PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幸福の木の育て方を初心者向けに分かりやすく解説します!

幸福の木の葉っぱ 観葉植物

幸福の木の育て方がイマイチ分からない。水やり頻度や植え替えのタイミング、肥料の与え方などを初心者にも分かりやすく教えて?

ツートンカラーのすっきりとした葉が美しい「幸福の木(ドラセナマッサンゲアナ)」。

初心者でも育てやすい観葉植物として知られますが、長く育てていくためにはちょっとしたポイントを押さえておかなくてはなりません。

そこで今回は、幸福の木の育て方を初心者向けに分かりやすく解説します。

この記事を読めば、

  • 幸福の木の水やり方法
  • 幸福の木の置き場所
  • 幸福の木の植え替え方法
  • 幸福の木の肥料について
  • 幸福の木に付きやすい害虫

が分るよ!

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幸福の木の育て方【水やり】

幸福の木の水やりは「土が乾いてからたっぷりと与える」が基本です。

ただし、生育が緩慢になる冬は水やりを控え目にする必要があります。

目安となるのは天気予報。最低気温が15度以下になってきたら徐々に水やりの間隔を空けましょう。

土が乾いたかどうかの確認方法

寒さによって生育が鈍ると同時に弱まるのが、根っこが水を吸収する力です。

寒さによって生育が鈍っているのにも関わらず、暖かい時期と同じ間隔で水やりをしていると、鉢内が常に湿った状態となって根が腐りやすくなるよ。

春~秋(最低気温15度以上が目安)

  • 土が乾いたタイミングで鉢底から水が出るくらいたっぷりと水やり
  • 受け皿に溜まった水はこまめに捨てる

秋~冬(最低気温15度以下が目安)

  • 土が乾いてさらに3~4日してから土の約1/3が湿る程度に水やり
  • 夜間の水やりは根を冷やしやすいため避け、できるだけ暖かい午前中までに済ませる
  • 受け皿に溜まった水はこまめに捨てる

受け皿の水をそのままにしていると、根腐れやコバエ、カビの原因になりやすいよ。面倒でもこまめに捨てよう。

 さらにくわしく 「幸福の木の水やり頻度はどれくらい?時期によって水やり方法を変えるべき理由」

水やりの失敗を防いでくれる便利なアイテムも

サスティー

管理に慣れるまでは難しい水やりのタイミング。

そんな水やりを楽にしてくれる便利なアイテムが「水やりチェッカー」です。

ベンジャミンの土に差したサスティー

土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定し、最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれます。

春~秋(目安は15度以上) チェッカーが「白」になったタイミングで、鉢底から水が流れ出てくるくらいにたっぷりと水を与える
秋~冬(目安は15度以下) チェッカーが「白」になってさらに3~4日してから、夜間を避けた暖かい時間帯に、常温の水を土の約1/3が湿る程度に与える

「これだけは枯らしたくない…!」っていうお気に入りのひと鉢に使うのもおすすめだよ。

 さらにくわしく 「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」

 

スポンサーリンク

幸福の木の育て方【置き場所】

玄関先に地植えされた幸福の木(沖縄県)   沖縄の住宅街で見かけた幸福の木。本来は太陽光を燦々と浴びて逞しく生長する。

幸福の木は他の多くの観葉植物に比べると、耐陰性(たいいんせい)がそこまで強くありません。

※耐陰性とは?…植物が日光の少ない場所でも生育できる力や性質のこと

あまりにも日当たりの悪い場所に置き続けていると、葉がだらんと垂れ下がったり、色が悪くなったり、株自体が弱ってしまったりしやすいのです。

伸びすぎた幸福の木の葉っぱ

春~秋(最低気温15度以上が目安)

  • 室内なら南~東向きの窓際、明るく風通しの良い場所がベスト
  • 屋外なら半日陰。ただし夏は葉焼けしやすいため日陰に置くのがよい

葉っぱが変色した幸福の木   葉焼けすると葉が焼け焦げたように茶色っぽく変色する。

秋~冬(最低気温15度以下が目安)

  • 基本は室内管理。できるだけ明るく風通しの良い場所に置く。南~東向きの窓際がベスト
  • 窓際に置いている場合、夜になったら窓から1~2m離して冷え込みを防ぐ。鉢が重くて移動が大変な場合はキャスター付きの鉢スタンドがあると便利(下写真)。

キャスター付き鉢スタンド

日当たりの悪い場所なら植物育成LEDライトを使って日光不足をサポート

建物の構造的に日当たりのよい場所が無い。。

窓際はスペースが確保しにくい。。

このような場合に便利なのが「植物育成LEDライト」です。

   植物育成ライト LED 4灯 クリップ  led 植物育成 太陽光

植物育成LEDライトは太陽光に似た光を照射できるため、観葉植物に使うことで日光不足を補うことができます。

スタンドタイプ、吊り下げタイプ、クリップタイプなど色々ありますが、個人的には場所を取らずに省スペースで使用可能なクリップタイプがおすすめです。

   送料無料 植物育成ライト ledライト

アームが自在に動かせるタイプであれば、さまざまな角度から照射できます。

タイマー付きなら一度セットしてしまえば基本放置でok。使用の目安は8時間~12時間だよ。

あわせて読みたい「観葉植物の日光不足をサポート!植物育成ライトにデメリットはある?」

 

スポンサーリンク

幸福の木の育て方【植え替え】

幸福の木の土

幸福の木は2年に1回を目安に植え替えるのが理想的です。

植え替えは根詰まりを解消するためだけに必要なのではありません。土は時間とともに粒が崩れて水はけが悪くなります。

土の排水性を回復させるためにも、幸福の木には2年に1回程度の植え替えが必要です。

春~秋(最低気温15度以上が目安)

  • 根詰まりしていたり、2年以上植え替えていない場合は新しい土を使って植え替える
  • 黒く傷んだ根っこ(すぐちぎれたり弾力のない脆い根っこ)は残しておくと鉢内で腐りやすいため取り除いておく

秋~冬(最低気温15度以下が目安)

  • 寒さによって回復力が低下しているため基本、植え替えは実施しない

植え替えが必要なタイミングとは?

根詰まり

以下のような場合は春~秋の暖かい時期に植え替えましょう。

  • 鉢底から根っこがはみ出ている
  • 水やり後、土に水が浸透するまで時間がかかるようになった(スッと入っていかない)
  • 前回の植え替えから2~3年以上経っている

根詰まりを放置していると鉢内が蒸れやすくなる。鉢内が蒸れやすくなると根腐れのリスクが高まる!

あわせて読みたい「幸福の木(マッサンゲアナ)の葉っぱが変色する理由と対処法」

 

スポンサーリンク

幸福の木の育て方【肥料】

幸福の木の葉

幸福の木は必ず肥料を与えなければならないわけではありません。

ただ、適期に肥料を施すことでより色つやよく丈夫に育ちます。

春~秋(最低気温15度以上が目安)

  • 2年以上植え替えていない、鉢底から根っこが出ている➡まずは植え替えで根詰まりを解消。植え替え後は1か月経過し、問題無く育っているようなら肥料を与えてok
  • もっとも手軽な肥料は「置き肥」。プロミックなら土の上に置くだけで約2か月効果が続く

置き肥

  • もっとも効果を実感しやすいのは液体肥料。ハイポネックス原液の場合は水で約500倍に薄め、水やりとともに与える

水に薄めたハイポネックス

  • 虫が苦手な方には殺虫成分入りのハイポネックスがおすすめ↓↓
  • 土に混ぜ込むタイプの肥料だとその後の管理が楽。マグァンプKなら土に混ぜ込んで約1年効果が続く

マグアンプk

あわせて読みたい「肥料と活力剤の違いとは?観葉植物に適した使い方を徹底解説!」

秋~冬(最低気温15度以下が目安)

  • 生育が鈍っているため基本不要

不要な肥料は逆に根を傷める原因になるよ。肥料を与えるのは生育がさかんな春から秋にかけてが基本。

あわせて読みたい「幸福の木の寒さ対策!寒さを乗り切るためのポイント3つとは?」

 

スポンサーリンク

幸福の木の育て方【害虫】

幸福の木に付きやすい害虫には「ハダニ」「カイガラムシ」「アブラムシ(主に屋外)」などがあります。

幸福の木を室内で育てている場合に付きやすいのが、ハダニやカイガラムシです。

葉がベタベタする、葉がまばら模様になる、白い綿状のものが湧く…そんな時は害虫を疑って

コナカイガラムシ

幸福の木の葉がベタベタしたり、色がまばらになっていたり、白い綿状のものが湧く場合はカイガラムシやハダニがついている可能性があります。

これらの害虫が幸福の木に付くと、吸汁によって葉を変色させます。

ベタベタの原因は糖分を多く含むカイガラムシの排泄物の可能性も。

この場合、放置していると「すす病」という病気を招く原因にもなるよ。

水を吹きかけたくらいでは取りきれないことが多い。綿棒やピンセットで確実に取り除くことで被害を最小限に抑える

カイガラムシやハダニなどは葉に張り付くように寄生していることが多いです。

特にカイガラムシは口針を挿して葉や茎に張り付くように寄生します。水を吹きかけたくらいでは取りきれないことが多いです。

数が少ないなら綿棒やピンセットを使って確実に取り除きます。

カイガラムシ

暖かく空気が乾燥する時期は害虫に気を付けて。冬の室内も要注意。こまめな葉水で保湿&観察(早期発見)しよう。

あわせて読みたい  「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」

 

スポンサーリンク

まとめ

  • 幸福の木の水やりは「土が乾いてからたっぷりと」が基本である
  • ただし、生育が緩慢な冬は「土が乾いてさらに3~4日してから」にシフトする
  • 幸福の木の植え替えは2年に1回程度が理想的である
  • 幸福の木に肥料を与えるのは生育がさかんな春~秋
  • 幸福の木に付きやすい害虫にはハダニ、カイガラムシがある

幸福の木は蒸れに弱い。水やりは毎日ちょこちょこやるのはNG。土が乾いている時と濡れている時のメリハリが大切!

この記事で紹介した商品はこちら

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定、最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

☆★日当たりの悪い場所、冬の日照不足をサポートしてくれる「植物育成ライト」↓↓

☆★土の上に置くだけで約2か月効果が続く手軽な肥料↓↓

☆★効果を実感しやすい液体肥料。水で約500倍に薄めて水やりとともに与える↓↓

☆★虫が苦手な方には殺虫成分入りのハイポネックスがおすすめ↓↓

☆★土に混ぜ込むタイプの肥料だとその後の管理が楽。マグァンプKなら土に混ぜ込んで約1年効果が続く↓↓

関連topicsはこちら

「幸福の木 枯れる原因と管理のコツとは?【マッサン】」

「幸福の木 葉先が茶色く枯れるのには意外な理由が…!」

「幸福の木の置き場所はどこが最適?時期別で解説します」

「幸福の木の花は不幸のサイン?花が咲いたらカットした方がいい理由」

「幸福の木の葉の色が悪いのはなぜ?葉の色が悪い時の対処法も」

「幸福の木 冬のお手入れ方法!15度以下になったら押さえておくべきポイント3つ」

「幸福の木が枯れると不幸になる?」

「幸福の木が幹だけになったらどうする?」

「伸びすぎた幸福の木の剪定のやり方を解説【適期と手順】」

「幸福の木を挿し木(さしき)で増やす方法とは?」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました