PR

クワズイモの葉が垂れるのはなぜ?原因と対処法を解説

伸びすぎたクワズイモ クワズイモ

ぼってりとしたフォルムの芋が癒し系のクワズイモ。

観葉植物の中では珍しく、葉よりもその付け根にある「根茎(こんけい)」である芋部分に観賞価値のあるインドアグリーンです。

そんなクワズイモですが、ハート型の葉もとっても可愛いのが特徴ですね。ですが、芋から伸びた葉がだらーんとだらしなく垂れる様子にお困りではありませんか?

そこで今回は、クワズイモの葉が垂れる主な原因と対処法について深掘りしていきたいと思います。

この記事を読めば、

  • クワズイモの葉が垂れる主な原因
  • クワズイモの葉が垂れるときの原因別・対処法
  • 葉柄が長くなり過ぎて葉が垂れたクワズイモの整え方
  • 葉が垂れるのを未然に防ぐ!クワズイモのお手入れのコツ
  • 【おまけ】冬の沖縄で見かけた超絶ワイルドなクワズイモ達

が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

クワズイモの葉が垂れるのはなぜ?原因と対処法を解説

プラスチック鉢のクワズイモ

クワズイモの葉が垂れる場合、まずは土の状態を確認してください。土が乾いているならたっぷりと水を与え、風通しのよい場所に置き様子をみます。

土が濡れている場合、しばらくは水やりを控えてできるだけ風通しのよい場所に置いてください。

日光不足

耐陰性が強く室内の少ない光でも育てられるクワズイモですが、あまりにも日光が不足すると徒長を起こします。

徒長とは、茎ばかりが日光を求めて縦方向にばかり伸びてひょろひょろになる症状のことです。

ひょろひょろなシンゴニウム徒長により茎(葉柄)がひょろひょろに伸びた観葉植物

徒長を起こすと見た目が弱々しくなるだけでなく、ちょっとした環境の変化にも弱くなります。

日光のいらない観葉植物はある?日光なしでも長持ちするグリーンとは
日光なしでも観葉植物は育つのかご存じですか?日光が少ない室内でも育てられるといわれる観葉植物ですが、まったく光のない場所に置き続けているといずれ枯れてしまいます。今回は日光のない場所でも枯れずに楽しめる観葉植物をご紹介します。

20度以上なら屋外の半日陰~日陰に置くのがおすすめ

クワズイモは沖縄や奄美大島などに自生する植物です。暖かく湿度の高い風通しのよい状態を好みます。

奄美大島のクワズイモ

クワズイモを丈夫に育てる上で欠かせないのが日光と風通しです。風を受けることで気孔の開閉が活発になり、光合成もさかんになります。

ただし、直射日光に当てると葉焼けによって葉が白っぽくなったり茶色く焦げたように変色しやすいです。

屋外に置く場合は、日陰~半日陰(木漏れ日のような場所)がよいでしょう。

また、夏場は熱くなった床面に直接鉢を置かないようにしてください。高温により根が傷むためです。

とはいえ、室内で楽しむために購入したという方も多いでしょう。

その場合、どうしても日当たりの良い場所が確保しにくいなら、植物育成ライトを活用してみるのもおすすめですよ。

植物育成ライトを使うことで日ごろの日照不足をサポートすることができます。室内で育て続けたい方におすすめです。

スタンドタイプ、吊り下げ式などさまざま。クリップタイプなら場所を取りにくくコンパクト。タイマー付きのものが便利でおすすめだよ。

観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?
観葉植物におすすめの育成ライトをお探しですか?日照不足を解消して室内での植物育成に大活躍の植物育成ライト。今回は、失敗しない育成ライトの選び方と合わせて、観葉植物におすすめの育成ライトを厳選して5つご紹介します。

蒸れ

比較的に水を欲し、湿った空気を好むクワズイモですが、土の中が常に湿った状態だと根腐れを起こしやすくなります。

土が濡れている状態で次から次へと水を与えていると、根が呼吸できずに傷んでしまうからです。

気温20度以上の暖かい時期であれば、土の表面が乾いてきたタイミングでたっぷりと水を与えましょう。

ブリキ缶に植えたクワズイモ

20度以下になる秋~冬は乾かし気味に管理します。土がしっかりと乾いて2~3日ほどしたら常温の水をたっぷりと与えましょう。

また、水やり後は風通しのよい場所に置くことが重要です。2年以上植え替えていない場合は鉢内が根詰まりを起こしている可能性が高いです。

クワズイモの根茎

鉢底を覗いて、鉢穴から根がはみ出ているようであればひとまわり大きめの鉢に植え替えましょう。

根詰まりを放置していると鉢内の水はけが悪くなるため、根腐れを起こしやすくなります。

根が腐ると水分や養分を取り込めなくなるため、いくら水やりしても回復しない…。根腐れが疑われる場合は水やりを控えて。

室内に置いてはいけない観葉植物は?小さな子供やペットのいるお家での注意点
室内に置いてはいけない観葉植物があることをご存じですか?正確には「置いてはいけない」わけではありませんが、観葉植物の中には強い毒性を持つものもあるため室内管理の際には注意が必要なものもあります。そのひとつがサトイモ科の観葉植物です。

窓を閉め切った室内に置いたままは×。できるだけ風通しのよい環境を

窓際のクワズイモ、パキラ

クワズイモは風通しの悪い環境を嫌います。風通しが悪いと根から根茎にかけて腐りやすくなるからです。

特に気を付けたいのが真夏と真冬。窓を閉め切りがちなこの時期は、どうしても室内の空気が停止します。

芋に触れてぶよぶよとする場合は根腐れを起こしている可能性が高いです。この場合、残念ですが復活は難しいでしょう。

1日1回、窓を開けて空気の入れ替えをし、サーキュレーターをまわして空気の流れを作り出そう。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

寒さ

クワズイモの水やり中

暑さには強いクワズイモですが、寒さは大の苦手です。東南アジアや沖縄などに自生するため、本来は暖かく湿った風通しのよい場所を好むのですね。

天気予報をチェックし、最低気温が20度を下回るようになってきたら室内へ移動しましょう。

肌寒くなってきたら、水やりは控え目にシフトし乾かし気味に管理します。具体的には土がしっかりと乾いてさらに2~3日ほどしてからの水やりで構いません。

水やりを控え目にすることで根腐れ、根の冷えを防ごう。冬は乾かし気味に管理することで樹液濃度を高めて寒さに備えるよ。

夜になったら窓から1~2m離そう。できればお部屋の中心近くまで移動できると安心

窓際に置いたモンステラ

クワズイモは明るい場所を好みます。室内なら南向き東向きの窓際に置くのがよいでしょう。

ただし、冬の窓際は夜から朝にかけて冷え込みやすいです。

冬場は夜になったら窓から1~2m離してみて。できれば、お部屋の中心近くまで移動できると安心。

鉢が大きくて移動が大変な場合は、キャスター付きの鉢スタンドがあると便利です。

キャスター付き鉢スタンド

クワズイモの冬越し方法!寒さ対策、冬の水やり頻度を解説します
クワズイモの冬越しの方法をご存じですか?ぷっくりとした芋が魅力的な喰わず芋(クワズイモ)。葉よりも芋部分の観賞価値が高いグリーンです。そんなクワズイモの芋を腐らせないためには冬の管理が重要!暖かい時期と同じ管理方法では弱ってしまうことも…。

乾燥

窓際に置いたクワズイモ

根腐れが怖いからと水やりを控えすぎると、葉がだらんと垂れてしおれてしまうこともあります。

ちなみに、水やりと葉水は別物!「葉水しているから大丈夫」と水やりを控えすぎていると、葉がしおれて株が弱ってしまう原因になるよ。

乾燥が疑われる場合、まずは土の状態を確認してください。春から秋の暖かい時期は生長が盛んなため水を欲します。

土の表面が乾いていたらたっぷりと水を与えて風通しのよい場所に置きます。

  • 最低気温が15度以上(春~秋)…土の表面が乾いたタイミングで鉢底から水が流れ出てくるくらいにたっぷりと水を与える。2週間に1回程度、水で薄めた液体肥料を水やりとして与えるのもよい。
  • 最低気温が15度以下(秋~冬)…土全体がしっかりと乾いてさらに2日ほどしてから常温の水(30度くらい)を与える。水やりは暖かい時間帯に済ませる。夜間の水やりは根を冷やしてしまうため避ける。肥料は基本不要。空気の乾燥で葉を傷めやすいため、こまめに葉水してやると害虫予防にも効果的。

葉水

水やりのタイミングを教えてくれる便利アイテムを活用しよう

水やりチェッカー「サスティー」

クワズイモの場合、鉢内が蒸れると根の腐敗が進み、最終的には芋部分までぶよぶよになって弱ってしまいます。

腐敗の主な原因は、風通しの悪さと水のやり過ぎによるものです。とはいえ、水やりのタイミングがイマイチ分からない…という方も多いでしょう。

そんな方におすすめなのが「水やりチェッカー」です。

サスティーを差した土土が乾いていれば白、濡れていれば青。

スティック状のチェッカーを土に差しておくだけで土の乾き具合を測定し、最適な水やりのタイミングを色で教えてくれる優れものです。

  • 春~秋(最低気温が15度以上)…チェッカーが白になったタイミングでたっぷりと水やり
  • 秋~冬(最低気温が15度以下)…チェッカーが白になってさらに2~3日ほどしてから水やり
観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

根詰まり

クワズイモを2年以上植え替えていなかったり、鉢底から根がはみ出ていたりする場合は根詰まりが疑われます。

根詰まりすると鉢の中が根っこでいっぱいになり、根がスムーズに水分や養分を吸い上げられなくなるのです。

その結果、葉がぐったりと垂れてくることがあります。

クワズイモは2年に1回、根詰まりと土の回復のために植え替えるのがおすすめ

伸びすぎたクワズイモ

植え替えは根詰まりを解消するためだけに必要なのではありません。

植え替え当初は水はけの良かった土も、大量の水に晒されることで徐々粒が崩れ、団子状に固まります。

土が古くなって水はけが悪くなることで根が傷みやすくなるんだね。

観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。

新陳代謝によるもの

植え替え前のシマクワズイモ

クワズイモの株元近くの葉が数枚のみ垂れて黄色っぽくなっている場合、新陳代謝によって葉が老化し垂れていることもあります。

新しい葉まで垂れているときは日光不足が原因のことが多い

葉が垂れるクワズイモ

ただし、クワズイモの葉が全体的に垂れている場合は日光不足が考えられます。

耐陰性があるとはいえ、室内の壁際や部屋の隅、窓際でも日が当たりにくい位置に置き続けていると徐々に株が弱って葉が垂れてきます。

窓のない部屋でも観葉植物は育つ?日当たりイマイチでもokな植物は?
窓のない部屋でも楽しめる観葉植物をお探しですか?窓のないお部屋はどうしても薄暗い空間になってしまいますね。でも、観葉植物を置けば明るく心地よい空間にしてくれます。そこで今回は、窓のない部屋でも楽しめる観葉植物をご紹介します!

 

葉柄が長くなり過ぎて葉が垂れたクワズイモの整え方

伸びすぎたクワズイモ

葉柄が長くなり過ぎて葉が垂れ見栄えが悪くなった場合、日当たりの良い場所へ移動したからといって元の姿に戻ることはありません。

この場合は剪定で樹形を整えるのがおすすめです。

葉が垂れて姿が乱れたクワズイモは春~初夏に剪定で整える

伸びすぎたクワズイモの茎をカット

葉柄の伸びすぎにより葉が垂れた部分は切れ味のよい清潔なハサミでカットします。

適期は春~初夏にかけて。寒い時期の剪定は株に大きな負担を与えてしまうため避けます。

1か月ほどすると新芽が出てきます

剪定から約1か月後のクワズイモ

剪定から1か月ほどすると新芽が出てきます。

上写真のようにすべての葉をカットする場合は新しい葉が開くまで、水の与え過ぎに注意してください。

クワズイモの剪定におすすめの時期は5月~6月頃。天気予報をチェックして最低気温が15度以上になってきたタイミングがベスト!

クワズイモを剪定する方法を画像付きで分かりやすく解説!
クワズイモの剪定方法をご存じですか?根元のイモが可愛いクワズイモは葉よりも根茎と呼ばれる芋部分に観賞価値のある珍しい観葉植物です。そんなクワズイモの茎が伸びすぎて乱れてお悩みの方のため、クワズイモの剪定方法を画像つきで解説します!

 

葉が垂れるのを未然に防ぐ!上手なクワズイモのお手入れのコツ2つ

クワズイモの葉が垂れるのを未然に防ぐためには、以下のポイントに注意してお手入れしてみましょう。

正直、クワズイモの葉は垂れやすい。とはいえ、以下のポイントに気を付けていれば葉が垂れるのを未然に防ぐこともできるよ。

クワズイモの葉が垂れるのを未然に防ぐコツ①室内なら南~東向きの窓際に置く

窓際に置いたクワズイモ

クワズイモは耐陰性があるため観葉植物として知られています。しかし、それは人間が勝手に決めたこと。

クワズイモは本来、明るく風通しの良い場所が大好きです。

沖縄に自生するクワズイモ(宮古島)

室内なら南~東向きの窓際に置くことで、日光と風通しを確保できます。

光は窓を通すことで30%程遮光されることが多い。基本はレースカーテン無しでもok。葉が光で傷む場合はレースカーテンで調節して。ただし、窓を通さない直射日光は×。葉焼けを起こすよ。

クワズイモの茎が長い…長すぎる!原因と対処法を解説
茎が伸びすぎたクワズイモにお悩みですか?いつの間にか茎ばかりがひょろひょろと伸びすぎてしまった…。そんな時の対処法をご紹介します。また、クワズイモの茎ばかりがひょろひょろに伸びすぎる理由と、クワズイモを姿よく育てる方法も解説。

クワズイモの葉が垂れるのを未然に防ぐコツ②1~2年に1回の植え替えで根詰まり&土の傷みを解消

鉢から取り出したクワズイモ

クワズイモを2年以上植え替えていないと鉢の中が根っこでいっぱいになったり、土の粒が崩れて団子状に固まったりします。

根詰まりや土の劣化を放置していると鉢内の排水性が低下し、根がスムーズに水分や養分を取り込めなくなってきます。

その結果、葉が垂れてしまうことも多いです。

前回の植え替えから2年以上経っている・鉢底から根がはみ出ている・土がカチコチに固まっている等の症状がみられる場合は春~初夏のあいだに植え替えるのがおすすめ。

クワズイモの元気がない時の原因と対処法【症状別・完全ガイド】
元気がないクワズイモにお困りですか?ぼてっとした根元の芋が可愛いクワズイモは観葉植物でありながら、葉よりもその芋に観賞価値のある珍しいインドアグリーンです。今回は、そんなクワズイモの元気がないときに考えられる原因と対処法を解説します!

 

【おまけ】冬の沖縄で見かけたワイルドなクワズイモたち

ここからは余談。以前、冬の沖縄で見かけた生命力溢れるワイルドで力強いクワズイモたちをお届けします。

季節は1月。本州だと気を付けていても葉が垂れがちなクワズイモだけど、沖縄ではまったく別の顔を見せてくれたよ!

民家の屋根で力強く根を張るクワズイモ

瓦屋根の隙間で根を張るクワズイモ

なんと、瓦屋根の隙間に根を張り太陽に向かって力強く育つクワズイモを発見。

本来のクワズイモは、これほどのポテンシャルを持っている強い植物なのですね。

ちなみにクワズイモは大きく2種類に分けられるよ。大型種の「クワズイモ」とコンパクトな「シマクワズイモ」。屋根に生えていたのは大型種のクワズイモだったよ。

切られても切られても芽を出す生命力溢れるクワズイモ

切られても繰り返し芽を出すクワズイモ

こちらは高木の株元で見つけたクワズイモ。やはり直射日光よりは木陰のような場所が好きなことが分かります。

そして図太い芋が切られた形跡が。さらに芋のまわりには切られた後に誕生したと思われる新しい株も発見。

雑草のように生い茂るクワズイモはまさに「喰えない芋」扱い

まるで雑草のように生い茂るクワズイモ

こちらは民家の裏庭で見つけたクワズイモ。鬱蒼とした草むらの中に大きな葉を広げるクワズイモを発見。

これは観葉植物というより雑草のような扱い。まさに「クワズイモ(喰えない芋)」。

これほど強い生命力を持つクワズイモだからこそ、室内の少ない日光や風通しでも長く生きられるんだね…恐れ入りました…!

観葉植物はやめたほうがいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法
観葉植物は置かない方がいいという噂があるのをご存じですか?室内にグリーンを取り入れることで得られる効果はリラックス効果、調湿効果、空気清浄効果などさまざまです。とはいえ、観葉植物を置かない方がいいという人がいるのもまた事実。その理由とは?

 

クワズイモの葉が垂れるのはなぜ?原因と対処法を解説【まとめ】

クワズイモと白い犬

ということで、今回はクワズイモの葉が垂れる時に考えられる原因と対処法をご紹介しました。

クワズイモを丈夫に育てるために欠かせないのが日光・水・風。この3つです。これらは光合成をする上でも欠かせないものになります。

まずは置き場所の見直し。そして、水やりのタイミングを再確認してみてください。

クワズイモの置き場所はどこ?美しい姿を保つために
クワズイモの置き場所にお悩みですか?ハート型の葉とふっくらとした根元の芋が癒し系のクワズイモ。耐陰性があるため室内の少ない光でも育てられる観葉植物として高い人気を誇ります。そんなクワズイモですが、本来は明るく風通しのよい場所が大好きです。

クワズイモを育てている方におすすめの便利アイテムはコレ!

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

サスティー

あわせて読みたい「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」

☆★クワズイモ以外にも沢山の観葉植物を育てているなら1本は持っておくべき↓↓

☆★日当たりが確保できない場合、太陽光と似た光を発する「植物育成ledライト」を活用するのがおすすめ↓↓

☆★コバエの原因となる堆肥を含まないから室内でも清潔にクワズイモが育てられる「室内向けの土」↓↓

室内向けの土

クワズイモに適した土の配合は?おすすめの土を厳選してみた!
クワズイモにおすすめの土の条件をご存じですか?ふっくらとした芋が可愛いクワズイモは観葉植物として高い人気を誇ります。そんなクワズイモを室内で育てるためには、実は土が超重要!虫が湧きにくく室内でも清潔にクワズイモを育てられる土の条件とは?

☆★土に混ぜ込むor撒くだけでクワズイモに付きやすい害虫を予防↓↓

オルトラン散布

観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。

クワズイモのその他topics

芋がないクワズイモはある?芋の部分は生長とともに目立ってくる
芋がないクワズイモにお困りではありませんか?ぼてっとした芋が癒し系の観葉植物・クワズイモ。その名の通り、毒性があるため食べられない芋として知られています。そんなクワズイモは葉よりも株元にある棒状の芋に観賞価値のある珍しい観葉植物です。
クワズイモに白い粉が湧く原因は?放置すべきでない理由
クワズイモに湧いた白い粉にお困りですか?拭いても拭いても再発する白い粉…。それ、もしかしたら「コナカイガラムシ」と呼ばれる害虫の可能性があります。放置していると吸汁によって枯らされてしまうことも。クワズイモに湧いた白い粉の対処法とは?
クワズイモ
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました