PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワイヤープランツの葉が落ちる原因は?復活させる方法も!

葉が落ちる前のワイヤープランツ 観葉植物

ふんわりとした株姿が涼し気で可愛いインテリアグリーン「ワイヤープランツ」。ハンギングにぴったりな観葉植物のひとつです。

初心者でも育てやすく比較的入手しやすいワイヤープランツですが、気づいたときには葉がパラパラと落ちていた…という方も多いかもしれません。

そこで今回は、ワイヤープランツの葉が落ちる原因と対処法をくわしくご紹介します。

 

この記事を読めば、

  • ワイヤープランツの葉が落ちる原因
  • 葉が落ちるワイヤープランツの復活方法は?
  • ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと3つ
  • 葉が落ちるのを未然に防ぐ!ワイヤープランツにおすすめの便利アイテムはこれ
  • 葉が落ちるのを防ぐ!室内でワイヤープランツを育てるときの置き場所は?
  • ワイヤープランツ、実は初心者向けじゃない…?

が分かるよ!

 

☆★室内でグリーンを楽しみたいけど虫が苦手…どうしても衛生面が気になる…そんな人におすすめの記事はこちら↓↓

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. ワイヤープランツの葉が落ちる理由は?
    1. ワイヤープランツの葉が落ちる原因①過度の乾燥
      1. ワイヤープランツは他の観葉植物に比べて水切れで葉が落ちやすい
    2. ワイヤープランツの葉が落ちる原因②エアコンの風が当たった
      1. ワイヤープランツをハンギングにしている場合は要注意
    3. ワイヤープランツの葉が落ちる原因③直射日光による葉焼け
      1. 夏場の直射日光には要注意
    4. ワイヤープランツの葉が落ちる原因④冬場の多湿
      1. 生育が鈍る冬は根腐れによって葉が落ちることも増える
    5. ワイヤープランツの葉が落ちる原因⑤根詰まり
      1. 鉢底から根っこがはみ出ているなら根詰まりのサイン
  2. 葉が落ちるワイヤープランツの復活方法は?
    1. 葉が落ちるワイヤープランツの復活方法 手順①まずは土の乾き具合をチェック
      1. 土が乾燥している時の復活方法
      2. 土が濡れている時の復活方法
        1. ワイヤープランツ(鉢植え)の水やり【目安】
    2. 葉が落ちるワイヤープランツの復活方法 手順②直射日光や西日に当たっていなかったか確認!
      1. 直射日光が当たっているなら場所を移動する
    3. 葉が落ちるワイヤープランツの復活方法 手順③根詰まりしていないかチェック!
      1. 根詰まりしている時の復活方法
  3. 葉が落ちるのを未然に防ぐ!ワイヤープランツにおすすめの便利アイテムはこれ
    1. 水やりの失敗を防ぐアイテムを活用する
      1. 土が濡れていれば「青」、乾いていれば「白」
  4. ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと3つ
    1. ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと①闇雲に肥料を与える
      1. ワイヤープランツに肥料を与える前に確認しておくべきポイント
    2. ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと②とりあえずの水遣り
      1. ワイヤープランツの水遣りは「〇日に1回」などと決めない
    3. ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと③思い付きの日光浴
      1. 植物は急激な環境の変化にとにかく弱い。移動する場合は数日かけて少しずつ日光に慣らす
  5. 葉が落ちるのを防ぐ!室内でワイヤープランツを育てるときの置き場所は?
    1. 室内なら南~東向きの窓際、明るく風通しの良い場所がベスト
      1. 気温が許すなら屋外管理がおすすめ。ぎゅっと締まった丈夫な株に育つ
        1. 室内管理のワイヤープランツと屋外管理のワイヤープランツ【比較】
  6. ワイヤープランツ、実は初心者向けじゃない…?
    1. ワイヤープランツが育てにくいと感じる理由①水やりのタイミングが比較的早いこと
      1. ゴムの木やモンステラ、ポトスなどに比べると水遣りの頻度が多い傾向
    2. ワイヤープランツが育てにくいと感じる理由②空気の乾燥で葉がしおれやすい
      1. こまめな葉水で空中湿度を保ち葉が落ちるのを防ぐ
  7. まとめ
    1. 人気のその他関連topics

ワイヤープランツの葉が落ちる理由は?

ひょろひょろと弱々しいワイヤープランツ

まずは、ワイヤープランツの葉が落ちる理由から見ていきましょう。

ワイヤープランツの葉が落ちる原因①過度の乾燥

ワイヤープランツは他の多くの観葉植物と比べ育つ速度が早いです。その分、多くの水分を欲することになります。

ワイヤープランツは葉が薄く繊細。他の観葉植物と同じタイミングでの水遣りでは、どうしても過度の乾燥状態に陥りがちです。

ワイヤープランツは他の観葉植物に比べて水切れで葉が落ちやすい

ワイヤープランツの葉が落ちる原因は「過度の乾燥」であることが多い傾向にあります。

乾燥状態が長く続くと葉が茶色になりパラパラと落ちることがあります。

ワイヤープランツの葉が落ちる原因②エアコンの風が当たった

室内のエアコン

エアコンの風が直接ワイヤープランツに当たっていませんか?エアコンの風は非常に乾燥します。

もし、直接ワイヤープランツに当たっていたら乾燥によって葉が落ちるはずです。

ワイヤープランツをハンギングにしている場合は要注意

ブリキ缶に入れたワイヤープランツ

ワイヤープランツをハンギングで飾っている場合は要注意。

エアコンの風が直接当たらないか必ず確認しておきましょう。

 あわせて読みたい  「ワイヤープランツを室内で育てる方法!失敗を防ぐコツは、水やりと置き場所」

ワイヤープランツの葉が落ちる原因③直射日光による葉焼け

枯れそうなワイヤープランツ
葉焼けで傷んだワイヤープランツ

ワイヤープランツの葉が落ちる原因の2つ目が、直射日光によるダメージです。

ワイヤープランツは半日陰程度の日当たりを好みます。

夏場の直射日光には要注意

室内なら南~東向きの窓際、屋外なら半日陰がベストです。

ただし、真夏は日陰に移動しましょう。

夏は直射日光や西日が当たることで葉が焼けて傷むだけではなく、株自体が弱って葉が落ちることもあります。

あわせてよみたい「観葉植物が枯れる主な原因4つ【枯らさないコツ3つも】」

ワイヤープランツの葉が落ちる原因④冬場の多湿

ワイヤープランツは多くの観葉植物の中でも寒さに強いです。関東より以西では屋外でも冬越しできることも多くなります。

生育が鈍る冬は根腐れによって葉が落ちることも増える

ただ、生長の速度は緩慢になるのが冬場です。

暖かい時期と同じように水を与えていると、吸いきれずに残った水分により根が傷んで株が弱り、葉が落ちることも考えられます。

 あわせて読みたい  「ワイヤープランツがチリチリになる理由とは?」

ワイヤープランツの葉が落ちる原因⑤根詰まり

ワイヤープランツは生長が比較的に早いです。

そのため、いつの間にか鉢内が根っこでいっぱいになる根詰まりを起こしていることも少なくありません。

鉢底から根っこがはみ出ているなら根詰まりのサイン

鉢底から根っこがはみ出ていたり、水やり後の水分がなかなか土に浸み込んでいかないという場合は、根詰まりを起こしていることも考えられます。

根詰まりを放置していると鉢内が蒸れ、根腐れを起こしやすいです。

 

スポンサーリンク

葉が落ちるワイヤープランツの復活方法は?

では、ワイヤープランツの葉が落ちるときはどうしたらよいのでしょうか。すぐにできる対処法をご紹介します。

葉が落ちるワイヤープランツの復活方法 手順①まずは土の乾き具合をチェック

ワイヤープランツの葉が落ちる時、まずは「土が乾いているか湿っているか」を確認してみましょう。

「鉢を持ち上げて軽い」「土に指を3センチほど差して湿気を感じない」「鉢底から見える土が乾いている」などが土が乾いている目安です。

土が乾燥している時の復活方法

土が乾いている場合はたっぷりと水を与え、さらに株全体に霧吹きで水分をかけてあげます(葉水)。

葉水
株全体に水分を拭きかけるのが「葉水(はみず)」

土が濡れている時の復活方法

土が湿っている場合は葉水をかけてしばらく様子をみます。

冬場であれば、生長も緩慢になりそこまで水分を必要としなくなります。

また、やや乾燥気味に管理することで耐寒性を高めることもできます。

ワイヤープランツ(鉢植え)の水やり【目安】
・春から秋にかけての生長期
⇒土の表面が乾いたタイミングでたっぷりと与える(鉢底から流れ出るくらい)

・冬の休眠期
⇒土の表面が乾いて2~3日してからやや控えめに与える(土全体が湿るくらい)、こまめな葉水で乾燥を防ぐ

※一週間以上、土が湿っていると根腐れや根の冷えを招きやすいため気を付ける

葉が落ちるワイヤープランツの復活方法 手順②直射日光や西日に当たっていなかったか確認!

ワイヤープランツの花

次に、置き場所を確認します。直射日光や西日に当たっていないでしょうか。

直射日光が当たっているなら場所を移動する

特に高温期の直射日光は葉焼けを起こしいやすいため、半日陰やレースカーテン越しの日光の当たる場所へ移動します。

遮光ネットを利用しても構いません。

葉が落ちるワイヤープランツの復活方法 手順③根詰まりしていないかチェック!

ハンギングが似合うワイヤープランツ

ワイヤープランツは生長が旺盛なため、何年も植え替えないままだと根詰まりを起こして、根がうまく水分や養分を吸収できなくなります。

根詰まりしている時の復活方法

根詰まりを起こしている場合は、ひとまわり大きめの鉢に植え替えましょう。

ただし、冬場の植え替えは寒さによるダメージを受けやすく大きな負担となるため避けた方が無難です。

 

スポンサーリンク

葉が落ちるのを未然に防ぐ!ワイヤープランツにおすすめの便利アイテムはこれ

水やりチェッカー「サスティー」

他の観葉植物に比べて水切れを起こしやすいワイヤープランツ。

そんなワイヤープランツにおすすめの便利アイテムが「水やりチェッカー」です。

水やりの失敗を防ぐアイテムを活用する

サスティー

「できるだけ枯らしたくない」「水やりのタイミングがイマイチ分からない」

このような場合に重宝するのが水やりチェッカーです。

土に挿しておくだけで土中のPF値を測定し、水やりのタイミングを可視化。

土が濡れていれば「青」、乾いていれば「白」

特にワイヤープランツは水枯れにより葉が落ちることが多いので、水やりのタイミングが目で見て分かると管理が一気に楽になります。

サスティー

あわせて読みたい「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」

 

スポンサーリンク

ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと3つ

ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないことを3つまとめてみました。

初心者の場合は「良かれと思って」やりがちな間違いが3つあります。

ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと①闇雲に肥料を与える

ワイヤープランツの葉がパラパラ落ちる…もしかして栄養不足?とりあえず肥料を与えてみようかな。

ワイヤープランツの葉が落ちる場合、何も考えずに肥料を与えるのは危険です。

「葉が落ちる=根も弱っている可能性が高い」。

根が弱っている状態で肥料を与えた場合、逆に根を傷めてしまうことが多いです。

ワイヤープランツに肥料を与える前に確認しておくべきポイント

  • 根詰まりを起こしていないか?
  • 株が明らかに弱っていないか?
  • 春~秋の暖かい時期であるか?
  • 植え替えから1か月以上経っているか?

 

上記のポイントをすべてクリアしているなら肥料を与えても大丈夫。1つでもクリアできてないなら肥料を控えた方が無難。

ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと②とりあえずの水遣り

ワイヤープランツの葉が落ちる…。とりあえず水遣りして様子をみてみるか。

ワイヤープランツが水切れで葉が落ちているならこの方法で構いません。

しかし、葉が落ちる原因は水切れだけではありません。

根腐れを起こしている場合、水遣りすることでさらに根を傷める原因になります。

ワイヤープランツの水遣りは「〇日に1回」などと決めない

ワイヤープランツの水遣りは「〇日に1回」などと決めず、土の乾き具合と時期を見極めて行う必要があります。

  • 春~秋…土の表面が乾いてきたタイミングで鉢底から流れ出るくらいたっぷりと与える
  • …土が乾いてさらに2~3日くらいしてから土の半分程度が湿るくらいの量で水遣りする。夜間を避けた暖かい時間帯、できれば晴天の日がベスト

ワイヤープランツの葉が落ちる時にやってはいけないこと③思い付きの日光浴

葉が落ちるのは室内に置きっぱなしだから?たまには日光浴させてやるか(鉢を持ってベランダへ…)。

ワイヤープランツの葉が落ちる時に急に明るい場所へ移動するのは危険です。

植物は何より急激な環境の変化に弱い生き物。

室内からいきなり屋外の日向に出すと株に大きなストレスがかかります。

植物は急激な環境の変化にとにかく弱い。移動する場合は数日かけて少しずつ日光に慣らす

明るい場所に移動する場合は少しずつ日光に慣らすことで株への負担を抑えられます。

ただ、大事なのは「なぜ葉が落ちたのか?」ということです。

まずはこれまでの管理方法や株の状態をしっかりと把握し、葉が落ちた原因を探ることから始めましょう。

あわせて読みたい「観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ」

 

スポンサーリンク

葉が落ちるのを防ぐ!室内でワイヤープランツを育てるときの置き場所は?

素焼き鉢に植えたワイヤープランツ

ワイヤープランツを室内で長く育てる際にポイントとなるのが「水やり」と「置き場所」。

ワイヤープランツは暑さと寒さには強いものの、乾燥で葉を落としやすいので注意します。

室内なら南~東向きの窓際、明るく風通しの良い場所がベスト

ふんわりとした姿が涼し気なワイヤープランツ

室内の少ない光でも育てられるワイヤープランツですが、あまりにも日光不足が続くと葉と葉の間隔が伸びてひょろひょろとした姿になってきます。

ふんわりとボリュームのある姿を保つなら、室内でも南~東向きの窓際がよいでしょう。

 

ワイヤープランツは蒸れを嫌うよ。風通しの良い場所に置くのがポイント!通気性が確保できるハンギングはワイヤープランツにおすすめの飾り方。

あわせて読みたい「ワイヤープランツのおしゃれな飾り方!便利アイテムを活用して空間を有効活用」

気温が許すなら屋外管理がおすすめ。ぎゅっと締まった丈夫な株に育つ

ベランダに置いたワイヤープランツ

ぎゅっと締まった丈夫な株に育てたいなら、気温が許す限りは屋外で育てるのがおすすめ。

繊細な印象のあるワイヤープランツですが、関東より以西では屋外で冬越しできるくらい低温に強いです。

室内管理のワイヤープランツと屋外管理のワイヤープランツ【比較】

室内管理と屋外管理で見た目にどれくらい差が出るのかを見てみましょう。

まずは室内管理のワイヤープランツから。↓↓

ひょろひょろと弱々しいワイヤープランツ

葉と葉の間隔が伸びてもやしのような印象を受けます。

こちらは水耕栽培ですが、鉢植えのワイヤープランツも室内だとほぼ同じ感じです。

次に、屋外管理のワイヤープランツがこちら↓↓

ベランダ管理のワイヤープランツ

葉と葉の間隔がギュッと締まっている上、葉のボリュームがすごいです。

株が充実してくると小さな花を咲かせてくれることもあります。

 

ワイヤープランツは極端な暑さと寒さを嫌うよ。とはいえ見た目以上に強い。株の状態にもよるけど、マイナス5度程度までなら耐えられるよ。

あわせて読みたい「ワイヤープランツを室内で育てる方法!失敗を防ぐコツは、水やりと置き場所」

 

スポンサーリンク

ワイヤープランツ、実は初心者向けじゃない…?

ワイヤープランツを「育てるのがなんとなく難しい…」と感じる理由は主に2つです。

ワイヤープランツが育てにくいと感じる理由①水やりのタイミングが比較的早いこと

ワイヤープランツは他の観葉植物に比べると水遣りの頻度が多いです。

葉が薄く繊細なため、土が乾きすぎると株全体が乾燥して葉を落としやすくなります。

ゴムの木やモンステラ、ポトスなどに比べると水遣りの頻度が多い傾向

メジャーな観葉植物であるゴムの木やモンステラ、ポトスなどに比べるとワイヤープランツは乾燥によって葉を落としやすいです。

乾燥に強いサンスベリアと比べると真逆といっていいほどです。

 

ワイヤープランツは乾燥に強い多くの観葉植物とは「別物」と思っておいた方がいいかも。

ワイヤープランツが育てにくいと感じる理由②空気の乾燥で葉がしおれやすい

ワイヤープランツの葉は薄く繊細です。

そのため、空気が過度に乾燥すると葉がチリチリになって落ちることが多くなります。

こまめな葉水で空中湿度を保ち葉が落ちるのを防ぐ

葉水

ワイヤープランツは葉が乾燥しやすいため、こまめな葉水で空中湿度を高めておくのがおすすめです。

とはいえ、風通しの悪い場所に置いていると蒸れて根腐れやカビの発生リスクが高まります。

明るく風通しの良い場所に置き、株全体が乾燥しすぎないようにしてやると綺麗な姿を保てます。

さらにくわしく「ワイヤープランツは育てるのが難しい?失敗を避ける3つのコツ」

 

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ワイヤープランツの葉が落ちる原因と対処法をくわしくご紹介しました。

根腐れを心配するあまり、水やりを控え目に管理している方も多いでしょう。しかし、ワイヤープランツの場合は、水枯れによる過度の乾燥にも気を付けなければなりません。

とはいえ、寒さに強く繁殖力も旺盛なワイヤープランツは、水やりさえ気を付けていればどんどんボリュームを出して元気に育ってくれますよ。

今回の記事を参考に、ワイヤープランツの管理方法を見直してみてください。

葉が枯れたワイヤープランツ
ワイヤープランツの葉が落ちる理由

1.過度の乾燥←特に多い!
2.エアコンの風が直接当たっている 2.直射日光による葉焼け(特に高温期) 3.冬場の多湿(水のやり過ぎ) 4.根詰まり(購入してから一度も植え替えていないor2年以上植え替えていない場合は要注意)
ワイヤープランツの葉が落ちる時の対処法

・土が湿っているか乾いているか確認
⇒乾燥しているなら水やりし、湿っているなら葉水で様子を見る

・エアコンの風が直接当足らない場所に置く
⇒ハンギングの場合はうっかり当たらないよう注意 ・強光に当たっていないか確認 ⇒半日陰に移動する ・根詰まりしていないか確認 ⇒適期(春~秋)まらひとまわり大きめの鉢に植え替える ・水やりチェッカーの活用も検討 ⇒差すだけで水やりのタイミングを教えてくれる

人気のその他関連topics

「ワイヤープランツの育て方を徹底解説!失敗を防ぐコツは水やりと葉水」

「ワイヤープランツがひょろひょろ、スカスカになる理由とは?」

「ワイヤープランツに白い粉が付いている時はコナカイガラムシに注意!」

「ワイヤープランツを水差しで増やす方法を分かりやすく解説!」

「ワイヤープランツにおすすめの鉢!育てやすくておしゃれな鉢ポット」

「ワイヤープランツ 冬の育て方を分かりやすく解説!」

「ワイヤープランツが枯れる原因3つとは?管理のコツも!」

「ワイヤープランツの簡単な増やし方を徹底解説します!」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました