ぷっくりとした葉と豊富な品種が魅力の観葉植物「ピレア」。一鉢ちょこんとおくだけで、室内を明るい雰囲気に変えてくれる癒しのグリーンですね。
すでにピレアを育てている場合、今ある株から増やすことができます。そして、想像以上に簡単に増やせるのがピレアです。
今回は、ピレアを簡単に増やす方法を写真付きでご紹介します。
ピレアの増やし方 初心者でも簡単にできる方法を徹底解説!
それでは、ピレアの増やし方を解説します。今回はもっとも簡単&手軽な「挿し木」での増やし方を見いきましょう。
ピレアの増やし方 手順①適期は4月~9月頃
ピレアを挿し木で増やすのに適しているのは、4月~9月の暖かい時期です。この時期は生長が旺盛なため、失敗しにくくなります。
特におすすめなのは生長期初期にあたる5月~6月頃。この時期は、温度と湿度が安定しているため、挿し木で増やすのに適しています。

ピレアの増やし方 手順②「5~7cm程の茎をカット」
元気なピレアから長さ5~7cm程の葉付きの茎をカットします。この茎を土や水に差して発根させ、同じ株を増やすのが挿し木です。
そして、挿し木で使用する茎のことを「挿し穂」とよびます。

ピレアの増やし方 手順③「葉数を調整」
挿し穂に付いている葉は2~3枚程を残し、下部は取り除きます。発根しやすくするためです。植物は葉で光合成をおこないます。葉がある限り、光合成により水分を蒸発させるのです。
挿し穂の乾燥による枯死を防ぐためにも、葉数を調整しておくのがおすすめです。

ピレアの増やし方 手順④「水または土に挿して発根を待つ」
葉数を調整したピレアの挿し穂は水または土に挿して発根を待ちます。土の場合は水はけのよい清潔な土に挿しましょう。養分の含まない土が適しています。
水の場合は水道水で構いませんが、腐敗を防ぐためにも一日一回水を替えてあげるのがおすすめです。

挿し木に適した土の条件は?
「清潔である(使い古しではない)」「養分を含まない」「水はけがよい」の3条件揃ったものが、挿し木に適した土です。
例:バーミキュライト、赤玉土(小粒)、鹿沼土(細粒)、市販の挿し木用の土など
ピレアの増やし方 手順⑤「発根した挿し穂を土に植え付ける(水差しの場合)」
うまくいけば、1週間~2週間程で発根します。

水差しで発根させた挿し穂は、ある程度、根が伸びたら土に植え付けます。 しばらくは乾燥に気を付け、直射日光を避けます。
もちろん、そのまま水差しで育てることもできますが、強く丈夫に育てたい場合は土に植え付けるのがおすすめです。
あわせて読みたい「挿し木と水差し どっちが大きく育つ?【メリットデメリット】」はこちら

あわせて読みたい「ダイソー100円のピレアをこんもり育てる!【経過レポート】」はこちら
発根促進剤を使うと挿し木の成功率を高めてくれる
時期的にも発根するか不安という場合、発根促進剤を活用するという選択肢もあります。
発根を促す効果のある商品としては、「メネデール」や「ルートン」などがあげられます。以下では、ルートンの使い方をご紹介します。

1.あらかじめ土に水を与えて湿らせておく

土はあらかじめ濡らしておきます。この後、挿し穂に付ける粉状のルートンが水で流れるのを防ぐためにも、あらかじめ土に水を与えておきましょう。
2.挿し穂の切り口にルートンを付着させる

挿し穂の断面を少し水で濡らし、ルートンを付着させます。
3.下穴をあけ、土に挿し穂を差す

挿し穂が折れるのを防ぐため、土にあらかじめ穴を開け、そこにルートンを付けた挿し穂を差し込み植え付けます。
これで作業完了です。
4.直射日光を避けた風通しの良い場所で乾燥に気を付け管理
直射日光を避けた半日陰や明るい日陰、こもれびに置いて管理します。乾燥のし過ぎに気を付けましょう。
挿し穂に触れて抵抗を感じるようになれば、根が活着したサインです。その後は、「土が乾いたら水やりする」という通常の管理方法に移行します。

|
水差しの場合はこちらがおすすめ。水に規定量を溶かして挿しておくだけで、発根を促してくれます。
|
ピレアのその他topics
「ピレアの元気がない原因は?対処法と管理のポイント3つ」はこちら
関連topics
「ペペロミアの増やし方 初心者でも簡単にできる挿し木での増やし方」はこちら
「ワイヤープランツ 増やし方とコツ3つ【発根後の経過も!】」はこちら
「モンステラの増やし方【初心者でも簡単にできる方法!】」はこちら
「アロマティカスの増やし方【多肉質な癒しハーブを増やそう!】」はこちら
まとめ
今回は、ピレアの簡単な増やし方をくわしくご紹介しました。
丈夫で生育も旺盛なピレアは初心者でも簡単に増やすことができる植物です。こんもり大きく育った姿はとてもかわいいですね。
ピレアの伸びすぎた茎を利用し、挿しで増やすのも楽しいピレア。今回の記事をご参考に、ピレアを挿し木で増やしてみてください。
ピレアの増やし方【手順】
- 適期は4月~9月頃
- 5~7cm程の茎をカット(挿し穂)
- 葉数を調整する
- 水または土に挿して発根を待つ
- 直射日光をさけた半日陰で管理⇒水差しで発根させた場合は水はけの良い土に植え付ける
人気の関連topics
「モンステラの葉っぱが割れない!【原因は?割れるコツも】」はこちら
「スパティフィラム 花が咲かない原因と4つの対処法とは?」はこちら
「観葉植物のコバエ対策 効果的な方法とは?【徹底解説】」はこちら
「観葉植物にきのこが生える原因と対処法【予防策まで解説】」はこちら