しなしなになったシュガーバインを復活させた方法

しおれたシュガーバイン 観葉植物

花びらのように揺れる葉が可愛いシュガーバイン。棚の上に置いてつるを垂らすのもよし、ハンギングにして天井から垂らすのもよし。

初心者でも簡単に育てられるといわれるシュガーバインですが、案外「え、思ったより難しいんだけど…」と感じられている方も多いのではないでしょうか?

そして今回、筆者もシュガーバインをしなしなにしてしまいました…。

しかし、試行錯誤を繰り返してなんとか復活を果たしましたので、その時の方法を備忘録として綴っておきたいと思います。

シュガーバインがしなしなになって「もう捨ててしまおうかな…」と思っている方。処分する前に、今回の記事も参考にしてみてね。

スポンサーリンク

しなしなになったシュガーバインを復活させた方法

まずは、しなしなになってしまった我が家のシュガーバインをご覧ください。

枯れそうなシュガーバイン

シュガーバインがしなしなになった原因

  • 過度の乾燥状態が続いた

時期は8月中頃。14日ほど不在にしていたため、水やりできない状態が続いてしまったことがしなしなになってしまった原因です。

すでにカラカラになっている葉はカットしました。

シュガーバインの枯れ葉

たっぷりと水を与えて風通しのよい場所に置き、様子を見守ることにしました。

すでに腐敗している?判断の基準は?

腐敗しているかしていないかの判断基準は以下の通り。

枯れそうなシュガーバインの根元

幸い、根元が黒く変色してぶよぶよにはなっていませんでしたので、水やりをして様子を見守ることにしました。

あわせて読みたい「シュガーバインがしおれる原因と対処法を徹底解説!」

しなしなのシュガーバインにしたこと

  • たっぷりと水を与えて風通しのよい場所に置く
  • 肥料や活力剤は与えない
  • 水やりは土がしっかりと乾いてから

以上です。基本的なことしかしていませんね。水やりから約10日後のシュガーバインがこちら。(下写真)

しなしな具合が悪化したように見えるシュガーバイン

相変わらず枯れそうなシュガーバイン

悪化しているように見えます。すでに枯れた葉は随時カット。

ただ、穂先を見ると新しい葉がまだ生き生きとしています。諦めずに管理を続けます。(下写真)

しおれたシュガーバイン

しなしなになったシュガーバイン【約1か月半後…】

「土が乾いたらたっぷりと水やり」「明るく風通しのよい場所に置く」

この2つを続けて約1か月半。なんとか葉にハリが戻って復活といえる状態までになりました。(下写真)

復活したシュガーバイン

伸びすぎたツルはカットして空いているスペースに差してみました。その後、うまく発根してくれましたよ。

こんな感じで、しなしなになっても諦めずに基本のお手入れを根気強く続けていれば、元通りとはいかないまでも十分に復活する可能性があるのがシュガーバインです。

シュガーバインは暑さと蒸れが苦手…

シュガーバインを管理する上で気を付けたいのが、極端な暑さと蒸れです。

心配な気持ちが抑えられず、土が乾かないうちに次から次へと水を与えるのは逆効果。

土が湿ったままだと根が呼吸できずに腐ってしまうからです。特にシュガーバインは蒸れを嫌います。

シュガーバインの水やりは「土が乾いている時と濡れているときのメリハリ」が大切です。

●◎水やりのタイミングがイマイチ分からないという場合は、水やりチェッカーを使うのもおすすめです。(下写真)

サスティー

春~秋(15度以上が目安) チェッカーが「白」になったタイミングで鉢底から水が出るくらいにたっぷりと水を与える。水やり後は風通しのよい場所へ。直射日光は×。受け皿に溜まった水はこまめに捨てる。
冬(15度以下が目安) チェッカーが「白」になってさらに2~3日ほどしてから土の半分程度が湿るくらいに水やり。水やり後は鉢が冷えすぎないよう注意。水やりは夜間を避けた方が無難。

あわせて読みたい「シュガーバインの元気がない時の原因と対処法【徹底解説】」

 

まとめ

植え替え後のシュガーバイン

ということで、今回はしなしなになったシュガーバインを復活させた方法をご紹介してみました。

多くの観葉植物とは違い、シュガーバインはあまり蒸れを好みません。涼しく風通しのよい場所を好みます。

そのため、寒さにも比較的強いのが特徴です。冬よりも夏に弱りやすいとさえ感じます。

垂れ下がるシュガーバイン

万が一、根元が腐ってしまっても、まだ硬いつるがあれば水や土に差してみてください。

うまくいけばそのまま発根し、土に植え付ければ育て直すこともできます。(下写真)

発根したシュガーバインの茎

あわせて読みたい「シュガーバイン 増やし方を解説します【初心者でも簡単】」

シュガーバインのその他topics

「シュガーバインの置き場所、結局、どこに置くのがいいの?」

「シュガーバインの茎が赤い…!考えられる原因と対処法」

「シュガーバインの葉が落ちる主な原因4つと対処法」

「シュガーバインの色が悪いときの原因とは?対処法も」

「シュガーバインが黄色くなるのはなぜ?原因と対処法」

「ハイドロカルチャーでシュガーバインを育てる際に押さえておくべき3つのポイント」

「枯れそうなシュガーバイン…果たして、復活なるか?」

「シュガーバインの植え替え方法と植え替えのタイミングとは?」

「シュガーバインの水やり方法!最適なタイミングを画像で解説」

「シュガーバインがふにゃふにゃになる理由と対処法とは?」

「シュガーバインがスカスカになる原因と対処法とは?」

「シュガーバインは育てるのが難しい…といわれる理由3つとは?」

「シュガーバインが枯れる主な原因3つ!育て方のコツ3つも」

「シュガーバインの色が薄いときの原因と対処法とは?」

観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
komame083

農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほどの植物を管理。他人は変えられない。しかし、植物は手をかけた分だけ答えてくれると信じている。

komame083をフォローする
komame083をフォローする
komame topics
タイトルとURLをコピーしました