PR

ダイソー100均ピレアの育て方と実際に育てて分かった注意点

ピレア その他

「ダイソーで100円の植物なんてどうせすぐ枯れちゃうでしょ」

「小さい株は大きく育てるまでに時間も手間もかかるのでは?」

この記事では、実際にダイソーで購入したピレアを、こんもり大きく育てるまでの経過を写真付きで随時更新していきます。

失敗したらそのまま書くので、きっと参考になるはず。

ダイソーの100均植物を「大きく育てたい!」「ボリュームを出したい!」という方は、ぜひご覧ください。

・農業高校卒業
・園芸を専門に3年間学ぶ
・自宅で100種類ほど栽培中
・観葉植物栽培のコツを研究&発信

工藤こまめをフォローする

ダイソーのピレアをこんもり育てる【経過レポート】

それでは、ダイソーの観葉植物コーナーで100円で購入したピレアを育てていきたいと思います。随時更新予定。失敗しても更新するので、ご参考にされてくださいね。

ダイソーでピレアを購入する【2021/7】

ダイソーで購入したピレア

ダイソーで100円のピレアを発見。ピレアは品種が豊富ですが、こちらは「カディエレイ」という品種のようです。深緑にシルバーの斑が印象的。

ミズゴケのような土に植え付けられています。ダイソーで購入した植物は、だいたい「ぐしょぐしょ」か「カラッカラ」のどちらかです。これはホームセンターで購入する植物も同じです。

水やりを最小限にするためらしいですが、このままでは水はけが悪く生長に影響しそうなので、排水性にすぐれる用土に植え替えます。

室内の土

今回も使用するのは、プロトリーフさんの室内向けの土です。コバエがわきにくいおすすめの土。肥料も入っています。冬場、室内に移動させることも考えてこの土にチョイス。

できるだけ清潔に管理したいですよね。

ダイソーのピレアを植え替え

そして、植え替え完了。今後はベランダの半日陰に置いて管理します。

ダイソーのピレア 伸びてきたので挿し木で増やす【2021/8】

順調に育っているピレア。こんもりした株にしたいので、伸びた茎をカットし枝分かれさせることに。カットした茎は水差しにして発根させます。

ピレアの水差し
カットした茎は水に差して発根をまつ!
一週間程で発根します
白い根っこが出てきました

一週間程で水差しにしていた茎から根っこが出てきました。根っこがもう少し伸びたら、同じ鉢に植え付けようと思います。うまくいくかな?

ダイソーのピレア、発根させた茎を植え付け【2021/9】

水差しにしていた茎がだいぶ発根したので同じ鉢に植え付けました。ピレアは丈夫ですね。

購入から二か月程経過したダイソーのピレア
右側の茎が水差しで発根させた茎です(上写真)

元のピレアも思った通り枝分かれし始めました。寒くなるまではまだ2か月くらいあります。冬までどれくらい育ってくれるでしょうか。

挿し芽と切り戻しでボリュームが増したダイソーピレア【2022/9】

うっかり一年経ってしました。その後、挿し芽と切り戻し、植え替えを繰り返してかなりボリュームが増しました。

ダイソーのピレアの約1年後

もさもさですね。下葉が落ちてきたので、ここらで再度、切り戻すことに。

剪定後のピレア

すっきり。ちょっと時期が微妙ですが、まだまだ暖かい日は続くので、なんとか回復してくれることを祈りつつ、カットした茎も水差しで発根させます。

ピレアの水差し

これらが発根したら、また元の鉢の空いているスペースに挿して育てます。これで、さらにボリューミーになってくれるはず。

そろそろ寒さが厳しくなってきた【2022/11/1】

剪定後のピレア

たった2か月で見事復活。しかも微妙な時期であったのにも関わらず、すごい体力ですね。

根元近くからは新芽も出てきてます。

切り戻しから約半年後のピレア

春からベランダに出していましたが、そろそろ寒さも厳しくなってきました。

最低気温が10度以下になったら室内へ移動します。

 

ダイソーピレアを大きく育てるコツ

ダイソーで購入したピレアグラウカ

ここまで育てて分かった「ダイソーピレアをこんもり大きく育てるポイント」をまとめます。

購入後はすぐに植え替える

植え替え前のピレアグラウカ

ダイソーのピレアは水苔や通気性の悪い用土に植えられていることが多いため、そのまま育てると根腐れしやすいです。

購入後は水はけの良い観葉植物用の土に植え替えてあげましょう。

明るい日陰で管理

直射日光は葉焼けの原因になります。レースカーテン越しの光や明るい日陰で管理するのがベストです。

こまめな水やりと葉水

小さな鉢はすぐに乾燥します。

表土が乾いたらたっぷり水やりをし、乾燥防止や害虫予防のために葉水も与えると効果的です。

定期的な切り戻し

伸びすぎた茎を切り戻すことで枝分かれが進み、こんもりした姿になります。思い切ってカットするのがポイントです。

挿し木で増やす

切り戻した茎は水差しで簡単に発根します。発根したら同じ鉢に戻せば、株がどんどんボリュームアップしていきます。

冬は室内へ

ピレアは寒さに弱く、10℃以下になると枯れる原因に。冬場は必ず室内に移動してあげましょう。

ピレアを冬越しさせる3つのポイントを徹底解説します!

 

まとめ

ダイソーの100円ピレアは「すぐ枯れる」と思われがちですが、適切な植え替え・水やり・切り戻しをすれば、1年で立派にこんもり育ちます。

「観葉植物を気軽に始めたい」
「100均の植物を大きく育ててみたい」

そんな方にはぴったり。ぜひ、ダイソーで見つけたら挑戦してみてください。

随時更新で経過レポートをお届けしていきますので、次回もお楽しみに!

関連記事

その他、ダイソーで購入した植物の生育記録です。

「コーヒーの木 ダイソー100円の植物を大きくする方法!」はこちら

「雅楽の舞(ががくのまい)の育て方【ダイソー多肉】」はこちら

「シルバースター 育て方のポイント3つ【ダイソー多肉】」はこちら

「銀手毬の育て方 水やり方法と管理のコツ【ダイソー多肉】」はこちら

「ダイソーのフィットニアを大きく育てる!【生育レポート】」はこちら

その他
この記事を書いた人

・農業高校卒業
・園芸を専門に3年間学ぶ
・自宅で100種類ほど栽培中
・観葉植物栽培のコツを研究&発信

工藤こまめをフォローする
工藤こまめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました