PR

ディスキディアの葉が落ちるときの原因と対処法

垂れ下がるディスキディア その他の観葉植物

ぷっくり肉厚の葉が可愛いディスキディア。吊り鉢から垂れ下がる葉は見ているだけで癒されますね。

そんなディスキディアは東南アジアや太平洋諸島西部などに分布する熱帯性植物で、本来は樹木に張り付くようにして育つ着生植物です。

そのため、ディスキディアの葉が落ちる場合、まず確認すべきが「寒さに当たっていなかったか?」ということです。くわしく見ていきましょう!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ディスキディアの葉が落ちるときの原因と対処法

ディスキディアと聞いて室内にハンギングされている風景が浮かぶ方も多いでしょう。

もちろん、耐陰性があるためインドアグリーンとして楽しむことが出来ます。しかし、本来は暖かく日当たりのよい場所を好むのがディスキディアの特徴です。

ディスキディアの葉が落ちる原因①寒すぎる(15度以下)

剪定後のディスキディア

ディスキディアの原産地は東南アジアやオーストラリアなどで、暖かく湿った風通しのよい環境を好みます。

生育適温は20度以上で、耐えられるのは5度程度までです。とはいえ、それは枯れないための最低温度。

なんといっても暖かい場所を好むため、20度以下になると徐々に生育が鈍り、15度以下になると休眠に入ります。

夜になったら窓から離して冷え込みを防ぐ

とはいえ、室内で管理していれば15度以下になることは少ないでしょう。しかし、それは暖房をONにしている時間帯の話。

暖房を切ったあとの夜間は想像以上に冷え込むことが多いです。特に、ディスキディアを窓際に吊り下げている場合は冷気に当たってしまうこともあります。

最低気温が15度以下の秋から冬にかけては、夜になったら窓からできるだけ離し、お部屋の中心近くへ移動しましょう。

朝になって気温が上がってきたら元の明るい場所へ戻します。

ディスキディアの葉が落ちる原因②空気の乾燥

ディスキディア・エメラルド

ディスキディアは暖かく湿った空気を好みます。理想的な湿度は70%以上、最低でも60%は欲しいところです。

空気が乾燥すると葉が落ちる原因にもなります。本来は樹木にへばりついて空気中の水分を吸収するという性質をもつ植物だからです。

葉水(はみず)で保湿しつつ、風通し良く管理

とはいえ、一般家庭で湿度を70%にするのは現実的ではありません。なにより、ディスキディアは喜んでも人にとっては不快な環境となってしまいます。

そんなときに必要となるのが、霧吹きで水分を吹きかける「葉水(はみず)」です。葉水をすることで空中湿度を高め、乾燥による葉の傷みを防ぎます。

葉水は暖かい時間に済ませましょう。特に、秋以降は夜間の冷え込みにより、葉に付着した水分の温度が下がって葉を傷めてしまいます。

100均のスプレーでも構いませんが、植物をたくさん育てている方には、ワンプッシュで微細なミストを長く噴射できるものがおすすめです。

超微細ミストなので葉に付着した水滴が下に垂れにくく、まんべんなく植物を保湿することができます。

アイビル・エアリーミストスプレーで葉水中  ▲アイビル エアリーミストスプレー容器なら手が疲れにくい

ディスキディアの葉が落ちる原因③鉢内の蒸れ(水のやり過ぎ)

ディスキディア・ミリオンハート

ディスキディアは暖かく湿った空気を好みますが、土が常に湿っていると体調を崩しやすいです。

多肉質な葉に多くの水分を蓄えているため、水をやり過ぎると根が腐ってしまいます。

根腐れを起こすと根元が黒く変色したり、葉が落ちたりといった症状が出始めます。

そして、一度根腐れを起こすと残念ながら復活は難しいです。その場合、まだ硬い茎があれば早目にカットし、挿し芽で育て直すこともできます。

ディスキディアの挿し芽

水やりの失敗を防いでくれる便利アイテムもある

ディスキディアの水やりは「土がしっかりと乾いてからたっぷりと」が基本です。土が乾いたかどうかの確認方法は、

  • 鉢を持ち上げて軽い(普段から水やり後の鉢の重さを把握しておくのがおすすめ)
  • 土に指を2~3cmほど入れて水気を感じない

などがあります。ただ、どれも感覚頼りで確実性が低いですね。そんなときは水やりチェッカーを使うのがおすすめ。

サスティー  ▲気温が15度以下になったら「白」になってさらに数日してから水を与える

スティック状のチェッカーを土に差しておくだけで土の乾き具合を色で知ることができますよ。

「これだけは枯らしたくない!」という、お気に入りのひと鉢に使うのもおすすめです。

ディスキディアの葉が落ちる原因④光線不足

ディスキディア・エメラルド

自生地でのディスキディアは、大木に根を張り巡らせながら育つ着床植物です。

そのため、直射日光は苦手ではあるものの、半日陰のような柔らかい光を好みます。

日光が不足すると、徐々に葉と葉の間隔が伸びてスカスカとした見た目になったり、ちょっとした環境の変化で葉が落ちやすくなったりします。

育成ライトで日照不足をサポートする

南向き以外のお部屋では、どうしても日光不足になりがちです。

もちろん、日光不足によってすぐに枯れるということはないものの、長く日照が不足し続けると徐々に間延びし弱々しい姿になってしまいます。

特に、ディスキディアは本来日光が大好きな植物です。日照不足を補うための生育ライトを取り入れてみるのもよいでしょう。

植物育成ライト  ▲高さ30cmまで対応の「そだつライト」

太陽光を再現したライトを当てることで、不足した日照時間を補います。

ledタイプの育成ライトなら機材が熱くならないため、植物への負担も少なく、電気代も抑えられますよ。

方角別・観葉植物の育て方!日当たりが丁度良いのはどの方角?
観葉植物の置き場所にお悩みですか?ひとことに「明るい窓際」といっても、その窓がどの方角に設置されているかによって日当たり、日照時間が大きく異なります。そこで今回は、窓の向き別で観葉植物の育て方のポイントを解説いたします。

 

ディスキディアの葉が落ちるときの原因と対処法【まとめ】

今回は、ディスキディアの葉が落ちる主な原因と管理のポイントをご紹介しましたがいかがでしたか?

ディスキディアは観葉植物というより多肉植物に近い存在なのかもしれません。しかし、多肉植物と異なるのは「寒さに超弱い!」ということです。

暖かい時期は屋外の日陰に吊り下げて葉水してやるとよいでしょう。ただ、気温が15度を下回る前には室内へ入れてあげた方が安心です。

カーテンレールにハンギングする場合は、夜間の冷え込みに気を付けてくださいね。夜になったらお部屋の中心へ移動しておくと安心ですよ。

ディスキディアの葉が落ちる主な原因

寒い(約10~15度以下) 最低でも15度は確保するのが理想的。秋~冬の室内の場合、夜になったら窓から離す。
空気の乾燥 こまめな葉水で空中湿度を保つ。かつ、風通しのよい場所に置くことで根腐れを防ぐ。
蒸れ(水やり過ぎ) 土が乾ききらなうちに次から次へと水やりを与えていると根が腐ってしまう。20度以上なら土が乾いたらたっぷりと。15度以下なら土が乾いて3~4日してから常温の水を与える。
長期間の日光不足 できるだけ明るい場所に置くことで丈夫な株に育てられる。日光不足が続くと葉が落ちたり、ちょっとしたストレスで弱りやすい。屋外なら日陰~半日陰、室内なら南向きの窓際。直射日光や夏の西日は×。

人気のtopics

観葉植物にコバエがわく原因は?赤玉土や鹿沼土を使って虫を遠ざける
観葉植物にコバエがわく主な原因と対処法、コバエ対策までを徹底解説します。観葉植物を育てていると悩みがちなのが、しつこいコバエです。コバエは一体どこからやってくるのでしょうか。また、観葉植物を清潔に管理するコツとは?コバエでお悩みの方は必見。
サンスベリアやモンステラなど観葉植物にきのこが生える原因と対処法
観葉植物にきのこが生えてお困りですか?室内に癒しを与えてくれるはずの観葉植物。それなのに気持ち悪いきのこが生えてしまったら逆にストレスになってしまいます。今回は観葉植物にきのこが生える原因と対処法、きのこを予防するコツなどを徹底解説します!
チャコプランツは枯れる運命?ハイドロカルチャーが育たない原因
ハイドロカルチャーで育てている植物が枯れる主な原因と育て方のコツをご紹介します。室内でも清潔に植物を楽しめるハイドロカルチャー。でも、どうも毎回枯らしてしまう…という方も多いのではないでしょうか?枯れる主な原因と管理のコツ3つとは?
その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました