寒さが厳しい今日このごろ…。通年であればベランダにて何とか冬越ししてくれているオリヅルラン。
しかし、今年の大寒波で大きなダメージを喰らってしまいました。一昨日の晩の最低気温はマイナス5度。
さすがに厳しかったようで、葉が寒さにやられてしなしなになってしまいました。かろうじて残っている葉はあと数本…。
果たしてここから復活させることはできるでしょうか?
マイナス5度でしなしなになったオリヅルラン…復活なるか?
元気だったころのオリヅルラン…
寒さで葉がしなしなになったオリヅルラン【2022/1/26】
こちらがマイナス5度の寒さで傷んだオリヅルランです。
野菜を間違って冷凍室に入れたらこうなりますよね。完全に細胞が寒さで壊れてしまってます。
かろうじて子株がひとつ、なんとか耐えてくれました。(下画像)
しかし、残念ながら、すでに凍傷でやられた葉は復活させることができません。
ちなみに、ベランダに置いていたオリヅルランはもうひと鉢あります。(下写真)
かなり弱ってはいますが、何とか凍傷を免れた葉や子株も残っています。なんとかして復活させたい。
しなしなに傷んだ葉をカットしました
もう遅いかもしれませんが、慌てて室内へ移動させました。その後、すでに凍傷で傷んだ葉をカット。
寒さが落ち着くまでは室内に置いて管理することにしました。
痛々しい姿ですね…。 例年は屋外でもなんとか冬越ししていたのですが、今年の大寒波にはさすがに耐えられなかったようです。反省…。
最低気温が0度を超えるようになってきたら、屋外の元の場所へ戻そうと思います。それまでは室内で乾かし気味に管理します。
復活なるか…!?
あわせて読みたい「オリヅルランの育て方 水やり方法、置き場所など」
オリヅルラン、その後の経過【2022/3/2】
その後、暖かい日に1回のみ水やり。かなり気温が上がってきたので、2月中旬あたりから再びベランダに移動しました。
まだまだ気温が足りずに新しい葉は出ていませんが、とりあえず張りのある葉は残っています。ひとつだけ残った子株もなんとか生きてます。
もう少し気温が上がってくれば葉が茂ってくるはず…。

今回はここまで。無事、復活なるか!?
オリヅルランに関するtopics
「オリヅルラン 子株の管理方法【切る?増やす?そのまま?】」