当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サンスベリアの肥料は何がいい?初心者でも使いやすくて効果的なおすすめ肥料【3選】

サンスベリア・ムーンライト サンスベリア
この記事は約9分で読めます。

サンスベリアの肥料を探しているけど、沢山あってどれがいいのか分からない…。使い方まで分かりやすく教えて?

こういった疑問にお答えします。

この記事を読めば、

  • 初心者でも使いやすくて効果的。サンスベリアにおすすめの肥料【3選】
  • サンスベリアに肥料を与える前に必ず確認しておくべき3つのこと

が分かるよ!

スポンサーリンク

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする

サンスベリアの肥料は何がいい?初心者でも使いやすくて効果的なおすすめ肥料【3選】

サンスベリア・ムーンライト

サンスベリアの肥料を選ぶ場合、以下2つのポイントを押さえていることを事前に確認しておきましょう。

  1. 室内でも虫が湧きにくく清潔に使えるもの
  2. 室内でも臭いが少なく快適に使えるもの

室内管理が基本のサンスベリア。効果や使いやすさはもちろんのこと「室内でも清潔、快適に使える」ということが重要なポイントだよ。

サンスベリアにおすすめの肥料①土の上に置くだけ「プロミック」

置き肥

もっとも手軽に使えるのがプロミックという錠剤タイプの肥料です。いわゆる「置き肥」ですね。

園芸店やホームセンターにはさまざまな置き肥が販売されていますが、プロミックはニオイが少なく室内でも安心して使えるのが特徴。

水やりの度に成分が溶け出し約2か月にわたって効果を発揮します。

今回紹介する肥料の中で手軽さはNo.1!置き肥はゆっくり長く穏やかに効く漢方のようなイメージ。

プロミックがサンスベリアにおすすめな理由

  • 土の上に置くだけで手軽
  • 効果は約2か月持続
  • ニオイがほぼ無いので室内でも安心、快適に使える
プロミックの使い方

プロミック(置き肥)の使い方

使い方は簡単で、植物に直接触れない位置に置くだけ。とっても手軽です。

効果は約2か月持続。2か月経ったら新しいものと交換しましょう。

使用の際は錠剤を割ったり砕いたりするのは×。あと、植え替えの際は1か月後から使用を開始してね。

サンスベリアにおすすめの肥料②水で薄める「ハイポネックス原液」

ハイポネックス原液

こちらは水で薄めるタイプの肥料「ハイポネックス原液です。

昭和53年(1978年)からのロングセラー商品で、植物に興味が無いという方でも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

ハイポネックス原液がクロトンの肥料におすすめな理由

  • 即効性タイプの肥料なので効果を実感しやすい
  • 15種類の栄養がバランス良く配合されている
  • においが少なく室内でも清潔
ハイポネックス(原液)の使い方

約500倍に薄めたものを水やりの際に与えます。使用の目安は10日に1回程度です。

春から秋にかけての暖かい時期に限定して使用します。生長が緩慢になる冬(15度以下)は不要です。

500倍水溶液の作り方は、水1リットルに対してキャップ約1/10を薄めるだけです。

ハイポネックス

土が乾いたタイミングで、まずは水をたっぷりと与えましょう。ひと通り水が鉢底から流れ出たら水で薄めたハイポネックス原液を与えます。

ハイポネックス

株元にジョウロの先端を差し込むようにして、植物に直接肥料がかからないよう注ぎ込みます。

受け皿に溜まった水は面倒でもこまめに捨ててね。そのままにしておくと、コバエや根腐れの原因になることもあるよ。

ちなみに、虫が苦手な方には殺虫成分入りのハイポネックスもおすすめです。↓↓

こちらのハイポネックスは、肥料効果と殺虫効果が同時に得られる優れもの。もちろん、サンスベリアに使うこともできます。

「とにかく虫が苦手!!」という人は殺虫成分入りのハイポネックスがおすすめ。こちらは約250倍に薄めて使おう。

  • 水500mlの場合⇒カップ2目盛りを水で薄める
  • 水1Lの場合⇒カップ4目盛りを水で薄める

あわせて読みたい「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」

サンスベリアにおすすめの肥料③土に混ぜ込む「マグァンプk」

マグアンプk(中粒)

マグァンプK土に混ぜ込むタイプの肥料。

一度土に混ぜ込んでしまえば、あとは水やりの度に成分が溶けだし約一年間効果が持続します。

いちいち水で薄めたりする必要がなく効果が約1年と非常に長いため、忙しい方にもおすすめの肥料です。

ちなみに、マグァンプKは1966年(昭和41年)から販売されている超ロングセラー商品なんだ。

マグァンプkがサンスベリアの肥料におすすめな理由

  • 土に混ぜ込むだけで効果が約一年持続する
  • ほぼ無臭なので室内でも安心、快適
  • リンサン効果で植物の根を丈夫に育ててくれる
マグアンプk(中粒タイプ)の使い方

マグアンプk

植え替えの際、使用する土に規定量のマグァンプKを混ぜ込みます。あとは通常通り、鉢底石を敷いた鉢に用土を敷き、株の高さを調整しつつ植え付けるだけです。

植え替え後はたっぷりと水を与え、受け皿に溜まった水は捨てようね。

  • 土500gの場合⇒1~4gくらい(ティースプーン約1杯弱~2杯程度)を混ぜる
  • 土1kgの場合⇒2~8gくらい(ティースプーン約1杯~4杯程度)を混ぜる

ちなみに、肥料と活力剤は似て非なるもの。くわしくは以下記事を参考にしてみてね。

あわせて読みたい「観葉植物におすすめの活力剤は?使い方と与えるタイミングも」

 

サンスベリアに肥料を与える前に必ず確認しておくべき3つのポイント

サンスベリアに肥料を与える前に確認しておくべきことは以下3つです。すべてクリアしていれば肥料を与えて構いません。

「元気がないから栄養として肥料をあげよう」は×。弱っている時は根を傷めている可能性が高い。肥料を与えることでさらに根を傷めてしまう恐れがあるんだ。

サンスベリアに肥料を与える前に必ず確認しておくべきこと①適期であるか(春~秋)

ベランダに置いたサンスベリア

サンスベリアに肥料を与えるのは、生育がさかんな春~秋です。

たとえば、何となく元気がないからと冬に肥料を与えた場合、根が十分に養分を吸収できずに根を傷めてしまう恐れがあります。

目安となるのは天気予報。最低気温が15度以下になる秋~冬は、肥料をお休みするのが無難です。

サンスベリアに肥料を与える前に必ず確認しておくべきこと②弱っていないか

寒さで弱ったサンスベリア

サンスベリアに肥料を与えるのは「株が元気であること」が前提です。

弱っているサンスベリアは、通常の健康な状態よりも栄養を吸収する能力が低下しています。

逆に、必要以上の養分を与えることで根にダメージを与えてしまう恐れもあります。

あわせて読みたい「サンスベリアを太くする方法!丈夫な葉に育てるためにすべきこととは?」

サンスベリアに肥料を与える前に必ず確認しておくべきこと③根詰まりしていないか

サンスベリアの根鉢

サンスベリアを2年以上植え替えていない場合、鉢の中が根でいっぱいになる「根詰まり」を起こしている可能性があります。

根詰まりは鉢の中が根でぎゅうぎゅう詰めになった状態です。そのため、非常に水はけが悪くなっています。

根詰まりした状態で肥料を与えると根の間の水の流れが阻害され、肥料成分が鉢内に滞留しやすくなります。

これにより、根にダメージを与えて「根腐れ」や「肥料焼け」などを起こす恐れがあるのです。

サンスベリアに肥料を与える場合、以上3つのポイントがすべて揃っていることが重要。元気がない場合、闇雲に肥料を与えるのではなく原因を探った上で、置き場所や水やり方法などの見直しを。

あわせて読みたい「サンスベリアの元気がない原因とは?対処法までを徹底解説!」

 

まとめ

もっとも手軽に使えるのがプロミック。効果を実感しやすいのはハイポネックス原液。植え替えとタイミングが合えばおすすめなのが土に混ぜむマグァンプK。まずは、あなたが一番使いやすいものを試してみて。

サンスベリアを育てているなら持っておきたい便利アイテム

☆★土に挿しておくだけで最適な水やりのタイミングを色でお知らせしてくれる。便利な「水やりチェッカー」↓↓

サスティー

 あわせて読みたい  「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」

☆★鉢底の通気性を確保し根腐れを防ぐ。蒸れを嫌うパキラにおすすめの鉢を浮かせるアイテム「ポットフィート」↓↓

ポットフィート

 あわせて読みたい  「サンスベリアにおすすめの鉢!縦のフォルムが美しい鉢を厳選」

関連topicsはこちら

「風水効果を高めるためにはサンスベリアはどこに置くのが正解?」

「サンスベリアがひょろひょろになる原因と対策!」

「サンスベリア葉挿しの方法を分かりやすく解説します!」

「サンスベリアの株分け方法をくわしく解説します【増やす】」

「サンスベリア 植え替え方法とコツ【写真で解説】」

「サンスベリアの色が薄い…原因は?色よく育てるコツも」

「サンスベリアの水やり方法!時期によってタイミングと量を変える必要あり」

「サンスベリア ふにゃふにゃになる原因と対処方法を解説!」

「サンスベリアの寒さ対策!3つのポイントを抑えて寒さを乗り切ろう」

「サンスベリアが枯れる原因と対策を徹底解説します!」

「サンスベリアの育て方!初心者でも簡単、失敗を防ぐコツまで」

「サンスベリアをまっすぐ伸ばすコツ3つとは?」

「サンスベリアの花が不吉といわれる理由【なぜ咲く?】」

「サンスベリアの葉が曲がる時の原因と対処法を解説します!」

「サンスベリアがねじれるのはなぜ?原因と対処法を徹底解説!」

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」

「サンスベリア 冬の管理のコツ3つ【冬越しの方法とは?】」

サンスベリア観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする
komame083をフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました