カラフルな葉色が個性豊かな「クロトン(ヘンヨウボク)」。赤や黄色、オレンジなどトロピカルな雰囲気漂う熱帯地方原産の植物です。
今回はそんなクロトンの鉢植えをスーパーの花売り場で発見。購入して育ててみることにしました。
スーパーの花売り場で見つけたクロトン498円を育てるブログ
それでは気長に育てていきます。クロトンは何といっても寒さが苦手です。
長く育てられるかどうかは、冬にかかっている…と言ってもいいでしょう。
スーパーの花売り場で498円のクロトンを購入【2022/8/11】
こちらがスーパーで発見したクロトンです。
品種は「リュウセイ(流星)」でしょうか?細い葉に散りばめられた黄色の斑が美しいクロトンですね。
プラスチックポットに植えられていますが、よく見るとさらに内側にビニールポットも見えます。
とりあえず、新しい環境に馴染むまではこのまま育てることにしました。
クロトンをひとまわり大きめの鉢に植え替え【2022/8/13】
スーパーで購入して2日ほど経ちました。ビニールポットから取り出し、ひとまわり大きめの鉢に植え替えてみました。
こんな感じ。セリアの「ストーン風プランター(100円)」を使ってます。
土はいつもの「プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土」です。この土は堆肥(たいひ)を含んでいないため、虫やカビが発生しにくいんですよね。
もうかれこれ20袋はリピしてます。見た目も綺麗でおすすめです。
購入から約3か月経過、ベランダに置いたままのクロトン【2022/11/9】
スーパーで購入し植え替えてから約3か月。ここまでベランダに置いて育ててきました。
葉数が増えてボリュームが出ましたよ。
ただ、最低気温が10度以下になる日も増えてきました。そろそろ室内に入れなくてはいけません。
とりあえず、5度以下は絶対に避けたいので、最低気温が7度くらいまではこのままベランダに置いてみることにします。
本当は室内に入れた方がいいのですが、何しろ置き場所があまり無いもので…。すでに植物だらけなのです。

ということで今回はここまで。随時更新予定です。お楽しみに。。
人気のtopics
「造花の観葉植物に効果はある?造花植物を置くメリット、デメリット」はこちら
「虫の心配なし!光触媒フェイクグリーン【おすすめ11選】」はこちら