日光に当たった葉がキラキラと美しい星型の多肉植物「シルバースター」。ダイソーの園芸コーナーで購入した、という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、多肉植物・シルバースターの育て方を3つのポイントにまとめてご紹介します。
また、後半では、筆者が育てているシルバースターの生育記録も公開します。
シルバースターの育て方【抑えておくべきポイント3つ】
それでは、多肉植物・シルバースターの育て方を3つのポイントにまとめてご紹介します。
シルバースターの育て方①「日当たりの良い場所に置く」
真夏以外は、直射日光の当たる日当たりのよい場所を好むシルバースター。夏場は半日陰に移動させることで、葉が焼けて傷む「葉焼け」を防ぎます。
シルバースターを丈夫に色よく育てるには、基本、屋外で育てるのが好ましいでしょう。
シルバースターの季節ごとの置き場所
- 春~秋⇒日当たりの良い場所
- 夏⇒直射日光を避ける、半日陰がベスト
シルバースターの育て方②「土が乾いてから水やりする」
シルバースターは多湿状態が続くと根が腐って傷む「根腐れ」を起こしやすくなります。
水やりは土が乾いたのを確認してからおこないましょう。
長時間、湿った状態が持続することで、「根腐れ」に発展しやすいので注意が必要です。
シルバースターの季節ごとの水やり方法
- 春と秋の生長期⇒土が乾いていたらたっぷりと水を与える。鉢底から水が出てくるくらい。
- 真夏と冬の休眠期⇒乾燥気味に管理。1か月に1~2回程度。
あわせて読みたい「多肉植物の葉が落ちる原因と対処法【状況別で解説】」はこちら
シルバースターの育て方③「風通しのよい場所に置く」
土が乾いてから水やりしていても、風通しの良くない場所で管理し続けていると、高湿状態が持続します。
高湿状態が持続することで懸念されるのが、やはり、「根腐れ」です。根腐れに至ると高確率で枯れてしまいます。
一週間以上にかけて土が湿っているようなら置き場所や水やり方法を見直すべきです。
冬場の湿気に注意!
マイナス1~2度くらいまで耐えられるというシルバースター!寒さに強いですね。ただ、マイナス1~2度以下になるようなら、室内へ取り込みましょう。
また、室内で管理していると、どうしても風通しが悪くなり、「根腐れ」や「カビによる被害」を受けやすいです。
「でも、真冬だと暖房が効いているため、頻繁に窓を開けるわけにはいかないし…」
そのような場合は、サーキュレーターや扇風機を活用してみるのも選択肢のひとつです。空気を動かすことで、湿気が一定の場所にとどまるのを防ぎ、「カビ」「根腐れ」などを防ぎます。
あわせて読みたい 「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」はこちら
「観葉植物のカビ対策!カビの原因と対処法までを徹底解説します」はこちら
シルバースターの生育記録【ダイソー多肉】
最後に、筆者が育てているシルバースターの経過記録です。
シルバースターをダイソーで購入【2021/3/25】

ダイソーで購入した多肉植物「シルバースター」です。
キラキラした葉が綺麗でかわいい。ただ、まだ少し寒いので植え替えはもう少し暖かくなってからすることにします。
根詰まりしている様子もないので。
シルバースターを植え替え【2021/4/7】
少し暖かくなってきたので、植え替えました。

家にあった小さめのプラスチック鉢に、赤玉土と鹿沼土を混ぜ、元肥として「マグアンプ」も少し混ぜています。
シルバースターの経過【2021/5/3】

ベランダで管理中。日当たりのよい場所に置いているからか、葉先が赤く紅葉していますね。
購入直後よりも葉が肉厚になり、ぷっくりしてきました。
今後の管理
- 土が乾いていたらたっぷり水やり
- 日当たりよく風通しのよい場所に置く
しばらくはこんな感じで育てます。真夏になったら断水気味にして、直射日光を避けようと思います。
シルバースターの経過【2021/9/23】
なんとか暑い夏を乗り越えたシルバースターです。

35度を超える日も多かった今年の夏。なんとかベランダで夏越ししました。
春と比べて株にボリュームが出ましたね。今後は0度を下回るようになったら室内へ移動させます。しばらくはまだ暖かい日が続くので、もうひと頑張りしてもらいところです。
もりもりになってきたシルバースター【2022/4/13】
ダイソーでシルバースターを購入してから早くも一年が経ちました。寒い冬をベランダで越したシルバースターです。
小さな子株が集結したような姿になっていますね。一年前の姿と現在を比べてみましょう。
もりもりになって違う種類の植物にも見えます。今後の生長に期待ですね。
それにしても一年中ベランダに出しっぱなしです。やはり多肉は放置するくらいが丈夫に育ちますね。
まとめ
今回は、シルバースターの育て方のポイントをご紹介しました。ぷっくりとした肉厚の葉が光でキラキラ輝くシルバースターは、長く愛でたい多肉植物のひとつですね。
ダイソーで購入したシルバースターの生育記録は随時更新予定です。よかったらまたご覧にいらしてくださいね。
今回の記事をご参考に、ぜひシルバースターを長く丈夫に育ててあげてください。
シルバースターの育て方【3つのポイント】
①日当たりを好む
②土が乾いてから水やり
③風通しの良い場所
人気のその他topics
「ドルフィンネックレスの先祖返り【原因は?育て方のコツも】」はこちら
「ピンクルビーの育て方のコツ3つを解説します!【多肉植物】」はこちら
「熊童子の増やし方を分かりやすく解説します!【熊の手】」はこちら
「ピーチネックレスの増やし方を分かりやすく解説します!」はこちら