間延びを防ぎ、丈夫な株を保つことができます。

室内なら南~東向きの窓際がベスト

観葉植物のあるリビング

光線不足が続くことで、葉と葉の間隔が伸びてひょろひょろになる「徒長(とちょう)」を起こします。

徒長すると、観賞価値が下がるだけではありません。株自体が弱々しくなり、ちょっとした環境の変化でダメージを受けやすくなります。

なかなか日当たりの良い場所が見つからない…って場合は、太陽光に似た光を照射できる「植物育成LEDライト」を使うのも選択肢のひとつ。また、風通しのよい場所におくことで根腐れや病害虫を防ぐことができるよ。

ま窓を閉め切りがちな冬場は、小型の扇風機やサーキュレーターを活用するのがおすすめです。

サーキュレーター

☆★サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】↓↓

サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

スポンサーリンク

冬のピレアの水やり方法は?

葉が垂れ気味のピレア

冬は熱帯地方が原産のピレアにとって成長が遅くなり、水の需要が低下する時期です。

暖かい時期と同じような頻度で水やりをしていると、高確率で根腐れを起こしてしまうんだ…。

生育が鈍る冬は土が乾いてさらに3、4日ほど経ってからおこなうのがコツ

冬季は植物の成長が緩慢なため、土が乾燥しにくくなります。

冬の水やりは土が乾いてさらに3日ほど経ってから、土の約1/3が湿るくらいの量で与えましょう。

指を土に3センチほど差し込んで湿り気を確認し、湿気を感じなければ土が乾いたサイン。土の乾き具合がイマイチ分からない…って場合は、水やりチェッカーがあると便利!

☆★土が乾いているかわからない時のチェック方法、あると便利なアイテムも↓↓

土が乾いているかわからない時のチェック方法、あると便利なアイテムも
土が乾いているかわからなくてお困りですか?管理に慣れるまでは難しいのが「水やりのタイミング」です。そこで今回は、土が乾いているかわからない時の確認方法をご紹介します。また、記事後半では水やりのタイミングを把握するための便利アイテムもご紹介。

時間帯は日中がベスト。根を冷やさないよう常温の水を使おう

冬の水やりは日中に済ませておくのが安心です。

夜間に水やりした場合、吸いきれずに残った水分が朝晩の冷え込みによってさらに冷やされ、根を傷めてしまう恐れがあります。

水やりに使う水は常温のものがベスト。冬は生育が緩慢になるから肥料も基本不要。吸いきれないほどの肥料は、逆に根を傷める原因になるから気を付けてね。

☆★観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ↓↓

観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ
観葉植物がすぐ枯れる状況にお悩みですか?何度かってもすぐに枯らしてしまう。大切に育てているはずなのに、なぜかすぐに弱ってしまう…。今回はそんな方に向け、観葉植物をすぐ枯らしてしまう人がやりがちなお手入れを3つご紹介します。

空気が乾燥しがちな冬の室内では葉水も重要!

アルテシマに葉水中

冬の室内は想像以上に空気が乾燥します。

空気が乾くと葉が傷みやすくなるだけでなく、ハダニやカイガラムシなどの害虫が湧きやすくもなります。

霧吹きで葉の裏を中心に、ときどき水を吹きかけてやることも必要です。

室内で沢山の観葉植物を育てている場合、何度も霧吹きしていると手が痛くなる…。そんな時はワンプッシュで長く噴射できるスプレー容器があると便利だよ。

アイビル・エアリーミストスプレーで葉水中

☆★ワンプッシュで霧状の微細ミストを噴射。床に水滴が垂れにくいスプレー容器↓↓

☆★観葉植物は置かない方がいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法↓↓

観葉植物は置かない方がいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法
観葉植物は置かない方がいいという噂があるのをご存じですか?室内にグリーンを取り入れることで得られる効果はリラックス効果、調湿効果、空気清浄効果などさまざまです。とはいえ、観葉植物を置かない方がいいという人がいるのもまた事実。その理由とは?

 

スポンサーリンク

まとめ

ピレア

今回は、ピレアを冬越しさせる3つのポイントをご紹介しました。

ピレアは多くの観葉植物の中でも寒さに強く、比較的に育てやすく丈夫な植物です。

今回ご紹介したポイントを抑えて置けば、美しい姿を保ちつつ寒い冬を乗り越えられるはずですよ。

ピレアを冬越しさせるためのポイント3つ

  1. 10度以下の寒さに当てない
  2. 水やりは控え目にシフト
  3. 明るい場所に置く

ピレアのその他topics

「ピレアの葉が落ちる原因と対処法」はこちら

「ピレアの元気がない原因は?対処法と管理のポイント3つ」はこちら

「ピレアが枯れる原因は?お手入れのコツ3つも!」はこちら

「ピレアの増やし方 初心者でも簡単にできる方法を徹底解説!」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました