PR

ゴムの木におすすめの栄養剤は?使い方、注意点などをくわしく解説

人気のゴムの木「アルテシマ」 観葉植物

ゴムの木の栄養剤を探しているけど沢山あってどれが良いか分からない…。初心者でも使いやすくて効果的な栄養剤を教えて?

こういったお悩みにお答えします。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ゴムの木に適した栄養剤の選び方

フィカスアルテシマの剪定【ビフォーアフター】

ハイポネックスを与えて育てたゴムの木。10か月ほどで葉が増えました。

ゴムの木を室内で育てる場合におすすめの栄養剤(肥料)は、以下3つのポイントを押さえたものです。

  1. 虫が寄り付きにくいこと(室内でも清潔)
  2. 臭いが少ないこと(ほぼしないものがベスト)
  3. 生育をしっかりサポートしてくれること

これら3つのポイントを押さえたゴムの木におすすめの肥料が以下3つです。

ゴムの木におすすめの栄養剤①ハイポネックス(水に薄めて使うタイプ)

ハイポネックス原液

ハイポネックスは1978年(昭和53年)から販売され続けている定番の液体肥料。

このラベル、一度は見たことがあるという方も多いのではないでしょうか?

ホームセンターや園芸店のみならず、スーパーに置いてあることもあるくらいメジャーで昔からある定番の液体肥料です。

ちなみに「肥料」と「活力剤」は似ているけどまったくの別物だよ。しっかりと効果を感じたいなら肥料を選ぶべき。活力剤と肥料と違いについてはこちらの記事を参考にしてみてね。

ハイポネックスがゴムの木におすすめな理由

  • 即効性肥料のため初心者でも効果を実感しやすい(2~3日ほどで葉の色つやが良くなることが多い)
  • ゴムの木の健全な育成に必要となる15種類の栄養をバランス良く配合
  • においが少なく室内でも快適に使用できる
  • 虫がわきにくい

ハイポネックスの使い方

春から秋にかけて月に2~3回程度、約500倍に薄めたものを水やりと同時に与えます。

水1リットルに対してキャップ約1/10を薄めて使います。

ハイポネックス

生育が緩慢になる冬の肥料は基本不要。土が乾いたタイミングで水やりとともに与えましょう。

ハイポネックス

ゴムの木の葉や幹にかからないよう、株元にそっと注ぎ込みます。

水やり後、受け皿に溜まった水をそのままにしておくとコバエや根腐れの原因になりやすい。面倒でもこまめに捨てよう。

虫が苦手な方には殺虫成分入りのハイポネックスもおすすめです。↓↓

こちらは肥料効果と殺虫効果が同時に得られる優れもの。もちろん、ゴムの木をはじめとした観葉植物全般に使えます。

「とにかく虫が苦手」という方はこちらのハイポネックスがおすすめ。こちらは約250倍に薄めて使ってね!

  • 水500mlの場合⇒キャップ2目盛りを水で薄める
  • 水1Lの場合⇒キャップ4目盛りを水で薄める
虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介
虫が付きにくい観葉植物をお探しですか?今回は室内でも清潔に楽しめる虫が付きにくい・虫が付かない観葉植物をご紹介します。さらに、観葉植物に虫が付かないようにする方法や虫が付いてしまった時の対処法、害虫の予防策までを徹底解説します。

 

ゴムの木におすすめの栄養剤②プロミック(土の上に置くだけタイプ)

置き肥

こちらは土の上に置くだけタイプの肥料です。いわゆる「置き肥(おきひ)」です。

中でもプロミックはニオイがほとんどなく、室内でも使いやすいのが特徴。

プロミックは水やりの際に成分が溶けだし、効果が約2か月持続するよ。

プロミックがゴムの木におすすめな理由

  • 置くだけで超手軽
  • ゆっくり長く効果を発揮する(約2か月)
  • においがほとんどなく室内でも清潔

プロミックの使い方

プロミック(置き肥)の使い方

使い方は超簡単で、ゴムの木に直接触れない位置に置くだけです。効果は約2か月なので、2か月経ったら新しいものと交換します。

錠剤を割ったり砕いたりするのは×。また、植え替えした場合は1か月後から使用を開始してね。

虫がわかない土の作り方は?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが重要
虫がわかない土をお探しですか?せっかくの癒しのグリーンが、虫がわいたせいでストレスになってしまった…という方も多いでしょう。今回は、観葉植物に虫をわきにくくするためには土選びが超重要な理由と、虫がわきにくいおすすめの土をご紹介します。

 

ゴムの木におすすめの栄養剤③マグアンプk(土に混ぜるタイプ)

マグアンプ

1966年に発売されたロングセラー商品「マグァンプK」

マグアンプkはゆっくり長く効果を発揮してくれる肥料で、土に混ぜて使うタイプの肥料です。

その効果はなんと約一年!

嫌な臭いも無いから室内でも清潔に使用できるのがおすすめポイントです。

最初に土に混ぜ込む手間はかかるものの、その後は何もしなくてok。生長具合をみて液体肥料と併用しても良い。

マグアンプkがゴムの木の肥料におすすめな理由

  • 土に混ぜるだけで効果が約一年続く
  • 嫌な臭いが無いので室内でも清潔に使える

マグアンプkの使い方

マグアンプk

  • 土500gの場合⇒植え替え時、1~4gくらい(ティースプーン約1杯弱~2杯程度)を土に混ぜる
  • 土1kgの場合⇒植え替え時、2~8gくらい(ティースプーン約1杯~4杯程度)を土に混ぜる
観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も
観葉植物に虫がわかない方法をご存じですか?せっかくの癒しの観葉植物も、土から虫がわくと気持ち悪くて一気に不快になってしまいますよね。そこで今回は、「観葉植物に虫がわきにくくなる方法」と「虫がわかない観葉植物」について解説しちゃいます!

 

ゴムの木の栄養剤、与える時期は春~秋が適期である理由

ゴムの木に栄養剤(肥料)を与えるのに適した時期は、成長期である春~秋にかけてです。

天気予報の最低気温が15度以下になってきたら肥料は一旦、ストップしよう。

肥料を与えるのに適した時期が春~秋な理由①生長がさかん

斑入りゴムの木

春から夏はゴムの木の成長が最も活発な時期です。

この時期はゴムの木が新しい葉や茎を成長させるためのエネルギーが最も必要になります。

肥料を与えることで、ゴムの木に必要な栄養素を補給し健康な成長を促進することができます。

肥料を与えるのに適した時期が春~秋な理由②光合成が活発

ゴムの木の鉢植え

春から夏は日照時間が長く光合成が活発に行われる時期です。

光合成によって植物は太陽から得たエネルギーを使って栄養を合成します。

肥料に含まれる栄養素はこの光合成の際に活用されるため、成長期に肥料を与えることで栄養の吸収効率が高まるのです。

肥料を与えるのに適した時期が春~秋な理由③吸収力が高い

ホームセンターで購入したアルテシマ

春から夏は一般的に温暖な気候です。

温かい環境下では土壌の微生物の活動が活発になり、肥料の分解・吸収が促進されます。

また、根の活動も活発になるため肥料の根への吸収も増加します。

逆に、ゴムの木の生育が緩慢になる冬は肥料の吸収率が低い。鉢内に長く肥料成分が停滞し続けることで根を傷めてしまうことも。

ゴムの木の冬越しポイント3つ!水やり方法や置き場所の注意点を解説
ゴムの木の冬越し方法をご存じですか?冬のゴムの木は、暖かい時期と同じように管理していると、寒さによって体調を崩しやすくなります。今回は、ゴムの木を冬越しさせるときに押さえておくべきポイント3つを紹介します!

 

ゴムの木を太くしたいなら栄養剤をあげとけばok?

ゴムの木を今より太くしたいなぁ。そうだ、栄養を与えてみたら太りそう!

室内管理のゴムの木を太らせるためには肥料を与えればいい…というものではありません。

ゴムの木の幹を太く丈夫に育てるには適切な環境と時間が必要だからです。

ゴムの木の生育が旺盛になるのは気温が20度~30度前後の暖かい時期!

ゴムの木を太く丈夫に育てるためには「光」と「風」が不可欠

アルテシマの幹の変化  肥料はマグァンプK 中粒ハイポネックス原液を使用。春~秋は屋外の日陰で管理。

現状、室内管理のゴムの木を太らせるためには単純に肥料を与えればいいというものではありません。

ゴムの木を太く丈夫に育てたいなら、春~秋に十分な日光と風通しを確保する必要があります。

植物が太く丈夫に育つためには「光」と「風」が不可欠だよ!

ゴムの木を太らせるのに「光」が不可欠な理由

ゴムの木の新芽

植物は光が当たることで光合成し、二酸化炭素と水を使って糖と酸素を生成します。

光合成により植物は栄養を得て成長し、新しい葉や茎を形成します。

十分な光がないと弱くて細い茎や幹になりやすいよ。いわゆる「徒長(とちょう)」。

ゴムの木がひょろひょろに間延びする原因と対処法
ひょろひょろに間延びしたゴムの木にお悩みではありませんか?ツヤのある葉としなやかな幹がおしゃれな観葉植物・ゴムの木。購入当初は葉が生い茂りボリュームのある見た目だったはずのゴムの木がいつの間にかスカスカのひょろひょろになる理由とは…?

ゴムの木を太らせるのに「風」が不可欠な理由

つやつやのゴムの木

風が吹くことで植物の茎や葉が揺れるため、茎が太く強くなります。

この現象を「風の運動刺激」といいます。風の影響を受けることで茎の細胞が増殖し、茎が太く丈夫に成長するのです。

風の影響を受けない環境では植物の茎が細く弱くなり、外部からの刺激に対して脆弱になりやすい。また、風通しが悪いと害虫や根腐れの発生リスクも高まるよ。

ゴムの木の幹を太くしたい!幹を太くする方法を画像付きで解説
ゴムの木の幹を太くする方法をお探しですか?光沢のあるつやつやな葉としなやかで美しい幹が人気のインテリアグリーン・ゴムの木。長く育てていると幹が弱々しくひょろひょろになってお悩みの方も多いかもしれません。ゴムの木の幹を太らせる方法とは?

 

植え替え後、すぐに栄養剤を与えない方が良い理由は?

液体肥料や置き型肥料の場合、植え替え後すぐに栄養剤を与えるのは避けましょう。

植え替え後約1か月は栄養剤を控える

ゴムの木の水やり

植え替え後は、植物の根が新しい土に適応する必要があります。

植え替えによって根の一部が切断されたり傷ついたりするため、肥料の成分を吸収・利用する能力が低下しているのです。

植え替え後は1か月程休ませて、根の回復を待とう

ゴムの木の根鉢

植え替え後しばらくは根の回復を重視し、根の成長が確認されるまで肥料を控えるのが無難です。

一般的には植え替え後2~4週間程度は肥料を与えないことが推奨されます。

植え替え後、早い段階で肥料を与えると栄養を吸収することができず、逆に根へダメージを与えてしまう恐れがあるんだね。

ゴムの木が成長しない理由は?大きくしたい時のポイント3つ
ゴムの木を大きくしたいですか?観葉植物として迎え入れたゴムの木。せっかくなら大きく育てたいという方に向けて、ゴムの木を大きく成長させたい時に押さえておくべき3つのポイントについて解説します。3つのポイントを押さえてゴムの木を大きく育てよう!

 

ゴムの木におすすめの栄養剤は?使い方、注意点【まとめ】

  • 土の上に置くだけで簡単。効果は約2か月持続➡プロミックがおすすめ
  • 水で薄めて使う。効果が実感しやすい➡ハイポネックス原液がおすすめ
  • 一度土に混ぜ込めば効果は約1年持続➡マグァンプKがおすすめ
  • ゴムの木に肥料を与えるのは生育がさかんな春~秋(冬の肥料は基本不要)
  • ゴムの木を太らせたいなら肥料だけでなく環境の見直しが大切(光と風通し、温度の確保)
  • ゴムの木を植え替えた場合、肥料は植え替えから1か月ほど経過してから与える

栄養剤(肥料)は植物にとっての「食事」。活力剤はそれらをサポートする「サプリメント」のような存在なんだ。

観葉植物におすすめの活力剤は?使い方と与えるタイミングも
観葉植物におすすめの活力剤をお探しですか?室内を心地よい雰囲気にしてくれる観葉植物ですが、人と同じように栄養無しでは徐々に弱ってしまいます。そんな時に活躍するのが活力剤。今回は、観葉植物におすすめの活力剤についてご紹介します!

この記事で紹介した商品はこちら

☆★水500mlに対してキャップ2目盛りを水で薄めて水やり時に与える。効果が実感しやすい液体肥料↓↓

☆★ゴムの木に直接触れない位置の土の上に置くだけ。効果は約2か月。2か月経ったら新しいものと交換↓↓

☆★土500gに対して1~4gくらい(ティースプーン約1杯弱~2杯程度)を混ぜるだけ。効果は約一年持続↓↓

 

観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました