PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

しなしなのサンスベリアを復活させた方法とは?

しなしなに弱って根元から倒れたサンスベリア サンスベリア

すっきりとしたフォルムの厚みのある葉がカッコいいサンスベリア。

空気清浄効果が高く、「エコプランツ」としても高い人気を誇る観葉植物です。

暑さと乾燥に非常に強く、初心者でも枯らすのが難しいほど丈夫な植物として知られます。

今回、そんなサンスベリアをうっかり冬のベランダに置きっぱなしにしてしまい、葉がしなしなに傷んでしまいました…。

寒さで弱ったサンスベリア

 

根元からグニャリと曲がったサンスベリア…。もう処分するしかないかな…。

と思いましたが、生命力旺盛のサンスベリア。このまま諦めるわけにはいきません。

そこで今回は、しなしなに弱ってしまったサンスベリアを復活させた方法をご紹介しちゃいます!

☆★観葉植物を室内で育てたいけど衛生面が心配…。グリーンは取り入れたいけど虫が苦手過ぎて無理…そんな方におすすめの記事はこちら↓↓

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

しなしなのサンスベリアを復活させた方法とは?

例年、気温が下がってもマイナス2度くらいまでなのですが、今年はマイナス5度まで下がる日が2日ほどありました。

しなしなになったサンスベリアの現状…

そして、ベランダに置きっぱなしにしてたサンスベリアが寒さでやられてしまいました…。

寒さでしなしなになったサンスベリア

急いで室内に移動させたものの時すでに遅し。根元からぐにゃりと曲がった葉。

凍傷により根元に触れると水分が滲み出てぐにゃぐにゃです。

ぐにゃぐにゃになったサンスベリアの根元

そしてもうひと鉢…。(下写真)

 

なんてこった…。

色も全体的に薄くなり、葉は根元からぐにゃりと倒れています。

11月頃から断水し葉にシワはよっているものの、このまま外で年越しできるかな…と思っていたのですが…だめでした。

生命力旺盛のサンスベリア、このまま捨ててしまうのはもったいない

とはいえ、このまま捨ててしまうのはもったいありません。

何といっても生命力旺盛なサンスベリア。葉をカットして土に差しておくだけでも発根するほど丈夫です。↓↓

子株が出たサンスベリアの葉挿しサンスベリアの葉挿しについてはこちらからどうぞ。

 

ということで、しなしなに傷んだ葉や根元を取り除いて「葉挿し」で復活させることにしたよ!

しなしなに弱ったサンスベリアを葉挿しで復活させる【2023/2/23】

とりあえず、すでにぶよぶよに傷んだ葉や根元を取り除きます。まだ硬い葉はカットして保管しておきます。

根元からカットしたサンスベリア

まだ硬い葉は根元から発根する可能性があるため、乾いた土に差しておきます。

 

うまくいけば葉の断面から発根するはず…!!

カット後のサンスベリア

2つあった鉢を1つにまとめます。まだ発根の可能性のありそうな硬い葉を水はけの良い土に植え付けます。

水は与えません。断面がまだ乾いていないため、そこから腐敗する恐れがあるからです。

カットしたサンスベリアを植え付け

こんな感じ。とりあえず、この鉢は室内の窓際に置いて様子を見守ります。

 

水やりはしばらくしない。春になって気温が上がってきたら徐々に水を与えて様子をみるよ。

暖かくなるまで水は与えません

仕立て直したサンスベリア

葉の根元に触れてみて、抵抗を感じるようになってきたら土の半分程度が湿るくらいで与えます。

とはいえ、まずは発根するかどうかですね。どうでしょうか…?

そして、もうひと鉢のサンスベリアはぶよぶよになった葉をカットしたのみ。こちらは引き続きベランダに置いて様子をみます。

カット後のサンスベリア

こちらも水やりは気温が上がるまでしません。最低気温が15度を超えてきたら少しずつ再開します。

 

根元はまだ硬いものも残っているので、うまくいけば新しい葉が出てくる可能性もあると予想。とはいえ、しばらくはこのまま見守ることに。

発根したかな?根元を確認します【2023/4/9】

その後、室内にて管理を続けていたサンスベリア。

葉挿しにしたサンスベリア

気温がまだ足りないので水やりは一度もしていません。発根していない状態で水やりしても腐敗させるだけだからです。

そろそろ発根したかも…ということで、鉢から取り出して内部を確認してみることに。

先日、購入した園芸シートを準備します。これ、早く買っておけばよかった…。

 

園芸シートを使うようになって作業後のベランダ掃除がめっちゃ楽。むしろ掃除が必要なくなるレベル。

セリアで買った園芸シートベランダで園芸作業をする方には超おすすめアイテム!

シートの上に、サンスベリアを植えた鉢を置いて中身を取り出していきます。

サンスベリアを鉢から取り出す

うまくいけば葉の根元付近から発根しているはずなのですが、どうでしょうか?

 

残念ながらどの葉にも発根は確認できなかったよ。それどころか、2枚ほど枯れてしまってた…。

とはいえ、サンスベリアの生命力はここで諦めるほどのものじゃないはず。

新たに葉の根元をカットし、再度、乾いた土に挿して発根を待つことに。

サンスベリアの葉をカット    傷んだ部分をカットし切り口を更新します。

切れ味のよいはさみで葉をカットしたら、そのまま元の土に植え付けましょう。

もちろん、水やりはしません。

サンスベリアの植え替え

残りの土を入れて葉を安定させたら作業完了。気温が上がり始めたので、そろそろ屋外の半日陰に置いてみることに。

また2か月ほど経ったら内部を確認します

植え替え後のサンスベリア

葉先が枯れていたので少しカットしました。最低気温が15度になってきたら生育がさかんになりはじめるはず。

また2か月ほどしたら内部を確認してみましょう。

そして、寒さで弱ったサンスベリアはもうひと鉢ありましたが、残念ながらこちらは枯れてしまいました。

寒さで枯れたサンスベリア

 

内部も確認しましたが、緑色の部分は無く、すべて茶色になりカラカラになってたよ…。残念。

あわせて読みたい「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」

約6か月経過。鉢から取り出してみます【2023/10/30】

サンスベリアを鉢から取り出す

前回、2か月後に内部を確認するとか言っていたくせに半年経ってしまいました。

夏の間、ベランダに置いて直射日光にガンガン当たりまくっていたサンスベリア。

 

果たしてどうなっているかな…?鉢から取り出してみるよ…!

発根したサンスベリアの葉挿し

なんと、ほとんどの葉に発根が確認できました!

失敗したサンスベリアの葉挿し

中には根元が腐敗したものもありましたが、

子株が誕生したサンスベリアの葉挿し

子株が出ている葉も3本ほどありました。

 

捨てないでよかったーーーーー!!

とりあえずは復活成功!今後は寒さに気を付けながら生長を見守ります

植え替え後のサンスベリア

今回、内部を確認するために鉢から出してしまいました。が、気温が下がってきているので本来は植え替えは避けた方が無難です。

新しい土に植えつけて今後も成長を見守ります。

 

無事に発根して良かった。復活成功!ただ、子株として出てきたサンスベリアには黄色いラインは入っていない。葉挿しで出た子株は緑色の原種サンスベリアになるよ。

あわせて読みたい「室内に置いてはいけない観葉植物はある?小さな子供やペットのいるお家での注意点」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サンスベリア観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました