葉が美しく品種の多さが人気のピレアは「アルミニウムプランツ」ともよばれる室内でも育てやすい人気の観葉植物です。
しかし、元々は暖かい熱帯地方が原産のピレア。油断していると葉が落ちることもあります。
そこで今回は、ピレアの葉が落ちる原因と葉が落ちた時の対処法をくわしくご紹介します。
ピレアの葉が落ちる主な原因3つと対処法
それでは、ピレアの葉が落ちる主な原因3つとそれぞれの対処法をご紹介します。
ピレアの葉が落ちる原因①寒すぎる(5度以下)
熱帯地方が原産のピレアは寒さに強くありません。7度~8度を下回ると徐々に葉を落します。
【対処法】ピレアの葉を落とさずに冬越しさせるには? ピレアの美しい葉を保ちつつ寒さを乗り越えるためには、最低でも10度は必要です。 また、水やりは控え目にして耐寒性を高めることもポイントになります。冬場の水やりは土が乾いて2~3日ほどしてからが目安です。
ピレアの葉が落ちる原因②水のやり過ぎ

土が乾ききらないうちに次から次へと水を与えていると、根が呼吸できずに傷んで腐る「根腐れ」を起こします。
根腐れすると葉が落ちたり、株全体がぶよぶよになり腐敗します。
【対処法】ピレアの水やり方法【目安】 ・春から秋にかけて ⇒土が乾いたらたっぷりと与える ・冬場(最高気温が15度以下) ⇒土が乾いてさらに2~3日してから水を与える(受け皿に溜まった水はこまめに捨てる)
あわせて読みたい「ピレアの元気がない原因は?対処法と管理のポイント3つ」はこちら
ピレアの葉が落ちる原因③直射日光によるダメージ
ピレアの葉が茶色く焦げて枯れている場合、強すぎる日光による葉焼けの可能性があります。ピレアは半日陰や明るい日陰を好む植物です。
そのため、直射日光や真夏の西日に当たると葉が焼け焦げて落葉することも少なくありません。
【対処法】ピレアに適した置き場所は? ・半日陰、明るい日陰 ・レースカーテン越しの日光 ・光が当たったり当たっていなかったりする場所(こもれび) ・日光が当たっている場所のすぐ隣の日陰 等 ※移動が難しい場合は遮光ネットを活用

あわせて読みたい「ピレアが枯れる原因は?お手入れのコツ3つも!」はこちら
まとめ
今回は人気の観葉植物ピレアの葉が落ちる主な原因とそれぞれの対処法をご紹介しました。
今回ご紹介した原因の他にも「根詰まり」「害虫」などが原因の場合もあります。
その場合は、鉢底から根がはみ出ていないか?葉の付け根や裏側に小さな虫がついていないか?を確認してみましょう。
根詰まりしている場合はひとまわり大きめの鉢に植え替え、害虫は見つけ次第取り除いてください。
ピレアを育てる上で高い壁となるのが寒さの厳しい冬です。今回の記事を参考に、ピレアの美しい葉を長く楽しんでみてください。

※ピレアは挿し木で手軽に増やすこともできますよ。
あわせて読みたい「ピレアの増やし方 初心者でも簡単にできる方法を徹底解説!」はこちら
ピレアの葉が落ちる主な原因3つと対処法
1.寒さ(5度以下)
2.水のやり過ぎ
3.直射日光によるダメージ
※その他、害虫や根詰まりが原因のこともある