

今回は金のなる木の土についてくわしくご紹介します。

- 金のなる木に適した土とは?
- 金のなる木におすすめの土【3選】
室内メインで金のなる木を育てる場合➡ | プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土がおすすめ |
屋外メインで金のなる木を育てる場合➡ | 花ごころ 金のなる木アロエの土がおすすめ |
今より株を充実させたい、屋外メインで金のなる木を育てる場合➡ | プロトリーフ サンスベリア・金のなる木・アロエの土がおすすめ |
金のなる木に適した土って、どんな土?

金のなる木に適した土の条件①水はけが良い


金のなる木に適した土の条件②色の変化が分かりやすい


金のなる木に適した土の条件③室内でも虫が湧きにくい


金のなる木におすすめ!生育をサポートしてくれる優秀な土【3選】
それでは、金のなる木に適した土の条件3つを満たしているおすすめの土を厳選して3つご紹介します。
- 室内メインで金のなる木を育てる場合➡プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土
- 屋外メインで金のなる木を育てる場合➡花ごころ 金のなる木アロエの土
- 今より株を充実させたい、屋外メインで金のなる木を育てる場合➡プロトリーフ サンスベリア・金のなる木・アロエの土

金のなる木におすすめの土①プロトリーフ「室内向け観葉・多肉の土」
金のなる木に適した土の条件3つを満たしたおすすめの土は、「プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土」です。
排水性に優れることはもちろん、コバエやキノコの原因となる堆肥(たいひ)を含まないこちらの土。

室内でも清潔に管理できるのが特徴の土。筆者はもう何十袋もリピ買いしてるよ。もうこれ以外使えない。
通気性・排水性に優れる上、カビが生えにくく虫が寄り付きにくい
金のなる木が耐えられるのは0度程度まで。冬は室内で管理することも増えるでしょう。
室内での管理期間を考慮すると、「清潔に管理できる」という点はかなり大きなメリットです。

ダイソーで買った金のなる木を室内向けの土で育てました。ただ、大きく育てたいなら土と同じくらい置き場所も重要。
あわせて読みたい「金のなる木を大きくしたい時に押さえておくべき2つのポイント」
濡れている時と乾いている時の色の違いがはっきりしている➡水やりのタイミングが分かりやすい
こちらの土はベースが鹿沼土。 そのため、濡れている時と乾いている時の土の色の変化が分かりやすいという特徴も持ちます。
金のなる木の場合、特に冬場は生長が鈍ります。そのため、水をやりすぎるととたんに蒸れて弱ってしまうのです。
室内でも清潔に管理できることはもちろん、水やりのタイミングが分かりやすいのもプロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土 の特徴です。
水遣りの管理を楽にするなら「水やりチェッカー」を活用するのもおすすめ。
スティック状のチェッカーを土に差しておくだけで、土の乾き具合を色で知ることができますよ。

金のなる木におすすめの土②花ごころ「金のなる木・アロエの土」
カキ殻※に含まれる豊富なカルシウムが根の生長をしっかりサポート。
水はけ抜群だから、根腐れを防止するとともに根の生長も助けてくれます。育ちが一段と良くなる土です。

さらにくわしく「金のなる木を丈夫に育てるためのおすすめの置き場所【時期別】」
金のなる木におすすめの土③プロトリーフ「サンスベリア・金のなる木・アロエの土」
金のなる木の生育に特化したこちらの土は、必要な肥料分もしっかりと配合。 排水性・保水性・保肥性のバランスが取れた理想的な土です。
小さな株の生育もしっかりサポートしてくれます。

あわせて読みたい 「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」
まとめ
- 金のなる木に適した土の条件は「水はけが良い」「色の変化が分かりやすい」「虫が湧きにくい」の3つ
- 室内をメインに金のなる木を育てたい方におすすめの土は「プロトリーフ 多肉 室内向け観葉・多肉の土」
- 屋外メインに金のなる木を育てたい方におすすめの土は「花ごころ 金のなる木アロエの土」か「プロトリーフ サンスベリア・金のなる木・アロエの土」
- 金のなる木の水やり管理を楽にしたい方におすすめのアイテムは「キャビノチェ|Cabinotier サスティー」

この記事で紹介した商品はこちら
☆★室内メインで金のなる木を育てたい方におすすめの土↓↓
☆★水のやり過ぎ、やり忘れによる失敗を防いでくれる便利アイテム↓↓
☆★屋外メインで金のなる木を育てる方におすすめの土↓↓
☆★屋外メインで金のなる木やサンスベリアなどを育てる方におすすめ↓↓
関連topicsはこちら
「金のなる木におすすめ肥料はどれ?施肥前に必ず確認しておくべき3つのポイントとは」