
ホムセンで買ったアルテシマ。かなり生長したけどもう少し幹を太くして株にボリュームを出したいな…。
ということで、今回はアルテシマを切り戻してみることにしました。
作業の手順や経過を随時更新します。果たして結果は・・・??
☆★観葉植物を取り入れたいけど「すぐ枯らしてしまう…」「虫が嫌い過ぎて勇気が出ない…」こういった方におすすめの記事↓↓
- 水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ
- 虫が付きにくい・付かない観葉植物はこれ!虫を付きにくくする方法や土も紹介
- 枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン
アルテシマを枝分かれさせたい!暑さが落ち着いたので切り戻します
ホームセンターで購入した約500円のアルテシマ。約2年でかなり大きく成長しました。

ただ、できればもう少し幹を太らせたい。願わくば枝分かれさせて株にボリュームを出したい…。
ということで、暑さも落ち着いてきたこのタイミング(9月上旬)で切り戻しに挑戦することにしました。
アルテシマを切り戻す【2023/9/7】
葉を2枚だけ残してカットします。バッサリいっちゃいましょう。
かなりすっきり…!!
断面からは白い樹液が溢れてきました。元気いっぱいですね。
現在、暑さも少しずつ落ち着きつつある9月上旬。ここから11月上旬まではまだ2か月ほどあります。
この期間で新芽をどれくらい出してくれるか。その新芽がどのくらい育ってくれるか。
これにかかっています!!
理想は、下写真のように育ってくれること。
こんなにうまくいくかは分かりませんが、生長が楽しみです。

経過は随時更新予定。お楽しみに~(*^^*)
人気の記事はこちらからどうぞ
「観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】」
「観葉植物に虫がわかない方法は?虫が苦手な方におすすめの選択肢も」
「虫がわかない土のおすすめは?清潔に観葉植物を楽しむなら土選びが超重要」
フィカス・アルテシマに関する記事はこちら
「アルテシマの剪定方法!どこを切る?剪定後のお手入れ方法も」