PR

クロトンに白い粉や綿のようなものが付く原因は?駆除方法も

カラフルなクロトンの葉 観葉植物

クロトンに白い粉のようなものや、綿のようなものが付着していませんか?

ただの汚れと放置していると、思わぬ被害を招く恐れがあります。

今回は、観葉植物のクロトンに白い粉が付着している時に考えられる原因とその対処法をご紹介しましょう。

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

クロトンに白い粉や綿のようなものが付く原因は?駆除方法も

クロトンに白い粉や綿のようなものが付着している場合「カイガラムシ」の可能性

下写真はコーヒーの木です。よくみると白い粉のようなものが付着していますね。

ふわふわしていて、一見、ただの埃のようにも見えます。

コーヒーの木の葉に付着したコナカイガラムシ

ただ、よく見ると楕円形をしているのが分かりますか?これが、コナカイガラムシです。(下画像)

コーヒーの木の葉に付着したコナカイガラムシ

コナカイガラムシが付くと吸汁によって葉が変色、さらに被害が拡がると植物が枯れることもある

枯れたダイソーのクロトン

コナカイガラムシがクロトンに付くと、吸汁によって葉が変色します。

さらに、変色した部分は光合成ができなくなるため、放置し続けていると枯らされてしまうことにもなるのです。

最悪、他の植物にまで被害が拡がることもあるため、見つけ次第取り除く必要があります。

クロトン(ヘンヨウボク)が枯れる原因は?幹だけになっても諦めないで
クロトンが枯れる原因をご存じですか?カラフルな葉と個性豊かな形状が人気のクロトン。観葉植物として人気の植物ですが、耐陰性はそこまで強くありません。そのため、日当たりが悪いと葉を落としてしまうことも…。クロトンを長く育てるコツを解説!

 

クロトンにわく白い粉がコナカイガラムシだった場合の駆除方法

カイガラムシ

害虫は柔らかい新芽に好んで寄生する。

白い粉の正体がコナカイガラムシである場合、数が少ないなら物理的に取り除く、これが一番です。

ただ、虫が苦手な方も多いでしょう。「できるだけ触らずに取り除きたい…」と思われる方がほとんどではないでしょうか?

確実に取り除くことが大事

ただ、残念ですがカイガラムシの場合、霧吹きで水分を吹きかけたくらいでは駆除できないことが多いです。

理由は、コナカイガラムシの多くが口針を植物に差し込むようにして張り付いているから。

カイガラムシのついたアイビー

その代わり、足が退化しているためほとんど動きません。動かないので怖い気持ちも少なく済むと思います。

筆者も最初は触れたくなかったですが、今では見つけ次第、霧吹きを吹きかけつつ指で潰して取ってます。

捕獲したコナカイガラムシ

さすがに素手で触れるのは無理だと思うので、湿らせた綿棒でこそげ落すか、ピンセットで掴んで取り除くのがよいでしょう。

クロトンの葉が落ちる原因と対処法をくわしく解説します
葉が落ちるクロトンにお悩みですか?ヘンヨウボクとも呼ばれるクロトンはカラフルな葉と個性豊かな形状が人気の観葉植物です。そんなクロトンの葉が落ちる時の主な原因と対処法を紹介します。ズバリ、クロトンは寒さが大の苦手。冬は要注意です!

取っても取っても白い粉が湧く…そんな時は殺虫剤の使用も検討しよう

「取っても取ってもしばらくすると白い粉(コナカイガラムシ)が湧いてしまう…」

このような場合は殺虫剤の使用も検討してみましょう。

カイガラムシ エアゾールなら、今いるカイガラムシの駆除はもちろんのこと、使用後も約1か月効果が持続します。

つまり、散布後に発生した害虫にも効果を発揮するのですね。

使用の際は屋外で。植物から約30cm離して薬剤が均一に吹きかかるようにして噴射しましょう。

オルトランDXは室内の観葉植物に使える?簡単にできる効果的な害虫対策
室内で育てている観葉植物に虫がわいてお困りですか?気を付けていたはずなのに一体、虫はどこから入ってくるの?とお悩みの方も多いでしょう。今回は室内管理の観葉植物に虫が湧く原因と、初心者でも簡単にできる害虫対策を分かりやすくご紹介します!

 

白い粉のように見えるコナカイガラムシが発生しやすい条件ってあるの?

スーパーの花売り場で見つけたクロトン489円

白い粉の正体がコナカイガラムシの場合、まずは早めに駆除することが最重要です。

ただ、再発を防ぐためには栽培環境の見直しも必要になります。

コナカイガラムシが発生しやすい条件

あくまで筆者の経験上ですが、コナカイガラムシが湧きやすい条件は以下の通り。

  • 暖かい
  • 薄暗い
  • 空気が乾燥している
  • 風通しが悪い

これらの条件が当てはまりやすいのが冬の室内です。暖かい上、冬は日照時間が減るためどうしても薄暗くなりがちです。

さらに冬は空気も乾燥しやすいですよね。窓を閉め切ることが増えるため、どうしても風通しが悪くなります。

クロトンが耐えられる寒さは8度程度!冬越しのコツと寒さ対策
クロトン(ヘンヨウボク)の冬越しのコツをご存じですか?観葉植物の中でも特に寒さが苦手なクロトン。冬越しには、今回紹介する3つのポイントを押さえておく必要があります。3つのポイントさえ押さえていれば、クロトンを寒さから守ることができます。

カイガラムシを防ぐためには風通しが重要。室内で沢山の植物を育てているならサーキュレーターは必須アイテム

梅雨時期に活躍するサーキュレーター

空気の乾燥や風通しの悪さ、日照不足など。これらを改善するのが以下のアイテムです。

  • 葉水(はみず)…霧吹きで植物全体に水分を吹きかけるお手入れ。スプレー容器があればできる。
  • サーキュレーター…風通しをよくすることで空気の流れを作り出す。扇風機でも代用可能。ただ、空気を循環させたいならサーキュレーターがベスト。
  • 植物育成ライト…日光不足をサポート。日当たりが確保できない場合に持っておきたい。

特にサーキュレーターは、観葉植物を多く育てている方にとっての必須アイテムといえるでしょう。

観葉植物に扇風機はダメ?サーキュレーターと扇風機の違いも
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

クロトンに白い粉や綿のようなものが付く原因は?駆除方法も【まとめ】

セリアのストーン風プラスチック鉢に植え替えたクロトン

ということで、今回はクロトンに白い粉や綿のようなものが付着している時に考えられる原因と対処法をご紹介しました。

クロトンの葉や付け根、茎などに白い粉状のものが付着している場合、まずはよく観察してみましょう。

楕円形をしている場合はコナカイガラムシの可能性大です。

害虫の早期発見のためにも、日ごろのお手入れが大切!

どちらにしろ、葉に汚れが付着したままでは見栄えが悪いだけでなく、光合成を妨げる原因にもなります。

週に1回は湿らせた布やティッシュで葉の表面を拭き取りましょう。美しい葉を保つことはもちろん、害虫の早期発見にもつながります。

ゲルタイプの埃取りもおすすめですよ。

観葉植物のほこり掃除

細かな隙間に入り込んだ埃を吸着してくれます。ニームオイル配合で害虫予防までしてくれる優れものです。

さらに、アーモンドオイル配合で葉に自然なツヤを与えてくれます。

クロトンのその他topics

クロトンは屋外でも大丈夫?適した置き場所を時期別で解説!
クロトンの置き場所をどこにすべきかでお悩みですか?色鮮やかな葉が美しいクロトン。多くの観葉植物の中でもクロトンは特に寒さを苦手とします。もちろん、好きな場所に置くのもいいでしょう。ただ、クロトンを長く元気に育てるなら置き場所は重要なのです!
クロトンの葉が垂れる原因と対処法を解説します!
クロトンの魅力は何といっても色鮮やかで美しい「葉」ですね。そんなクロトンの葉が垂れるのには、一体どのような原因があるのでしょうか。今回は、クロトンの葉が垂れる主な原因と対処法をくわしくご紹介。まずは慌てずにクロトンをよく観察しましょう。
観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました