PR

アスプレニウムの葉先が枯れるのはなぜ?原因と対処法を解説

植え替え後のアスプレニウム 観葉植物

アスプレニウムを育てているけど葉先だけ茶色く枯れている…。水やりは土が乾いてからたっぷりと与えていたのになんで?

今回は癒しの観葉植物「アスプレニウム」に関するこういったお悩みにお答えします。

この記事を読めば、

  • アスプレニウムの葉先だけ枯れる主な原因とその対処法
  • アスプレニウムを育てるときに押さえておくべき3つのポイント

が分かるよ!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

アスプレニウムの葉先だけ枯れる原因①空気の乾燥

アスプレニウムの葉

アスプレニウムは高湿度を好むシダ植物です。

空気があまりにも乾燥していると、葉先が茶色く枯れ込むことがあります。

室内の空気が乾燥している場合は加湿器を使ったり、水を散布する(葉水)ことで空中湿度を高められます。

葉水

アスプレニウムが好む湿度【目安】 70%~(最低でも50%は欲しい)
人間が快適と感じる湿度【目安】 40%~60%程度

アスプレニウムに適した湿度は70%以上。とはいえ、一般家庭で湿度70%以上に保つのは現実的じゃないね。そんなときは霧吹きで水を吹きかける「葉水(はみず)」をしてあげよう。

空気の乾燥によって葉先が枯れる場合の対処法

  • まずは温湿度計を設置。ときどきチェックする習慣をつける
  • 空気が乾燥しやすい秋~冬にかけてはこまめにチェック。空気が乾燥気味なら葉水&加湿器を使って保湿
  • 葉水の際は葉の裏側にも水分を吹きかけること
  • 冷暖房の風が直接アスプレニウムに当たらないようにする

温度計

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

 

アスプレニウムの葉先だけ枯れる原因②摩擦によるダメージ

300円ショップで見つけたアスプレニウム

葉がふんわり広がるアスプレニウムの場合、置き場所によっては葉先が人や物に当たってしまうこともあるでしょう。

葉先が擦れることで細胞が傷み、葉先のみ茶色く枯れることもあります。

また、葉っぱ同士が風によって擦れることも、葉先のみ茶色く傷む原因のひとつと考えられます。

葉先が茶色くなったドラセナレインボー

どうしても気になるようなら葉先だけハサミでカットしてみて。株自体に元気があるなら気にし過ぎないことも大事だよ。

摩擦によって葉先が枯れたり傷んだりする場合の対処法

  • 人に当たらない場所に移動する
  • 多少の擦れは目をつぶる。気になるなら葉先だけカットしてもよい
  • ただし、新しい葉まで枯れるようになってきたら他の原因が考えられるため管理方法を見直す

 

アスプレニウムの葉先だけ枯れる原因③冬の葉水(夜間)

ポトスの葉から水滴

アスプレニウムはシダ植物のため、暖かく湿度の高い環境を好みます。そのため、こまめに葉水をしているという方も多いでしょう。

しかし、冬に葉水をする際は夜間を避ける必要があります。その理由が葉水によって残る葉先の「水滴」です。

葉先が濡れたまま朝晩の冷え込みに当たることで、葉に付着している水分の水温が低下します。

結果、寒さによって葉が茶色く傷んでしまうことも考えられるのです。

冬の室内は寒さだけでなく風通しも悪くなりやすい。サーキュレーターを使って空気の流れを作ることも大事。

葉水による冷えで葉先が枯れ込む場合の対処法

  • 冬は夜間の葉水は避け、できるだけ暖かい午前中までに済ませておく
  • 冬の水やりは夜間を避け、できるだけ暖かい天候の日を選んでおこなう
  • 冬の窓際に置いている場合、夜になったら窓から最低でも1~2mほど離して冷え込みを防ぐ
観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

アスプレニウムのお手入れのコツは?押さえておくべきポイント3つ

植え替え後のアスプレニウム

アスプレニウムを健康に育てるために押さえておくべき3つのポイントは以下の通りです。

アスプレニウム お手入れのポイント①直射日光は避ける

室内で育てやすいアスプレニウム

アスプレニウムは直射日光で傷みやすいです。

直射日光の下に置かれると葉が焼ける可能性があるため、明るいけど直射日光の当たらない場所が適しています。

室内なら明るく風通しの良い窓近くに置くのがベスト。窓からの散光が差し込む程度の明るさが理想だよ。

アスプレニウム お手入れのポイント②こまめな葉水で湿度をキープ

室外機の上に置いたアスプレニウム

アスプレニウムは高湿度を好む植物です。乾燥した環境では葉が乾燥しやすく葉が傷む原因となります。

室内で育てる場合は加湿器を使用したり、葉に定期的に水を霧吹きして湿度を保つようにしましょう。

冬の夜は葉に水滴が残らないよう気を付けてね。寒さに弱いから、窓近くに置いている場合はお部屋の中心部に移動して冷え込みを防ごう。

アスプレニウム お手入れのポイント③水やりは土が乾いてからたっぷりと

アスプレニウムの植え替え  シダ植物は根がデリケート。頻繁な植え替えはできるだけ避ける。

過剰な水やりや湿りすぎもアスプレニウムの葉の健康に影響を与えることがあります。

土が乾いたら適度に水を与えるように心がけましょう。

また、鉢の底に排水穴があることを確認して、余分な水分が溜まらないようにします。

比較的に葉が硬く丈夫なアスプレニウム。同じシダ植物の「アジアンタム」に比べると育てやすく、初心者でも失敗しにくいおしゃれな観葉植物だよ。

 

アスプレニウムの葉先が枯れるのはなぜ?原因と対処法を解説【まとめ】

  • アスプレニウムの葉先が枯れる主な原因には「空気の乾燥」「摩擦によるダメージ」「冬の葉水(夜間の冷え込み)」などがある
  • 高い湿度を好むアスプレニウムはこまめな葉水で空中湿度を保つことが大事
  • 葉が四方に広がりやすいので人の通り道には置かない方が良い(葉が頻繁に擦れると葉先が傷みやすいため)
  • 葉水は好むものの寒さには非常に弱い。そのため、冬の夜に葉水をすると葉に残った水分が朝晩のうちに冷え込み葉を傷めることもある
  • 冬の葉水はできるだけ暖かい午前中までに済ませる
  • 高温多湿を好むものの風通しが悪いと根腐れを起こしいやすいため注意

アスプレニウムを育てている人におすすめのアイテム

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

サスティー

☆★土の上に置くだけて超手軽。効果は約2か月。錠剤タイプの肥料↓↓

観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も
観葉植物に虫がわかない方法をご存じですか?せっかくの癒しの観葉植物も、土から虫がわくと気持ち悪くて一気に不快になってしまいますよね。そこで今回は、「観葉植物に虫がわきにくくなる方法」と「虫がわかない観葉植物」について解説しちゃいます!

☆★日当たりが確保できない場合、太陽光と似た光を発する「植物育成ledライト」を活用するのがおすすめ↓↓

観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?
観葉植物におすすめの育成ライトをお探しですか?日照不足を解消して室内での植物育成に大活躍の植物育成ライト。今回は、失敗しない育成ライトの選び方と合わせて、観葉植物におすすめの育成ライトを厳選して5つご紹介します。

☆★コバエの原因となる堆肥を含まないから室内でも清潔にアスプレニウムが育てられる「室内向けの土」↓↓

アスプレニウムの植え替え

☆★土に混ぜ込むor撒くだけでアスプレニウムに付きやすい小さな害虫を予防↓↓

オルトラン散布

虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介
虫が付きにくい観葉植物をお探しですか?今回は室内でも清潔に楽しめる虫が付きにくい・虫が付かない観葉植物をご紹介します。さらに、観葉植物に虫が付かないようにする方法や虫が付いてしまった時の対処法、害虫の予防策までを徹底解説します。

☆★鉢底の通気性を確保し根腐れを防ぐ。風通しの悪さを嫌うアスプレニウムにおすすめの鉢を浮かせる「ポットフィート」↓↓

ポットフィート

関連topicsはこちら

観葉植物の害虫対策と駆除方法!オルトランDXの使い方も
観葉植物の害虫対策をお考えですか?今回は室内で育てている観葉植物に虫が付きにくくする方法をご紹介します。また、観葉植物を取り入れたいけど虫が苦手過ぎて一歩踏み込めない…という方にも役立つ情報をご紹介しています。
観葉植物にコバエがわく原因は?赤玉土や鹿沼土を使って虫を遠ざける
観葉植物にコバエがわく主な原因と対処法、コバエ対策までを徹底解説します。観葉植物を育てていると悩みがちなのが、しつこいコバエです。コバエは一体どこからやってくるのでしょうか。また、観葉植物を清潔に管理するコツとは?コバエでお悩みの方は必見。
ハイドロボール、サイズの選び方を解説します!
初心者でも失敗しにくいおすすめのハイドロカルチャーをお探しですか?土を使わず室内でも清潔に観葉植物を栽培できるハイドロカルチャー。今回は、そんなハイドロカルチャーのおすすめをご紹介。初心者でも失敗しにくいハイドロカルチャーの選び方とは?
観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました