PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

オリヅルランの葉が全部枯れちゃったら捨てる?➡いえ、復活の可能性は残されてます!

復活したオリヅルラン 観葉植物
オリヅルランの葉が全部枯れちゃった…。もう捨てるしかないよね…。(溜息)

ちょっと待って。

オリヅルランの葉が全部枯れてしまってもすぐに捨てないでください!

状態によってはまだ復活の可能性も残されていますよ。

そこで今回は、
  • オリヅルランの葉が全部枯れちゃったときの対処法、復活までの流れ
  • オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因とは?
  • オリヅルランがよく枯れちゃう…そんな人がやりがちな間違ったお手入れ3つ
を解説するよ!

観葉植物は欲しいけど管理に自信がない…栽培に適した日当たりの良い場所が見つからない…そんな方におすすめの記事はこちら↓↓

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. オリヅルランの葉が全部枯れちゃったときに確認すること
    1. オリヅルランの葉が全部枯れちゃった時に確認するポイントは株元
      1. 明らかに枯れた葉はカット。株元に触れて抵抗を感じるようなら復活の可能性あり
  2. 葉が全部枯れちゃったオリヅルランを復活させる方法
    1. 葉が全部枯れちゃったオリヅルランの復活方法 手順①傷んだ葉をカット
      1. しなしなになったり茶色くなったりしている葉を取り除く
    2. 葉が全部枯れちゃったオリヅルランの復活方法 手順②20度~25度前後の明るく風通しの良い場所で養生
      1. 大きめの子株があれば水差しにして発根させることもできる
    3. 葉が全部枯れちゃったオリヅルランの復活方法 手順④約1か月後、株元に触れて抵抗を感じるようなら成功
      1. 【余談】約10か月後、片方の鉢は見事に復活を果たしました
  3. オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因とは?
    1. オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因①根腐れ
    2. オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因②極端な寒さ
    3. オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因③直射日光によるダメージ
    4. オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因④過度の乾燥
    5. オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因⑤病害虫による被害
  4. オリヅルランがよく枯れちゃう…そんな人がやりがちな間違ったお手入れ3つ
    1. オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなこと①水の与え過ぎ
      1. 冬は土が乾いてさらに2~3日してから水を与えよう
    2. オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなこと②窓を閉め切った室内に置きっぱなし
      1. 室内なら南~東向きの窓際に置くのがベスト
    3. オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなこと③2年以上植え替えないまま放置
      1. 根詰まりしたオリヅルランを放置しているとどうなる?
  5. まとめ
    1. オリヅルランを育てている人におすすめの便利アイテムはコレ!
      1. 関連topicsはこちら

オリヅルランの葉が全部枯れちゃったときに確認すること

オリヅルランの葉が全部枯れちゃった場合、もう処分するしかないと思われるかもしれません。

しかし、株の状態によっては復活できる可能性も残されています。

まずは、復活できるかできないかの判断基準から見ていこう!

オリヅルランの葉が全部枯れちゃった時に確認するポイントは株元

葉がしなしなになったオリヅルラン  

オリヅルランの葉が全部枯れてしまった場合、まずは株元を確認しましょう。

オリヅルランは地上部が枯れたように見えても、根が生きていれば復活する可能性があります。

明らかに枯れた葉はカット。株元に触れて抵抗を感じるようなら復活の可能性あり

凍傷で傷んだオリヅルラン

明らかに枯れてしまった葉は切り取っておきます。

オリヅルランの株元に触れ、抵抗を感じるようなら復活の可能性は十分にあります。

株元に触れてグラグラしたりブヨブヨしたりする場合は復活が難しいよ。

あわせて読みたい「観葉植物がすぐ枯れる人がやりがちな間違ったお手入れ3つ」  

 

スポンサーリンク

葉が全部枯れちゃったオリヅルランを復活させる方法

復活したオリヅルラン

では、実際に葉が全部枯れてしまったオリヅルランを復活させてみましょう。

葉が全部枯れちゃったオリヅルランの復活方法 手順①傷んだ葉をカット

寒さで葉がしなしなになったオリヅルラン

こちらはマイナス5度の寒さに当たって葉がシナシナになってしまったオリヅルランです。

ほぼ全部の葉が寒さで傷んでしまいました。

しなしなになったり茶色くなったりしている葉を取り除く

枯れた葉をカットしたオリヅルラン  

まずは極端な寒さや暑さに晒されない場所に移動します。

その後、切れ味のよい清潔なはさみで明らかに枯れた部分をカットします。

このとき、まだ張りのある葉があれば残しておこう。

葉が全部枯れちゃったオリヅルランの復活方法 手順②20度~25度前後の明るく風通しの良い場所で養生

寒さで傷んだオリヅルラン

株の状態と時期をみて水遣りを判断します。

  • 明らかに水不足が疑われる場合(主に春~秋)➡土がカラカラに乾いているなら土の表面が湿る程度に水を与えて様子をみる
  • 土が湿っている場合➡しばらくは水やりを控える。春~秋なら土が乾いたタイミングで水を与え、冬なら土が乾いてさらに3~4日してから控えめに水を与える

大きめの子株があれば水差しにして発根させることもできる

復活の兆しが見え始めたオリヅルラン

株からランナーが伸びて子株が残っている場合、子株から根っこが出ているようなら水差しにしてみましょう。

発根したオリヅルランの子株

上手くいけば発根してそのまま土に植え替えて育てられます。

ただし、子株が小さすぎる場合は元株から引き離すのは慎重に。子株の根元から白い根っこが出ていれば水差しで発根する可能性は高いよ。(下画像)

オリヅルランの子株

あわせて読みたい「オリヅルラン 子株の管理方法【切る?増やす?そのまま?】」

葉が全部枯れちゃったオリヅルランの復活方法 手順④約1か月後、株元に触れて抵抗を感じるようなら成功

復活の兆しが見え始めたオリヅルラン

1か月程経って株元に触れ、抵抗を感じるようならセーフ。

さらに新しい葉が茂り始めたら復活成功といえるでしょう。

【余談】約10か月後、片方の鉢は見事に復活を果たしました

復活したオリヅルラン

今回は2鉢のオリヅルランのうち、片方のみ復活させることができました。

オリヅルランは寒さには強いものの、極端な暑さや寒さが苦手だよ。できるだけ気温と湿度の安定した明るい場所で管理しよう!

あわせて読みたい「枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン」  

 

スポンサーリンク

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因とは?

寒さでぐったりしたオリヅルラン

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう場合、考えられる主な原因は以下の通りです。

オリヅルランの生育適温は15度~25度程度。明るく風通しの良い場所を好むよ。極端な環境の変化は大の苦手。

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因①根腐れ

オリヅルランの根詰まり

 オリヅルランの根っこは太いのが特徴です。この太い根っこの中には沢山の水分が蓄えられています。

そのため、オリヅルランは比較的乾燥に強いのです。水を与えるのは土が乾いてからが基本になります。

土が乾かないうちに次から次へと水を与えていると、根が呼吸できずに腐ってしまうんだ。結果、水分や養分を吸収できずに弱ってしまうことが多いよ。

あわせて読みたい「オリヅルランの葉先が枯れる原因は?対処法も」

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因②極端な寒さ

生き残ったオリヅルランの子株

オリヅルランは多くの観葉植物の中でも寒さには比較的強いです。 耐えられるのは5度程度まで。

5度を下回ると徐々に葉がしおれ始め、そのまま弱って枯れてしまうこともあります。

寒さに強いオリヅルランだけど、美しい葉を保つなら最低でも10度は欲しいところ。冬は土を乾かし気味に管理することで樹液濃度が高まり、耐寒性を高めることができるよ。

あわせて読みたい「冬のオリヅルランの管理方法は?冬越しコツを徹底解説!」

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因③直射日光によるダメージ

オリヅルラン

オリヅルランは適度な光を必要としますが、屋外の直射日光は苦手です。

室内に置いていたオリヅルランをいきなり屋外の日向に移動した場合、高確率で葉が茶色く焦げます。

特に真夏は高温によって葉焼けを起こしやすいよ。葉焼けした部分は光合成ができなくなるから、ダメージが進むと少しずつ弱って枯れてしまうこともあるんだ。

あわせて読みたい「室内に置いてはいけない観葉植物はある?小さな子供やペットのいるお家での注意点」

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因④過度の乾燥

巨大化したオリヅルラン

オリヅルランは太く丈夫な根っこに沢山の水分を蓄えています。

とはいえ、土の乾燥状態があまりにも長く続くとそのまま弱ってしまいます。

生育が盛んな春から秋は、土の表面が乾いたタイミングでたっぷりと水を与えてね。生育が鈍る冬は、土が乾いてさらに2~3日してから土の1/3程度が湿るくらいで与えよう。

オリヅルランの葉が全部枯れてしまう主な原因⑤病害虫による被害

オリヅルランに付きやすい害虫にはカイガラムシ、ハダニ、アブラムシなどがあります。

オリヅルランを室内で栽培している場合、特に気を付けたいのがハダニとカイガラムシです。

これらの害虫が付くと吸汁によって葉を変色させる。放置していると徐々に株が弱って枯らされてしまうことも。害虫の排泄物は病気の原因にもなるため注意。

あわせて読みたい「観葉植物の害虫対策!虫を防ぐために押さえておくべきポイント3つ」  

 

スポンサーリンク

オリヅルランがよく枯れちゃう…そんな人がやりがちな間違ったお手入れ3つ

オリヅルランがよく枯れてしまう…そんな人がやりがちな間違ったお手入れは以下3つです。

オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなこと①水の与え過ぎ

オリヅルラン

オリヅルランは過度な水分を嫌います。

涼し気な見た目のオリヅルランですが、その根っこはゴボウのように図太く、多くの水分を蓄えているのです。

冬は土が乾いてさらに2~3日してから水を与えよう

ハイドロカルチャーのオリヅルラン

特に気を付けたいのが寒い時期の水遣りです。冬のオリヅルランは生育が緩慢になっています。

根腐れを防ぐためにも、水を与えるのは土が乾いて2~3日してからにしましょう。

あわせて読みたい「マイナス5度でしなしなになったオリヅルラン…復活なるか?」

オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなこと②窓を閉め切った室内に置きっぱなし

子株のついたオリヅルラン

オリヅルランを窓を閉め切った室内で管理している人も多いでしょう。

窓を閉め切った室内は空気が滞りやすく、酸素供給が不足しやすいです。

植物は新鮮な空気を必要とし、換気不足の環境では二酸化炭素が蓄積して植物の健康に悪影響を及ぼします。

室内なら南~東向きの窓際に置くのがベスト

子株のついたオリヅルラン

室内であれば南~東向きの窓際に置いて日当たりと風通しを確保してやりましょう。

真夏や真冬など窓を閉め切る時期はサーキュレーターを使用し、室内に空気の流れを作りだすことで根腐れを防ぎます。

あわせて読みたい「窓のない部屋でも楽しめるおすすめの観葉植物とは?」

オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなこと③2年以上植え替えないまま放置

オリヅルラン

オリヅルランは春~秋にかけて生育が旺盛になります。

多くの観葉植物の中でも、オリヅルランは生長が早く根詰まりを起こしやすい植物です。

2年以上放っておくとあっという間に鉢内が根っこでぎゅうぎゅうになるでしょう。

根詰まりしたオリヅルランを放置しているとどうなる?

オリヅルラン

根詰まりを放置していると、鉢内の水はけが悪くなることで根腐れを起こしやすくなります。

もちろん、根腐れに発展すると高確率でそのまま根が腐敗し枯れてしまいます。

あわせて読みたい「オリヅルランを大きくしたくない場合の対処法とは?」

 

スポンサーリンク

まとめ

  • オリヅルランの葉が全部枯れちゃったときはまず株元を確認する
  • 株元に触れて抵抗を感じる(ぐらぐらしない)、ハリのある葉が残っているという場合は復活の可能性あり
  • オリヅルランは葉が全部枯れてしまっても根が生きていれば復活する
  • オリヅルランの葉が全部枯れてしまう原因には「根腐れ」「5度以下の寒さ」「過度の乾燥」などがある
  • オリヅルランを枯らしがちな人がやりがちなことには「2年以上植え替えないまま」「水の与え過ぎ」「窓を閉め切りっぱなし(風通しが極端に悪い)」などがある

あわせて読みたい「観葉植物は置かない方がいい?室内でも清潔にグリーンを楽しむ4つの方法」

オリヅルランを育てている人におすすめの便利アイテムはコレ!

☆★スティック状のチェッカーを土に挿すだけで土の乾き具合が一目瞭然。水遣りの失敗を防いでくれる「サスティー」↓↓

サスティー

あわせて読みたい「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」

☆★日当たりの悪いお部屋におすすめ。太陽光と似た光を照射し日照不足をサポート「植物育成LEDライト」↓↓

あわせて読みたい「観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?」

☆★室内向けにブレンドされているから虫やきのこ、カビが発生しにくい「室内向けの土」↓↓

室内向けの土

あわせて読みたい「室内の観葉植物にわく虫はどこから入ってくる?簡単にできる害虫対策も」

☆★土に混ぜ込むor撒くだけでオリヅルランをはじめとする観葉植物に付きやすい害虫を未然に防いでくれる「オルトランDX」↓↓

オルトラン散布

☆★肥料と殺虫剤が一緒になって一石二鳥。ニオイもほぼ無く室内でも快適に使える「マグアンプD」↓↓

マグァンプd

あわせて読みたい「肥料効果と殺虫・防虫効果「マグァンプD」。使い方を解説します」

関連topicsはこちら

「オリヅルランの育て方 水やり方法、置き場所など」

「オリヅルランを小さくしたい場合の方法を画像付きで解説!」

「オリヅルランのランナーが出ないときの対処法」

「オリヅルランをハイドロカルチャーで育てる方法を解説します」

「オリヅルランを大きくしたいときにすべきこと3つ」

「オリヅルランが枯れる主な理由3つと育て方のポイント」

「オリヅルランの葉が折れる原因は?綺麗な葉を保つコツも」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました