狭いベランダではガーデニングは無理!
こんな風に思っている方。
大丈夫です!!
ベランダが狭くても、工夫次第で園芸を十分に楽しめます!
今回は、賃貸の狭いベランダでもガーデニングを楽しむためのアイディアをご紹介するよ。
賃貸の狭いベランダでも工夫次第でガーデニングを楽しめます
まずは、我が家のベランダをご覧ください。決して広くはありませんよね。(下写真)
こんな感じ。
これくらい狭いベランダでも、ガーデニングをそこそこ楽しめています。
その理由は、床面積が狭い分「空間」を有効活用しているから。
以下では、筆者が実際におこなっている「狭いベランダでもガーデニングを楽しむための方法をご紹介します。
賃貸の狭いベランダでもガーデニングを楽しむ方法&アイディア
それでは、賃貸や団地の狭いベランダでもガーデニングを楽しむためのアイディアをいくつかご紹介します。
狭いベランダでも工夫次第で家庭菜園も楽しめるよ!
狭いベランダでもガーデニングを楽しむ工夫①「プランターラック」
まず一つ目のアイディアは、「プランターラックの活用」です。
プランターラックはホームセンターや園芸店などで購入できます。
プランターラックをベランダの手すりに固定し、そこにプランターを設置して使います。
アイビーやワイヤープランツなどの垂れ下がる植物を、ぜひ、プランターラックで飾ってみてください。
また、プランターラックは基本的に受け皿を使用しないよ。通気性が良くなるからコバエもわきにくいというメリットも。
バジル・パセリ・いちごなどを植えて、プチ家庭菜園としても活用できます。
狭いベランダでもガーデニングを楽しむ工夫②「ハンギングネット」
狭いベランダでもガーデニングを楽しむアイディア2つ目は、「ハンギングネットの活用」です。
園芸店やネットでも購入できますが、100均でも目にすることが増えましたね。
ハンギングネットは麻紐で作れる
「買う物」というイメージが強いハンギングネットですが、実は、100均の麻紐で簡単に作れます。
上写真が手作りのハンギングネットです。でもこれ、すぐ切れそうに見えませんか?
それが結構、丈夫なんです!
一年以上使ってても切れて鉢植えが床に散乱したことが一度もありません。
ただ、紐は雨風に打たれ続けると徐々に傷みます。屋外で使用する場合は定期的に点検するのが安心ですね。
※強風の際は飛散の可能性があるため室内に取り込みましょう
あわせて読みたい「100均材料で簡単なハンギングネットの作り方」はこちら
狭いベランダでもガーデニングを楽しむ工夫③「植物用の棚」
3つ目のアイディアは、「植物棚(ガーデンラック)の活用」です。
小さめのプラスチック棚
2段になっているガーデニング用プラスチック棚です。ホームセンターで約500円。
これは、我ながら良い買い物でした。
植物用の棚なので下に穴が開いているため、受け皿がなくても水がしっかり排水されます。
※ただし、小さなお子様がいるご家庭はベランダに足場となるものは置かないでください!
あわせて読みたい 「シソの育て方 ベランダで手軽に育てられる【大葉】」はこちら
ダイソーのミニ塵取り&ほうきでこまめにお掃除
大きいほうきって邪魔だし、塵取りなんてめっちゃ邪魔だし。汗狭いベランダはミニで十分かと思います。
ミニほうき&塵取りセットはダイソーさんの商品が使いやすくておすすめ。
あわせて読みたい 「置き場所がない時でも省スペースで観葉植物を飾る方法とは?」
おまけ:狭いベランダでも団地内は緑がいっぱいです
まだまだ寒い日が続く2月半ば。広い団地内を散歩すれば確実に春が近づいていると感じます。
申し訳なさそうに咲いているのがかわいいです。こちらも団地内の水仙。なんだかこの水仙はコンパクトで小さめ。
可愛らしくて癒される~。
調べてみたら、背の低いタイプのコンパクトな水仙で「スイセンテータテート」っていうらしいです。
鉢植えで水仙を楽しむのにぴったりだね!
団地に咲く花々
人は変化し引っ越し去っていくけど、花たちは団地に住み続けているんでしょう。きっと、植えた人たちもすっかり忘れて、今は遠いどこかで暮らしていますね。
綺麗に整備された花壇はもちろん見栄えが良いですが、団地の「なんでこんなとこに咲いてるのかな?」っていうサプライズが面白かったり。
敷地が広くとってある昔ながらの団地の最大の魅力ではないでしょうか。
今では、狭い敷地に建てられた高層マンションばかりになったよね。
あわせて読みたい 「寒さに強い花の鉢植えは?初心者にポインセチアをおすすめしない理由」
まとめ
ということで、今回は狭いベランダでもガーデニングを楽しむためのアイディアを3つご紹介しました。
賃貸や団地の狭いベランダでも、アイディア次第で無限に楽しめるよ!
ぜひ、色々試してベランダガーデニングを楽しんでみてくださいね。
狭いベランダでもガーデニングを楽しむアイディア
- プランターラックの活用
- ハンギングネットの活用
- 植物棚(ガーデンラック)の活用
関連topicsはこちら
「枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン」
「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」
「初心者におすすめの観葉植物12選!初心者でも失敗しにくいカッコいい植物」
☆★狭いベランダでも空間を利用してガーデニングを楽しめる「プランターハンガー」↓↓
☆★狭いベランダでも空間を利用してガーデニングを楽しめる「ハンギングバスケット」↓↓
☆★狭いベランダでも空間を利用してガーデニングを楽しめる「フラワースタンド」↓↓
※ただし、小さなお子様がいるご家庭はベランダに足場となるものは置かないでください!