PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

伸びすぎたカポックの対処法!コンパクトに楽しむなら定期的な切り戻しを

伸びすぎたカポックの剪定(ビフォーアフター) カポック(シェフレラ)

手のひらを大きくひろげたような葉っぱが印象的なインテリアグリーン・カポック(シェフレラ・ヤドリフカノキ)。

生育が非常に旺盛なカポックは初心者でも非常に育てやすいため、贈り物としての人気のインテリアグリーンですね。

ただ、春から秋にかけてのカポックは本当によく育ちます…!!

成長したカポック        たった一年でこんなに大きくなるのがカポック。

お部屋の天井まで達して伸びすぎたカポックに「これは一体どうしたらいいの?」とお困りではありませんか?

そこで今回は、カポックが伸びすぎたときの簡単な対処法をご紹介します。

 

この記事を読めば、

  • 伸びすぎたカポックの対処法
  • 切ったカポックの枝を使って挿し木で育てる方法
  • カポックを大きくしたくないからといってしてはいけないこと
  • カポックをコンパクトに楽しむコツ
  • 大きくならない観葉植物が欲しいなら人工観葉も選択肢のひとつ

が分かるよ!

☆★室内でカポックを育てたいけど虫が苦手…。室内に土を持ち込むことにも抵抗を感じる…。そんな方におすすめの記事はこちら↓↓

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. カポックが伸びすぎたときの簡単な対処法【手順】
    1. 伸びすぎたカポックの対処法 手順①5月~6月頃に実施
    2. 伸びすぎたカポックの対処法 手順②枝分かれさせたい場所からカット
    3. 伸びすぎたカポックの対処法 手順③土が乾いてから水遣り
    4. 伸びすぎたカポックの対処法 手順④3か月ほどで葉が茂る
  2. 切ったカポックの枝を使って挿し木で育てる方法
    1. カポックの枝を発根させて育てる方法 手順①下葉を落とす
    2. カポックの枝を発根させて育てる方法 手順②水差しにして発根を待つ
    3. カポックの枝を発根させて育てる方法 手順③2週間ほどで発根
    4. カポックの枝を発根させて育てる方法 手順④植え付ける
  3. カポックをコンパクトに楽しむコツ
    1. カポックをコンパクトに楽しむコツ①1~2年に1回の切り戻し剪定
    2. カポックをコンパクトに楽しむコツ②同じサイズの鉢に植え替え
  4. カポックを大きくしたくないからといってしてはいけないこととは?
    1. カポックを大きくしたくない時にしちゃいけないこと①根詰まりを放置
    2. カポックを大きくしたくない時にしちゃいけないこと②日当たりの悪い場所に置く
    3. カポックを大きくしたくない時にしちゃいけないこと③肥料や水を控える
  5. 大きくならない観葉植物が欲しいなら人工観葉も選択肢のひとつ
    1. 土も水も使わないから室内でも清潔。樹形も乱れず難しい剪定も面倒な植え替えも不要
      1. 本物そっくり、リアルな人工観葉が欲しいなら造花専門店で探してみるのがおすすめ
  6. まとめ
    1. カポックを育てている人におすすめのアイテムはこれ
      1. 関連topicsはこちら

カポックが伸びすぎたときの簡単な対処法【手順】

伸びすぎたカポック

それでは、カポックが伸びすぎた場合の対処法をみていきましょう。

カポックが伸びすぎた場合、「切り戻し剪定」で樹形を整えるのがおすすめです。

伸びすぎたカポックの対処法 手順①5月~6月頃に実施

大きくなり過ぎたカポックの剪定

伸びすぎたカポックを切り戻すのに適しているのは、生長期初期である5月~6月頃です。

この時期にカットすることで、株への負担を最小限に抑えられるだけでなく、カットした部分から脇芽も出やすくなります。

 

失敗を避けるなら生育が盛んなこの時期を狙おう。

伸びすぎたカポックの対処法 手順②枝分かれさせたい場所からカット

伸びすぎたカポックの枝をカット

単に伸びすぎた茎をカットするのでも構いませんが、うまくいけばそこから枝分かれするように新芽が出てきます。

どのような姿にしたいかを想像しながらカットしてみてください。

カットしたカポック

 

切り落とした枝は水や土に挿して発根させ、そのまま育てることもできるよ。

あわせて読みたい「室内に置いてはいけない観葉植物はある?小さな子供やペットのいるお家での注意点」

伸びすぎたカポックの対処法 手順③土が乾いてから水遣り

剪定後のカポック

切り戻しによって葉数が大幅に減った場合、切り戻し前よりも土が乾きにくくなるはずです。

水遣りは「〇日に1回」などと決めず、土が乾いたタイミングでたっぷりと与えましょう。

 

葉が大幅に減ると蒸散によって放たれる水分の量が減り、土が乾くまでに時間を要するようになる。この時に水を遣り過ぎると根腐れを起こしやすいから気を付けてね。

伸びすぎたカポックの対処法 手順④3か月ほどで葉が茂る

伸びすぎたカポックの剪定(ビフォーアフター)

春先に切り戻した場合、秋になる頃には葉がすっかり茂るはずです。

秋~冬にかけては生育が鈍るため、大胆に切り戻すと株に大きな負担を与える恐れがあるため控えましょう。

 

伸びすぎた枝を切り戻すのは生育が盛んな春にしてね。生育が盛んな時期は回復力も高いから失敗しにくいよ。

あわせて読みたい「水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ」

 

スポンサーリンク

切ったカポックの枝を使って挿し木で育てる方法

カポックの水差し

伸びすぎたカポックの枝をカット後、そのまま捨ててしまうのはもったいありません。

カポックの枝は「挿し木」で簡単に育てることができます。

カポックの枝を発根させて育てる方法 手順①下葉を落とす

下葉を落したカポックの枝

カットした茎は下葉を取り、葉数を調整してから水か土に挿します。

 

下葉を取っておくことで土や水に挿しやすくなるだけでなく、蒸散を抑えて発根を促すことができる。

カポックの枝を発根させて育てる方法 手順②水差しにして発根を待つ

カポックの水差し

水を張った容器に下葉を落したカポックの枝を挿し、発根するのを待ちましょう。

水は5日に1回程度替えればokです。ただし暑い時期は水が傷みやすいので3日に1回程度替えます。

カポックの枝を発根させて育てる方法 手順③2週間ほどで発根

カポックの挿し穂からでた根っこ

うまくいけば二週間程で根が出てきます。

最初から土に挿してもよいですが、心配な場合は水差しで発根させてから土に植えつけるのが確実です。

 

このまま水差しやハイドロカルチャーで育てることもできるよ。ただ、大きく育てたいなら土に植えつける方がよく育つ。

あわせて読みたい「ハイドロボールの使い方を分かりやすく解説します!」

カポックの枝を発根させて育てる方法 手順④植え付ける

ビニール袋に入れたカポックの挿し木

発根後の枝は水はけのよい清潔な土に植えます。

しっかりと根が張るまでは土が乾燥しすぎないいように気をつけください。

 

しっかり根が張るまではビニール袋に鉢を入れておくのがおすすめ。乾燥のし過ぎを防げるよ。袋の口は開けておいてね。

あわせて読みたい「カポックを挿し木で増やす方法を分かりやすく解説します」

 

スポンサーリンク

カポックをコンパクトに楽しむコツ

元気なカポック

カポックを室内でできるだけコンパクトに育てたい時に押さえておくべきコツは2つです。

カポックをコンパクトに楽しむコツ①1~2年に1回の切り戻し剪定

伸びすぎたカポックをカット

カポックをコンパクトに楽しみたいなら、1年~2年に1回は切り戻しで樹形を整えるのがよいでしょう。

時期は回復力のもっとも高い5月~6月頃がベストです。

 

時期は地域によっても異なるけど、天気予報の最低気温が15度以上になってきたタイミングがおすすめだよ!

カポックをコンパクトに楽しむコツ②同じサイズの鉢に植え替え

カポックの植え替え

カポックを大きくしたくないなら鉢をどんどん大きくするのはできるだけ控えた方がよいでしょう。

植え替える場合は根鉢を半分~1/3まで崩し、同じくらいのサイズの鉢に植え付けます。

このようにすると株が大きくなりにくく、室内でも比較的コンパクトなサイズを保てます。

 

ただし、根鉢を半分以上崩すことは植物にとって非常に大きなストレス。実施するのは回復力の高い春(5月~6月頃)にしてね。

あわせて読みたい「根詰まりでも鉢を大きくしたくない…そんな時の観葉植物の植え替え方法!」

 

スポンサーリンク

カポックを大きくしたくないからといってしてはいけないこととは?

カポックを室内で育てている場合、あまりにも大きくなってしまうと置き場所に困ります。

ただし、カポックを大きくしたくないからといって以下のようなことはすべきではありません。

カポックを大きくしたくない時にしちゃいけないこと①根詰まりを放置

根詰まり

カポックを大きくしたくないからといって、根詰まりした状態を放置しておくのは良くありません。

根詰まりを放置していると鉢内が蒸れ、根腐れを起こしやすくなります。

もちろん、根腐れに発展すると大きくならないどころかそのまま枯れてしまいます。

あわせて読みたい「観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ」

カポックを大きくしたくない時にしちゃいけないこと②日当たりの悪い場所に置く

伸びすぎて枝が天井に当たったカポック

カポックを大きくしたくないからといって日当たりの悪い場所に置くのも×です。

植物は日光が不足すると徒長(とちょう)を起こします。

徒長すると枝ばかりが光を求めて弱々しく伸び、さらに株自体も弱くなってちょっとした環境の変化でダメージを受けやすくなるのです。

あわせて読みたい「窓のない部屋でも楽しめるおすすめの観葉植物とは?」

カポックを大きくしたくない時にしちゃいけないこと③肥料や水を控える

葉が変色したカポック

カポックを大きくしたくないからといって水やりや肥料を極端に減らすのも良くありません。

水切れや肥料切れを起こしたカポックは葉の色が悪くなります。

ただし、肥料を与える場合は根詰まりしていないことが条件です。また、生育が緩慢になる冬の肥料は基本不要です。

あわせて読みたい「枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン」

 

スポンサーリンク

大きくならない観葉植物が欲しいなら人工観葉も選択肢のひとつ

神戸花物語のフェイクグリーン(パキラ)

室内の場合、あまりにも大きくなると置き場所に困ってしまいます。

とはいえ、難しい剪定や面倒な植え替え作業は億劫…。

そんな方におすすめなのが「人工観葉(フェイクグリーン)」です。

 

人工観葉なら日光不足で樹形が乱れることもない。土も水も使わないから害虫が湧く心配も要らないよ。

土も水も使わないから室内でも清潔。樹形も乱れず難しい剪定も面倒な植え替えも不要

パソコン脇に飾ったフェイクグリーン   精密機器が集まる在宅ワークスペースもフェイクグリーンなら気軽に取り入れられる。

人工観葉ならそもそも生長しないので、伸びすぎることも樹形が乱れることもありません。

その上、土も水も不要なので虫が苦手な方でも安心して室内にグリーンを取り入れることができます。

プリマのアジアンタム

 

ちなみに筆者宅では、窓のない玄関やトイレ、日当たりの悪い北側の部屋なんかにフェイクグリーンを取り入れてるよ。

本物そっくり、リアルな人工観葉が欲しいなら造花専門店で探してみるのがおすすめ

ミニ盆栽のフェイクグリーン

とはいえ、安っぽくなるのは嫌ですよね。

「どうせ置くなら本物に見間違えるくらいリアルな人工観葉が欲しい!」

そんな方におすすめなのが「造花専門店」の超リアルなフェイクグリーンです。

ミニ盆栽のフェイクグリーン   造花専門店「プリマ」で購入したミニ盆栽(フェイクグリーンです)

 

造花専門店の人工観葉はとにかくリアル。気になる人は以下記事も参考にしてみてね。

あわせて読みたい「本物そっくり!フェイクグリーンのおすすめメーカー【厳選4店】」

 

スポンサーリンク

まとめ

伸びすぎたカポック

今回は、伸びすぎたカポックの対処法をご紹介しました。

カポックは春から秋(5月~9月頃)にかけてはよく生長します。

観葉植物の中でも根詰まりしやすい植物ナンバーワンともいわれるのがカポックです。

だからこそ、伸びすぎた茎を切り戻す場合は、適期に実施することが失敗を防ぐポイントですね。

 カポックが伸びすぎて困ったときの対処法【手順】  

①伸びすぎた枝を切るのは5月、6月頃が最適

②枝分かれさせたい部分を想像しつつ伸びすぎた箇所をカット
⇒うまくいけばカットした部分から分岐する

③カットした茎を使って挿し木することもできる

カポックを育てている人におすすめのアイテムはこれ

☆★カポックを育てているなら1本は持っておくべき。切れ味の良いハサミで植物への負担を最小限に抑える「剪定ばさみ」↓↓

剪定ばさみで伸びすぎた枝をカット

切れ味の悪いはさみで枝を切ると、切り口が避けたり損傷したりしやすい。結果、雑菌が侵入しやすくなって傷の治りが悪くなることもあるんだ。カポックは生長が早いから剪定ばさみは1本は持っておくべき。

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

サスティー

☆★コバエやキノコの原因となりやすい堆肥や腐葉土を含まない。室内でも清潔にカポックが育てられる「室内向けの土」↓↓

室内向けの土

あわせて読みたい「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」

☆★土に混ぜ込むor撒くだけでカポックをはじめとする観葉植物に付きやすい害虫を予防「オルトランDX」↓↓

オルトラン散布

あわせて読みたい「観葉植物の害虫対策!虫を防ぐために押さえておくべきポイント3つ」

関連topicsはこちら

「カポックの葉が落ちる原因と対処法をくわしく解説します」はこちら

「カポックの葉が茶色になる原因と対処法を徹底解説!」はこちら

「カポック 植え替え方法と管理のコツ3つ!」はこちら

「カポック 枯れる原因3つとは?管理のコツを分かりやすく解説」はこちら

「カポックを水差しで育てる方法【室内で清潔に楽しむ!】」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カポック(シェフレラ)観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました