PR

幸福の木の寒さ対策!冬を乗り超えるための3つのポイント

幸福の木の土 観葉植物

ライムグリーンの斑入り葉が美しい観葉植物「幸福の木(ドラセナマッサンゲアナ)」。

熱帯アフリカが原産の幸福の木は、一年を通して暖かく風通しのよい場所を好みます。幸福の木を育てていく上で大きな試練となるのが日本の冬です。

幸福の木の場合、寒くなったのにもかかわらず、暖かい時期と同じようにお手入れしていると弱ってしまうことも。

そこで今回は、幸福の木を冬越しさせるために押さえておくべき寒さ対策のポイント3つをご紹介します。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

幸福の木の寒さ対策!冬を乗り超えるための3つのポイント

色鮮やかな幸福の木

幸福の木を育てる上で基本となるのが「水やり」「置き場所」「風通し」です。

本来は一年を通して暖かく風通しのよい場所を好む幸福の木。日本の厳しい冬を乗り越えるためには、これら基本の管理を寒さに備えるため、少し変えなければなりません。

幸福の木 寒さ対策のポイント①水やりは土が乾いて3~4日経ってから

幸福の木の生育適温は25度前後です。そのため、20度以下になると徐々に生育が鈍り、15度以下になると生長がほぼ止まる休眠に入ります。

生長がほぼ止まると同時に弱まるのが「根っこが水を吸う速度」。寒くなると、水やり後の土が乾くまで時間を要するようになるのはこのためです。

生長が鈍っているのにも関わらず、「土が乾いたタイミングの水やり」を繰り返した場合、根が常に湿った状態となって根腐れを引き起こす原因になります。

土が乾いたかどうかの確認方法

また、乾かし気味に管理することで高まるのが耐寒性です。水やりを控えることで樹液濃度が高まり、寒さに備えることができるのですね。

天気予報をチェックし、最低気温が15度以下になってきたら水やりを控え目にして土を乾かし気味にしましょう。

具体的には、「土が乾いてさらに3~4日してから」の水やりです。

難しい冬の水やりは水やりチェッカーがあると便利

とはいえ、慣れるまでは難しいのが冬場の水やりのタイミングではないでしょうか?

そんな時にあると便利なのが水やりチェッカーです。

サスティー

スティック状のチェッカーを土に差しておくだけで、土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色で教えてくれますよ。

サスティー

  • 春~秋(15度以上が目安)…チェッカーが「白」になったタイミングで鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与える
  • 秋~冬(15度以下が目安)…チェッカーが「白になってさらに3~4日してから、常温の水を土全体が湿る程度に与える
幸福の木の水やり頻度はどれくらい?時期によって水やり方法を変えるべき理由
幸福の木の水やり頻度をご存じですか?美しいイエローのライン入りの葉が魅力の幸福の木。熱帯アフリカが原産のため、暑さには強い反面寒さには非常に弱いという特徴を持ちます。そんな幸福の木は、時期によって水やり頻度や方法を変えなくてはなりません。

幸福の木 寒さ対策のポイント②最低でも10度は確保(できれば15度)

冬場の幸福の木

幸福の木の生育適温は20度以上。一年を通して暖かい場所を好みます。

とはいえ、そうはいかないのが日本の冬です。幸福の木を枯らさないためには、最低でも約10度、美しい姿を保つなら約15度は必要になります。

「室内に置いているから寒さは大丈夫」という方も、気を付けたいのが「朝晩の窓際」です。

夜になったら窓から1~2m離す

冬の窓際は想像以上に冷え込むことが多いです。

昼間は日当たりよくて暖かくても、暖房を消した後の夜から朝にかけては10度を下回ることも。

結露を起こした冬の窓際

特に幸福の木は寒さが大の苦手です。

夜になったら窓から最低でも1~2mは離し、冷気から守りましょう。できればお部屋の中心近くまで移動できると安心ですね。

とはいえ、鉢が重くて移動は大変…という方も多いでしょう。そんな時は、キャスター付きの鉢スタンドがあると便利ですよ。

キャスター付き鉢スタンド

幸福の木 冬のお手入れ方法!15度以下になったら押さえておくべきポイント3つ
幸福の木の冬のお手入れ方法をご存じですか?鮮やかなライトグリーンの斑が美しい葉をもつ幸福の木ことドラセナマッサンゲアナ。熱帯アフリカ原産で寒さに弱いです。そんな幸福の木を冬越しさせる際に抑えておくべきポイントを3つにまとめて解説します。

幸福の木 寒さ対策のポイント③風通しを確保し根腐れ、害虫の発生を防ぐ

植物にとって欠かせないのが「光」「水」「風」の3つです。これらは光合成する上でも欠かせないものとなります。

植物は風を受けることで気孔の開閉が活発になり、光合成がさかんになるといわれます。

一般家庭内での室内の場合、日光と水は得ることができても、風通しの面ではどうしても屋外に敵いません。

特に、窓を閉め切ることがほとんどの冬はどうしても風通しが悪くなります。風通しが悪くなることで懸念されるのが、「根腐れ」「病害虫」「カビ」などです。

表土に生えた白カビ

たくさんの観葉植物を管理しているなら、サーキュレーターは必須アイテム

室内での風通しの悪いさを改善してくれるのがサーキュレーターです。

観葉植物と並べて置いたサーキュレーター

一か所に停滞しがちな湿気や冷気を効率的にかきまぜ、空気の流れを作り出してくれます。

特に、室内で沢山の観葉植物を育てている方にとって、サーキュレーターは必須アイテムといえるでしょう。

梅雨時期に活躍するサーキュレーター梅雨時期にも大活躍のサーキュレーターは、観葉植物好きなら必ず持っておきたいアイテム

とはいえ、ずっと窓を閉め切ったままでは新鮮な空気は取り込めません。一日に1回は窓を解放し、新鮮な空気を取り込む習慣をつけましょう。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

幸福の木の寒さ対策!冬を乗り超えるための3つのポイント【まとめ】

葉先が茶色い幸福の木

ということで、今回は幸福の木の寒さ対策をする際に押さえておくべき3つのポイントをご紹介しました。

日照時間が短くなる冬場は、どうしても日光不足に陥りがちです。特に、南向き以外の場所に幸福の木を置いている場合はそれが顕著でしょう。

その場合は植物育成ライトを使ってみるのもおすすめですよ。植物育成ライトは日光に似た光を発することで、日光不足による徒長を防いでくれる便利アイテムです。

植物育成ライト LED 4灯 クリップ  led 植物育成 太陽光

クリップタイプのライトなら場所を取らずにコンパクト。さらに、タイマー付きのライトなら管理も楽でおすすめ。使用の目安は1日8時間~12時間です。

植物育成ライトの照射時間はどれくらいがベスト?目に悪い?
植物育成ライトのメリット、デメリットをご存じですか?観葉植物の日光不足をサポートしてくれる便利なアイテム・植物育成ライト。メリットしか思い浮かばない…という方も多いかもしれませんが、今回は植物育成ライトのデメリットまでをご紹介します。

特に、幸福の木は他の多くの観葉植物に比べてそこまで耐陰性が強くないようです。

幸福の木の葉幸福の木の魅力といえば鮮やかなライムグリーンのライン

日光が不足することで葉がひょろひょろに伸びたり、ライムグリーンの斑が薄くなって全体的に濃い緑色になったりします。

伸びすぎた幸福の木の葉っぱ暗い場所に置いているとライムグリーンの色が薄くなりがち…

幸福の木のその他topics

幸福の木の葉の色が薄いのはなぜ?原因と対処法を解説!
葉の色が悪い幸福の木にお悩みですか?幸福の木こと「ドラセナマッサンゲアナ」。室内でも簡単に育てられる観葉植物として人気ですね。しかし、本来は暖かく日当たりの良い場所をこのむ熱帯性の植物なのです。葉の色が悪い場合、まずは寒さを疑います。
幸福の木が枯れるのは不幸の予兆?枯れそうな時の復活方法
幸福の木が枯れると不幸になるのでは…と心配になっていませんか?鮮やかなライムグリーンの斑が美しい幸福の木(ドラセナマッサンゲアナ)。贈り物としても人気の観葉植物です。そんな幸福の木が何らかの原因で枯れてしまった場合、不幸になるのでしょうか?
幸福の木が幹だけになった!復活できるかの見分け方と対処法
幹だけになった幸福の木にお悩みですか?葉が取れて幹だけになった幸福の木を前にして、「もう処分してしまおうか…」と絶望している方。捨ててしまうのはまだ早いかも。まずは、幹に触れてみましょう。幸福の木が幹だけになった場合の対処法を解説します。
観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました