PR

アジアンタムに霧吹きが欠かせない理由とは?

オリヅルランに葉水 観葉植物
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告を含む場合があります

ふわっとした繊細な葉が魅力的なアジアンタム。

ホームセンターや園芸店などで手軽に購入できるアジアンタムですが、その美しい姿を保つためには「霧吹き」が欠かせないことをご存じですか?

今回は、アジアンタムを育てていくためには霧吹きが欠かせない理由をご紹介します。

スポンサーリンク

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする

アジアンタムに霧吹きが欠かせない理由

アジアンタムに霧吹きが欠かせない理由は、アジアンタムが湿気を好むシダ植物だからです。

具体的に、どのようにお手入れをしていくべきかもあわせてご紹介します。

アジアンタムが好むのは湿度70%以上!

霧吹きで保湿したアジアンタム

アジアンタムは湿気を好むシダ植物です。繊細な葉を保つため必要な湿度は約70%以上。

とはいえ、人間が生活する上で室内が湿度70%以上では、ベタベタとして快適ではありません。それどころか、カビの増殖も懸念されます。

人が暮らす上で快適なな湿度は40%~60%です。これではアジアンタムを長く楽しむことができません。

そこで必要となるのが霧吹きです。もちろん、100円ショップで購入できる霧吹きで構いません。

あわせて読みたい「アジアンタムが枯れる原因とは?育て方のポイント3つも」はこちら

アジアンタムの美しい葉を保つには「葉水(はみず)」が必要!

霧吹きを使ってアジアンタムの株全体に水分を吹きかけます。これを「葉水(はみず)」といいます。

アジアンタムを美しく保つためには霧吹きによる葉水が欠かせないのですね。

1日に数回、霧吹きでアジアンタムの葉の表だけでなく裏面にまんべんなく葉水してあげましょう。

これで、室内を快適に保ちつつアジアンタムも長く楽しむことが出来ます。

朝起きて1回、昼もできたら1回、寝る前に1回などのように、霧吹きで葉水するのを習慣化できると理想的ですね。

あわせて読みたい「アジアンタムの葉がチリチリになる理由とは?」はこちら

多湿を好むものの、風通しの悪さや水のやり過ぎは根腐れを招く!

「そんなに湿気が好きならお風呂場に置いてみようかな!」

アジアンタムが湿気を好むと聞くとこのように考える方も多いのではないでしょうか?

しかし、アジアンタムを長く育てるためには風通しのよさも必要です。湿気がこもる環境では根腐れを招きやすくなります。

直射日光を避けたレースカーテン越しの窓際に置くのがおすすめです。また、気温が15度~30度以下であれば、屋外の半日陰に置くと生育がよくなります。

ただし、直射日光が当たると葉焼けして株が弱ってしまうため、その場合は遮光ネットを使って強光によるダメージを防ぎましょう。

あわせて読みたい「アジアンタムに適した置き場所の条件3つとは?」はこちら

 

 

まとめ

アジアンタム

今回は、アジアンタムに霧吹きが欠かせない理由と合わせて、アジアンタムの株姿を保つためのお手入れのポイントもご紹介しました。

シダ植物であるアジアンタムは、他の多くの観葉植物(ゴムの木やパキラなど)に比べて水を欲します。

乾燥気味に管理しているとどうしても葉がチリチリとなってしおれやすいのもよくあるトラブルです。

アジアンタムの可愛い姿を保つには、霧吹きでの葉水を習慣化する必要があるでしょう。ちょっと面倒に感じるかもしれませんが、習慣化してしまえば毎朝の観察が楽しみになってくるはずです。

ぜひ、こまめな葉水で可愛いアジアンタムを長く可愛がってみてください。

アジアンタムに霧吹きが欠かせない理由

・シダ植物であるアジアンタムは湿度70%以上を好むため
アジアンタム【お手入れのポイント】

・1日数回の葉水を習慣化するのが理想的!
・土の表面が乾いたら水やりし、過度の乾燥には気を付ける
・風通しのよい場所に置き、直射日光を避けた明るい場所に置く

アジアンタムのその他topics

「アジアンタムの冬のお手入れ方法のコツ3つ」はこちら

「アジアンタムの色が薄い…原因は?対処方法も」はこちら

「アジアンタムの元気がないときの原因と対処法」はこちら

「アジアンタムの水やり たった2つのコツで可愛い姿を保つ!」はこちら

「アジアンタムが難しいといわれる理由とは?管理のコツも」はこちら

観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする
komame083をフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました