2022-07

ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーと土、どっちか迷ったときの判断基準

ハイドロカルチャーか土、どっちか決められないという方。今回は、ハイドロカルチャーか土で迷った時の判断基準をご紹介します!室内で清潔に植物を育てたい?いや、それよりも丈夫に長く生長の過程を楽しみたい?それぞれの目的に適した栽培方法とは?
ハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーにおすすめの容器、3つの条件とは?

ハイドロカルチャーにおすすめの容器が持つ3つの条件をご存じですか?土を使用しないため、屋内でも清潔に植物を楽しめるハイドロカルチャー。100均で購入したハイドロボールで簡単に作ることもできます。ハイドロカルチャーに適した容器とは…?
ハイドロカルチャー

カビ?汚れ?ハイドロボールが白くなる原因と対処法を解説!

ハイドロカルチャーに白カビが湧いてお困りではありませんか?もしかしたらその白い物質、白カビではなく水垢かもしれません。今回は、ハイドロカルチャーに起こりがちな「白くなる」原因を徹底解説。白カビ?それとも汚れ?画像付きでご紹介します。
ペペロミア

ペペロミアがぐったりしおれるのはなぜ?原因と対処法

しおれるペペロミアにお悩みですか?ぷっくりとした肉厚の葉が可愛いペペロミア。コンパクトな姿で室内に飾るのにもおすすめのインドアグリーンです。今回は、そんなペペロミアの葉がしおれる原因とその対処法をご紹介します。
クロトン

100均のクロトンの育て方!ダイソー植物でも大きくなります

ダイソーで100円のクロトンを発見、即購入!赤味がかった細い葉が特徴のクロトン。小さいからこそ大きく育てるまでの様子を楽しむことができますね。今回は、そんなダイソー100円の小さなクロトンを育てる記録です。随時更新します。
シェフレラ

ブラッサイアの葉が落ちる原因は?葉が落ちる時の対処の方法も

葉が落ちるブラッサイアにお悩みですか?シェフレラの中でもカポックに比べてレア度の高いブラッサイア。風に揺れる柔らかな葉が放射状に広がる美しいグリーンです。今回は、そんなブラッサイアの葉が落ちる原因とその対処法をくわしく解説します。
フィカス・アルテシマ

アルテシマの斑が消えるのはなぜ?綺麗なツートンカラーにするコツ

アルテシマの葉の色が濃くなってお悩みですか?購入当初は緑と黄緑のツートンカラーであったはずのアルテシマ。しかし、いつの間にか色が濃くなり黄緑色が分からなくなってしまった…。今回はアルテシマの色が濃くなる主な原因と美しい色にするコツをご紹介。
フィカス・アルテシマ

フィカスアルテシマの幹を太くする方法を画像で解説

アルテシマを太くする方法をご存じですか?光沢のあるツートンカラーの葉が美しいアルテシマ。幹を太くするには日光・水・風を確保する必要があります。本来は日当たりと風通しのよい場所を好むアルテシマ。自宅でできる幹を太くする簡単な方法とは?
フィカス・アルテシマ

アルテシマがひょろひょろに徒長する原因と対処法

ひょろひょろのアルテシマにお悩みですか?ライムグリーンの斑が美しいフィカス・アルテシマ。葉の美しさとしなやかな幹が魅力的なグリーンです。今回は、アルテシマがひょろひょろになってしまう理由と、ひょろひょろになった時の対処法をご紹介します。
フィカス・アルテシマ

フィカスアルテシマの冬越し方法!押さえておきたい3つのポイント

冬のアルテシマの管理方法をご存じですか?黄緑色の斑が美しいフィカスアルテシマは一年を通して暖かく風通しのよい場所を好みます。寒さには比較的強いと言われるアルテシマですが、冬越しさせるためには3つのポイントを抑えておく必要があります!