PR

アグラオネマが冬に枯れる原因は?室内で冬越しさせるコツを解説

茎が伸びすぎたアグラオネマ 観葉植物

冬になってからアグラオネマの調子がイマイチ…。

寒さが苦手なアグラオネマは冬に調子を崩しやすい観葉植物です。

暖かい時期と同じような管理方法では失敗してしまう恐れがあります。

今回は、アグラオネマが冬に枯れるときによくある原因と、冬の水やり方法、冬越しのコツについてまとめてみました。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

アグラオネマが冬に枯れるときによくある原因は?

シルバーの葉が美しいアグラオネマ

10度以下の寒さ

アグラオネマの生育適温は25度前後。冬は寒さで生育が緩慢になります。

10度以下だと寒さで弱ってしまうため、冬は最低でも10度、できれば15度は保つのが理想です。

水の遣りすぎ

冬は寒さによって根が水分を吸い上げる力も弱まります。

そのため、冬も暖かい時期と同じ頻度で水を与えていると、根が常に湿った状態になることで根腐れを起こしやすいです。

アグラオネマが根腐れした時の症状は?復活させる方法を解説!
アグラオネマが根腐れしたかもしれない…とお悩みですか?今回は、アグラオネマが根腐れしたときの症状や復活方法、根腐れの原因を紹介します。アグラオネマが根腐れした場合、放置していると手遅れになってしまうことも多いです。

肥料の与えすぎ

冬のアグラオネマは、寒さや日照時間・風通しの制限などによって生育が鈍るため、肥料を与えると逆に根を傷めてしまう恐れがあります。

冬はどうしても調子を崩しやすいため、焦って肥料を与えたくなるかもしれませんが、生育が緩慢な状態で肥料を与えるのは避けるべきです。

風通しが悪すぎる

冬は窓を閉め切りがちになることで、極端に風通しが悪くなり、根腐れや病害虫の発生リスクが高まります。

植物は適度な風を受けることで周囲の空気が循環し、二酸化炭素をより効率的に吸収することができます。

アグラオネマがぐったりする原因は?復活方法と栽培のコツを解説
ぐったりと元気のない様子のアグラオネマにお困りの方。今回は、アグラオネマがぐったりする時の原因と復活させる方法を写真付きで解説します。水を与えても葉にハリが戻らない場合、放置しているとそのまま枯れてしまうことも多いです。

 

アグラオネマの冬の水やり頻度、量、時間帯は?

アグラオネマの水やりのタイミング

土全体が乾いたタイミングでおこなう

冬のアグラオネマは、土全体が乾いてから水を与えるのが基本です。

室温が常に20度以上であればもう少し頻度を上げてもいいですが、それでも冬は日照時間が短くなることで土の乾きは遅くなります。

根が呼吸するためには、土が「乾いている時」と「濡れている時」のメリハリが大事です。

水やりチェッカーがあると便利

ベンジャミンの土に差したサスティー

土の乾き具合がイマイチ分からない…という場合、水やりチェッカーが便利です。

土に挿しておくだけで土の乾き具合を色でお知らせしてくれます。

  • 土が乾いたら白
  • 土が湿っていれば青

冷水は×。常温の水を使う

極端に冷たい水は根を冷やしてしまいます。20度~25度程度の常温の水を使ってください。

ジョウロに水を注ぎ、そのまま室温に1時間ほど晒してから与えると、根を冷やしにくくなります。

暖かい時間帯の午前中に済ませる

冬の水やりはできるだけ晴れた日の暖かい時間帯に済ませます。

夜間に水を与えると、土に残った水分が朝晩に冷やされ、根を傷めてしまう原因になることが多いためです。

水やり後はしっかり水気を切ること

水やり後はしっかりめに水気を切ります。

可能であれば折りたたんだキッチンペーパーの上に鉢を置き、余分な水分を抜いておくとより安心です。

アグラオネマの根は蒸れや冷えに弱いため、余分な水気を抜いておくことで根を守ることができます。

アグラオネマの寿命はどれくらい?長生きさせるコツを解説!
アグラオネマの寿命をご存じですか?カラフルな葉が美しいアグラオネマは、東南アジアの日陰に自生する熱帯性の植物です。今回は、アグラオネマの寿命と長生きさせるコツについて紹介します。これからアグラオネマを育てる方は必見です。

 

アグラオネマを室内で冬越しさせるコツは?

室内の窓際に置いたアグラオネマ

アグラオネマは寒さに弱いため、室内での冬越しが基本となります。

夜になったら窓から1~2m離す

アグラオネマを窓際に置いている場合、夜になったら窓から1~2mほど離すことで冷え込みを防ぎます。

日中は暖かい窓際も、暖房を消した後の冬の夜間は想像以上に冷え込みます。

戸建て住宅の場合は、特に冷え込みやすいので注意です。

水やりは土全体が乾いたタイミング

冬の水やりは土全体が乾いてからおこなうのが基本です。

冬のアグラオネマは寒さによって生育が鈍り、それと同時に根が水分を吸い上げる力も弱まります。

そのため、暖かい時期と同じ頻度で水やりしていると、吸いきれずに残った水分によって根を腐らせてしまいます。

アグラオネマの葉が黄色くなる原因は?復活方法を状況別で解説!
アグラオネマの葉が黄色くなる症状にお悩みですか?耐陰性が強く室内の少ない光でも育てられるアグラオネマですが、置き場所や管理方法によっては葉が黄色く変色して元気がなくなってしまうことも多いです。今回は葉が黄変する原因と復活方法を解説します。

サーキュレーターを回す

窓を閉め切りがちになる冬は、サーキュレーターを回して室内の空気を意識的に動かすことが重要です。

植物は適度な風を受けることで光合成ができます。

極端に風通しの悪い環境ではスムーズに呼吸ができず、根腐れや害虫、カビなどのリスクも高まります。

冬の肥料は基本、不要

冬の肥料は基本不要です。

冬はどうしても体調を崩しやすいため、栄養を与えたくなるかもしれませんが、生育が緩慢な状態での施肥は逆効果になることが多いです。

吸いきれずに残った肥料分は長く鉢内に停滞し、根を傷ませる原因になりえます。

初心者でも使いやすくて効果的!観葉植物におすすめの肥料【厳選・3選】
観葉植物におすすめの肥料をお探しですか?肥料を探しているけど沢山あり過ぎてどれがいいか分からない…。そんな方に向けて、今回は初心者でも使いやすくて効果的な肥料をご紹介。使い方まで画像付きで分かりやすく解説いたします!

 

アグラオネマが冬に枯れる原因は?室内で冬越しさせるコツ【まとめ】

  • アグラオネマが冬に枯れる時によくある原因には、「10度以下の寒さ」「水の遣りすぎ」「肥料過多による根腐れ」「風通しの悪さ」などがある
  • アグラオネマの冬の水やりは、土全体が乾いてから与えるのが基本
  • 冬の夜間に水やりすると、鉢に残った水分の温度が朝晩に急激に下がり、根を傷めてしまう
  • アグラオネマを冬の室内で冬越しさせるなら、「夜になったら窓から1~2mほど離す」「水やりは土全体が乾いてから」「サーキュレーターを回す」「冬は肥料を与えない」などを意識して管理する

アグラオネマに関する記事

伸びすぎたアグラオネマの仕立て直し方!適した時期や注意点を解説
茎が伸びすぎて形の崩れたアグラオネマにお悩みですか?今回は、アグラオネマが伸びすぎて樹形が乱れたときの仕立て直し方を紹介します。アグラオネマは成長とともに下葉が落ち、茎が目立ってくることがよくあります。仕立て直してカッコいい姿を取り戻そう!
アグラオネマは難しい?失敗を防ぐための3つのポイントを解説!
アグラオネマは育てるのが難しいと思っていませんか?色鮮やかな葉がいかにも熱帯植物といった雰囲気を醸し出し、初心者には栽培が難しいと思われがちです。そこで今回は、アグラオネマが難しいと思われがちな理由と育て方のポイント3つを解説します。
アグラオネマ・ピクタムはなぜ高い?価格相場と購入時の注意点
アグラオネマ・ピクタムがなぜ高いがご存じですか?自然界のものとは思えないほど美しい迷彩柄を持つアグラオネマ・ピクタム。今回は、そんなアグラオネマ・ピクタムが高い理由と購入時の注意点、価格相場について紹介します。
観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました