ドラセナコンシンネの曲げ方!初心者でも意外と簡単にできます

ドラセナコンシンネを曲げる 観葉植物

すっきりとした葉と樹形の豊富さが人気のドラセナコンシンネ。風で揺れる縦長の葉が涼し気でおしゃれなインテリア性の高いグリーンです。

園芸店やホームセンターなどでは、幹がぐにゃりと曲がったユニークな個体も見かけますね。でも実は、初心者でも意外と簡単に曲げられるのをご存じですか?

今回は、ドラセナコンシンネを曲げる方法を写真付きで解説。ぜひ、ご自宅のドラセナコンシンネをお好みの樹形にデザインしてみてください。

生長とともにひょろりと伸びるドラセナコンシンネの幹。剪定するのもいいけど、ぐにゃりと曲げて好みの樹形を作るのも楽しいよ。

スポンサーリンク

ドラセナコンシンネの曲げ方!初心者でも意外と簡単にできます

今回は下写真のドラセナコンシンネを曲げてみましょう。

曲げる前のドラセナコンシンネ

2つの幹が並んでお互いの葉がぶつかり合っていますね。こちらをぐにゃりと90度曲げ、カフェやアパレル店などで見かけるおしゃれな樹形を作っていきましょう。

曲げるのに適した時期は特に無いよ。挿し木や植え替えと違い、曲げること自体は大きな負担にはならないので、時間がある時に挑戦してみてね。

ドラセナコンシンネの曲げ方 手順①曲げる

ドラセナコンシンネを曲げる

曲げたい部分をストレッチさせるように少しずつ曲げます。

いきなり角度をつけて「ぐにゃり!」と曲げると折れてしまう恐れがあるため、少しずつ慎重に曲げてください。

ストレッチ中「少しずつ、少しずつ…!!」

どの辺まで曲げられる?

曲げた幹の外側から樹液が滲み出てきたり、表皮が割れたようにミシミシと音をならしはじめたら曲げるのを止めます。

ドラセナコンシンネを曲げる

曲げたい部分まで曲がらない場合は、数日置いてから再度、さらに角度を付けると曲げやすいです。

ドラセナコンシンネの曲げ方 手順②鉢に紐をくくりつける

鉢に括り付けた麻紐

鉢の外側に紐をくくりつけます。ほどけないようしっかりと結び付けてください。

支柱を使って曲げる方法もある

今回はより簡単にできる紐を使って方法をご紹介しますが、支柱とビニールタイ(ねじねじ)を使って曲げる方法もあります。

土に支柱を差し込み、曲げた幹を支柱にビニールタイでくくりつけます。

支柱を使ったドラセナコンシンネの曲げ方ドラセナコンシンネを立体的に曲げたい方はこの方法がおすすめ

螺旋状に曲げたい場合や立体的な樹形を作りたい場合、2本の支柱を使うのがおすすめです。

ドラセナコンシンネの曲げ方 手順③先ほどの紐にもう1本の紐を通す

鉢に括り付けた2本の麻紐

先ほど鉢の周りに括り付けた紐に、もう1本の紐をくぐらせます。紐がずれるようなら、鉢にくくった方のしっかりと紐を結び直してください。

自然な雰囲気を保ちたいならビニール紐より麻紐がおすすめ

麻紐とはさみ

少なくとも1か月は紐でくくったまま育てます。見栄えの悪さが気になる方は、せめてビニール紐ではなく麻紐を使ってみましょう。

自然素材の紐を使うことでナチュラルな雰囲気になりますよ。

ドラセナコンシンネの曲げ方 手順④曲げた茎を紐で固定

ドラセナコンシンネの曲げ方

ドラセナコンシンネの曲げた部分に先ほどくくりつけた紐を結び、幹を曲げた状態で固定します。麻紐だとすべりにくいので作業しやすいです。

さらに角度を付けて曲げたい場合は数日ごとに角度を強める

1回の作業で曲げられる角度には限界があります。

さらに角度を付けて曲げたい場合、数回に分けて少しずつ曲げていきましょう。

ドラセナコンシンネの曲げ方 手順⑤数か月、そのまま固定

曲げたドラセナコンシンネ

曲げた状態のまま数か月、そのまま管理を続けます。

できるだけ明るく風通しのよい場所に置き、生育を促しましょう。ただし、冬は寒さでどうしても生育が鈍ります。

暖かくなるまではそのまま気長に待ちましょう。

あわせて読みたい 「ドラセナコンシンネレインボー 育て方、冬越しのコツ」

少しずつ日光に向かって生長していきます

曲げたドラセナコンシンネ(今後の経過予想)

曲げてすぐはどうしても不格好です。ただし、しばらくすると葉が日光の方向に角度を変えます。

いつものお手入れを続けて気長に見守りましょう。数か月経って、紐をはずしても曲がった状態がキープできていれば完成です。

ドラセナコンシンネは意外と簡単に樹形を変えることができるんだね。ドラセナコンシンネの他、ゴムノキの仲間(アルテシマやウンベラータなど)も枝に柔軟性があるから曲げやすいよ。(下写真)

アルテシマの曲げ加工中1.曲げ直後のアルテシマ。曲げた直後はどうしても不格好です。

曲げ加工から約1か月半後のアルテシマ2.曲げてから1か月半後のアルテシマ。葉が日光の方を向いて生長し始めました。幹の曲がりも定着したので紐を外しました。

あわせて読みたい 「アルテシマを曲げる方法を画像付きでくわしく解説します!」

 

まとめ

曲げ加工されたドラセナ

ということで、今回はドラセナコンシンネの曲げ方を画像付きで分かりやすくご紹介してみました。

思っていた以上に簡単に曲げることのできるドラセナコンシンネ。ぜひ、お好みの樹形に曲げてみてくださいね。

また、「枝を好みの角度に曲げていろんな樹形を楽しみたい!」という方におすすめなのが、ワイヤー入りのフェイクグリーン(人工観葉)です。

枯れる心配もお手入れの手間も不要!ワイヤー入りフェイクグリーンなら好きな樹形に曲げられる

ドラセナ TPプランター H138cm 観葉植物 フェイクグリーン ¥41,800(税込)

ワイヤー入りのフェイクグリーンなら、いつでも好きな時にお好きな樹形を作ることができます。

フェイクグリーンなら水やりも土も不要で清潔。枯れる心配もない上、日当たりや温度を気にする必要もありません。

幹や枝の芯は鉄芯入りなので、お好みのデザインに枝を広げたり曲げたりできます。微妙な表情も手軽に表現できるのが◎。

さらに、フェイクグリーンであれば観葉植物に不向きな北側のお部屋でも、気兼ねなくグリーンを取り入れることができますよ。

さらに、光触媒加工が施されたフェイクグリーンなら、空気清浄効果も発揮してくれます。

あわせて読みたい 「虫の心配なし!光触媒フェイクグリーン【おすすめ11選】」

本物そっくり、高品質なフェイクグリーンをお探しなら「PIRIMA」がおすすめ

超リアルで高クオリティーなフェイクグリーンをお探しなら、フェイクグリーン・アーティフィシャルフラワー専門店「PRIMA(プリマ)」の人工観葉植物がおすすめ。

質感まで表現された、リアルなクオリティ。フェイクだと思わせない、繊細な色合い。
本物のような上質な素材に、プリマデザイナーの審美眼が加わり、初めて実現するプリマの商品。

そのどちらが欠けても、洗練されたデザインは生まれません。器とのバランス。空間との調和。人の心に触れるデザイン。

スタイリッシュなフラワー・グリーンの展開は、他社には真似できない私たちの強みです。

出典:プリマオンライン公式HP「プリマという品質」より

土も水やりも不要なフェイクグリーンなら虫の心配も不要。食卓テーブルやリビング、日当たりの悪い寝室などにも気軽に飾って楽しむことができますね。

作り物だからこそクオリティの高い、本物と見間違えるようなフェイクグリーンが欲しい!とはいえ、高品質なフェイクグリーンはお値段もそこそこする…。

ということで、高品質フェイクグリーン専門店「PRIMA」の気になる口コミはこちらに掲載中。購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてね。

関連topics

「造花の観葉植物に効果はある?造花植物を置くメリット、デメリット」

「超リアル!シンボルツリーにもおすすめの人工観葉植物【厳選8選】」

「ドウダンツツジを室内に飾りたいならフェイクグリーンもアリな理由」

観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人
komame083

農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほどの植物を管理。他人は変えられない。しかし、植物は手をかけた分だけ答えてくれると信じている。

komame083をフォローする
komame083をフォローする
komame topics
タイトルとURLをコピーしました