当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サンスベリアにおすすめの土3選!虫がわきくくて室内でも清潔な土とは?

サンスベリアにおすすめの土 サンスベリア
この記事は約8分で読めます。

サンスベリアを植え替えたいけどどの土を選ぶべきか分からない。。サンスベリアにおすすめの土はどれ?

サンスベリアに適した土は、以下3つの条件を備えていることが必要です。

  1. 排水性に優れる
  2. 生育に必要な養分を含んでいる
  3. (室内管理の場合は特に)虫が湧きにくいこと

今回はこれら3つの条件をクリアしたサンスベリアにおすすめの土を厳選して3つご紹介するよ!

スポンサーリンク

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする

サンスベリアにおすすめの土3選!虫がわきにくくて室内でも清潔な土

サンスベリアに適した土の条件を満たすおすすめの土を厳選して3つご紹介します。

以下3つの土の中から置き場所に合わせてお好みの土をチョイスしてね。

サンスベリアにおすすめの土①プロトリーフ「室内向け観葉・多肉の土」

サンスベリアを室内に置いて育てているという方におすすめなのが「プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土」です。

室内向けの土

排水性に優れることはもちろん、コバエやキノコの原因となる堆肥(たいひ)を含まないこちらの土は、室内でも清潔にサンスベリアを育てることができます。

室内向けの土

室内でも清潔に管理できるのが特徴の土。筆者はもう何十袋もリピ買いしてるよ。もうこれ以外使えない…!

通気性・排水性に優れる上、カビが生えにくく虫が寄り付きにくい

室内向けの土

室内での管理期間を考慮すると、「清潔に管理できる」という点はかなり大きなメリットです。

さらに、即効性・緩効性の肥料が両方配合されている。サンスベリアの生育面もしっかりサポート。虫が寄り付きにくい成分のものだから室内でも安心。
濡れている時と乾いている時の色の違いがはっきりしている➡水やりのタイミングが分かりやすい

植え替え後のサンスベリア・ムーンシャイン

「プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土」はベースが鹿沼土。

そのため、濡れている時と乾いている時の土の色の変化が分かりやすいという特徴も持ちます。

室内向けの土とサスティー

サンスベリアの場合、気温の下がる冬場は生長がほぼ止まる「休眠期」に入ります。そのため、水をやりすぎるととたんに蒸れて弱ってしまうのです。

室内でも清潔に管理できることはもちろん、水やりのタイミングが分かりやすいのもプロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土 の特徴だよ。

水遣りの管理を楽にするなら「水やりチェッカー」を活用するのもおすすめ。

サスティー

スティック状のチェッカーを土に差しておくだけで、土の乾き具合を色で知ることができますよ。

サスティー

管理を楽にすることはもちろん、水のやり忘れややり過ぎによる失敗を防いでくれる便利アイテムだよ。

サンスベリアにおすすめの土②花ごころ「サンセベリアの土」

排水性にすぐれるサンスベリア専用の土。

水はけ抜群だから、根腐れを防止するとともに根の呼吸を助けて生長をサポートしてくれます。

発酵した有機質の栄養分を含んでいるよ。バーミキュライトを含んでいるから肥料持ちが良い。木質堆肥を含んでいるから室内よりは屋外での使用がおすすめ。

さらにくわしく「サンスベリアを太くする方法!丈夫な葉に育てるためにすべきこととは?」

サンスベリアにおすすめの土③プロトリーフ「サンスベリア・金のなる木・アロエの土」

サンスベリアに特化したこちらの土は、必要な肥料分もしっかりと配合。 排水性・保水性・保肥性のバランスが取れた理想的な土です。

小さな株の生育もしっかりサポートしてくれます。

株を充実させて冬は花も楽しみたい。そんな方におすすめの土。水はけ抜群な上、必要な肥料分もしっかり配合。ただ堆肥を使用しているから蒸れるとコバエが湧きやすいかも。室内よりは屋外での使用がおすすめ。

 あわせて読みたい 「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」

 

サンスベリアの土、自分で配合する場合は?

手ですくい上げた土

サンスベリアは水はけの良い土を好みます。自分で土を配合する場合、以下を参考に配合してみてください。

屋外管理が中心なら「赤玉土5:腐葉土4:パーライト1」がおすすめ

サンスベリアを屋外メインで育てる場合、養分を多く含む腐葉土の割合を多くすることで生長をしっかりとサポートできます。

ただし、腐葉土は土全体の4割程度に抑えておくのがおすすめです。

何といっても蒸れを嫌うサンスベリア。メインは水はけの良い赤玉土を使って鉢内の通気性を確保します。

赤玉土(5kg)298円

あわせて読みたい「サンスベリアの肥料は何がいい?初心者でも使いやすくて効果的なおすすめ肥料【3選】」

室内管理がメインなら「赤玉土6:腐葉土2:パーライト2」がおすすめ

サンスベリアを室内で育てる場合、できるだけ清潔に管理したいですよね。

この場合、腐葉土の割合を多くするとどうしてもコバエが湧きやすくなります。

腐葉土や堆肥、ピートモスなどの有機質は養分を多く含むものの、割合が多いとコバエやキノコの原因になりやすいです。

サンスベリアの脇に生えたキノコ  暖かくジメジメした状態が続くとコバエやキノコが発生しやすい…

赤玉土の割合を多くして腐葉土の割合を少なくすることで、室内でのコバエの発生を抑えることができます。

コバエを防ぐためには土はもちろん、水のやり過ぎにも気を付ける必要があるよ。また、受け皿に溜まった水をそのままにするのも×。受け皿の水はこまめに捨ててコバエや根腐れを防ごう!

 あわせて読みたい 「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」

 

まとめ

室内でも清潔にサンスベリアを育てるなら土選びが重要。次に、水のやり過ぎに気を付けて。さらに日当たり、風通しの良い場所に置くことで害虫やカビの発生を抑えられるよ。

あわせて読みたい「サンスベリアの水やり方法!時期によってタイミングと量を変える必要あり」

サンスベリアを育てている人におすすめの土、便利アイテム

☆★土に挿しておくだけで土の乾き具合を測定。最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる「水やりチェッカー」↓↓

☆★室内でも清潔にサンスベリアが育てられる。虫が湧きにくい「室内向けの土」↓↓

☆★屋外メインでサンスベリアを育てる場合におすすめの土2種↓↓

☆★鉢底の通気性を確保し根腐れを防ぐ。蒸れを嫌うパキラにおすすめの鉢を浮かせるアイテム「ポットフィート」↓↓

ポットフィート

 あわせて読みたい  「サンスベリアにおすすめの鉢!縦のフォルムが美しい鉢を厳選」

関連topicsはこちら

「サンスベリアの寒さ対策!3つのポイントを抑えて寒さを乗り切ろう」

「サンスベリア 植え替え方法とコツ【写真で解説】」

「サンスベリアが枯れる原因と対策を徹底解説します!」

「サンスベリアに葉水は必要?太く丈夫に育てたいなら押さえておくべきポイント2つ」

「サンスベリア葉挿しの方法を分かりやすく解説します!」

「サンスベリアの株分け方法をくわしく解説します【増やす】」

「サンスベリアの元気がない原因とは?対処法までを徹底解説!」

「サンスベリアの色が薄い…原因は?色よく育てるコツも」

「サンスベリア ふにゃふにゃになる原因と対処方法を解説!」

「サンスベリアをまっすぐ伸ばすコツ3つとは?」

「サンスベリアの花が不吉といわれる理由【なぜ咲く?】」

「サンスベリアの葉が曲がる時の原因と対処法を解説します!」

「サンスベリアがねじれるのはなぜ?原因と対処法を徹底解説!」

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」

「サンスベリア 冬の管理のコツ3つ【冬越しの方法とは?】」

サンスベリア観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする
komame083をフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました