PR

ハナキリンを冬越しさせる方法!3つのポイントを押さえておくだけ

ハナキリンの水遣り その他の観葉植物

ハナキリンって、そもそも冬を越せるの?

もちろん屋外での冬越しは難しいですが、室内であれば問題なく冬を越すことができるのがハナキリンです。

しかも、今回紹介するポイントさえ押さえておけば、ハナキリンは冬でも花を咲かせ続けてくれます!

冬越しのコツをつかんで、ハナキリンと厳しい冬を乗り越えましょう!

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする

ハナキリンを冬越しさせる方法!押さえておくべき3つのポイントを解説

剪定から約3年後のハナキリン

冬の室内で健気に花を咲かせ続けるハナキリン。とっても可愛いです(*^^*)

ハナキリンを冬越しさせるために押さえておくべきポイントはたった3つです。ポイントさえ押さえておけば、冬でも花を咲かせて楽しませてくれます。

最低でも10度、できれば15度は保つ

温度計

温度計は最低でも1つ用意しておく。ひと目で分かるデジタルタイプがおすすめ。

ハナキリンが耐えられるのは5度程度までですが、これは枯れないための最低温度。

冬もできるだけ姿よく保つためには最低10度、できれば15度は必要です。

寒さに当たると葉を落としやすくなる。ただ、葉が落ちても諦めずに管理を続けること。暖かくなれば新しい葉を展開してくれることも多い。ハナキリンはとても丈夫!

水やりは土が完全に乾いて3~4日経ってから

水やり後のハナキリン

水やり後は、折りたたんだキッチンペーパーや雑巾などを鉢底に敷いて、余分な水気を抜いておくと安心。

冬の水やりは、土が乾いてさらに3~4日経過してからです。

暖かい時期と同じ感覚で水やりしていると高確率で根腐れを起こします。

冬は寒さによってハナキリンの生育が緩慢になるため、根が水分を吸う力自体が弱まります。

水やりはできるだけ暖かい時間帯に済ませる。受け皿に溜まった水はこまめに捨てて。受け皿の水がそのままだと、根腐れやカビ、病害虫の温床になりやすい。水やり後はできるだけしっかりと水を切る。冬は水分を吸うまで時間がかかるので、水温低下によって根を傷めることも多い。

ハナキリンの水やり頻度【時期別】

ベンジャミンの土に差したサスティー

水やりチェッカーを使うと土の乾き具合を可視化できるので、管理がグッと楽になります。
  • 春~秋(最高気温15度以上)…土が乾いたらたっぷりと与える。2週間に1回ほど液体肥料を薄めて与えるのも良い。
  • 冬(最高気温15度以下)…土が乾いてさらに3~4日してから与える。肥料は不要。

冬は断水気味にすることで、樹液濃度が高まり、耐寒性を高めることができます。

夜は窓から1~2mほど離す

窓際に置いた観葉植物

冬の窓際は朝晩に急激に冷え込むことが多いです。

夜間の水やりは控え、夜になったら窓から1~2mは離しましょう。

できるだけお部屋の中心に置くことで冷気を防ぐことが出来ます。  

404 NOT FOUND | 観葉植物ラボ
観葉植物がうまく育たない…そんなお悩みを解決!

 

ハナキリンの冬越しが失敗するときによくある原因は?

黄色くなって落ちたハナキリンの葉

ハナキリンが冬に弱りやすい理由は寒さだけではありません。以下のポイントにも気を付けて冬の管理を続けてみてください。

15度以下の寒さに当たる

ハナキリンの主な原産地はマダガスカル。本来は一年を通して暖かい気候を好みます。

そのため、冷たい冬の寒さに対する耐性が限られており、極端な寒さに晒されることで葉や根が傷み弱ってしまうのです。

ハナキリンの美しい姿を保ちつつ冬越しさせるなら最低でも10度、できれば15度は保って。

日照量、日照時間が足りずに弱る

冬はどうしても日照時間が短くなります。ハナキリンは光不足に陥ると茎ばかりが伸びて間延びしがちです。

冬でもできるだけ明るい場所に置くことで、ハナキリン本来の生命力あふれる樹形、可憐な花を楽しむことができます。

日当たりの良い場所がなかなか確保しにくい冬場。そんな時は植物育成LEDライトを活用してみるのもおすすめ。日照不足をサポートしてくれるよ。
観葉植物の育成をサポート!失敗しない植物育成ライトの選び方とは?
観葉植物におすすめの育成ライトをお探しですか?日照不足を解消して室内での植物育成に大活躍の植物育成ライト。今回は、失敗しない育成ライトの選び方と合わせて、観葉植物におすすめの育成ライトを厳選して5つご紹介します。

エアコンの温風に直接当たって傷む

室内のエアコン

窓を閉め切りがちになる冬。暖房で室温を暖かく保つことはハナキリンにとっても良いことです。

ただし、気を付けたいのがエアコンの温風が直接が当たることです。

暖房の温風は非常に乾燥しています。直接ハナキリンに当たると葉を傷めたり、花を落したり、最悪の場合は根がダメージを受け弱ってしまいます。

水をやりすぎて根っこが腐る

冬のハナキリンは寒さによって生育が緩慢になります。それと同時に弱まるのが根が水分を吸収する力です。

7日以上土が湿り続けている場合は要注意。根が蒸れて腐りやすくなります。

また、冬は夜間の水遣りをできるだけ控えてください。晴天の日の午前中までに水遣りを済ませるのがベストです。

ハナキリンを冬の寒さから守るためには「寒さに当てない(10度以下に注意)」「控え目な水やり(土が乾いてさらに3日程してから)」「風通しを確保(サーキュレーターをまわす)」の3つを意識!
ハナキリンの葉が落ちる原因と対処法を徹底解説!
ハナキリンの葉が落ちる原因をご存じですか?一年をとおして可愛らしい花を咲かせてくれるハナキリン(花麒麟)。今回はそんな健気なハナキリンの葉が落ちる時の原因と葉が落ちるときの対処法までを初心者向けに分かりやすく解説します。

 

ハナキリンを冬越しさせる方法!3つのポイントを押さえておくだけ【まとめ】

ハナキリン(10月)
そこまで手をかけずともどんどん花を咲かせてくれるハナキリン

今回は、ハナキリンの冬の管理方法のポイント3つをくわしくご紹介しました。

日本の冬は暖かい場所を好むハナキリンにとって、株を弱らせやすい時期といえます。

できるだけ暖かい場所に置いて寒さを防ぎ、乾燥気味に管理することで厳しい冬を乗り越えられそうですね。

寒い時期でも一生懸命に花を咲かせてくれる姿はとっても健気で可愛らしいです。今回の記事をご参考に、ハナキリンと寒い冬を乗り越えてください。

ハナキリンを冬越しさせるために抑えておきたいポイント3つ

1.最低でも10度は保つ(できれば15度以上)
2.水やりは土が乾いて3~4日経ってから与える
3.日当たりの良い場所に置くこと

関連記事

ハナキリンを挿し木で増やす方法を画像付きで分かりやすく解説!
ハナキリンの挿し木のやり方を画像付きで分かりやすく解説します!個性的な茎から咲かせる小ぶりな花が可愛らしいハナキリン。環境さえあえば一年中花を咲かせてくれます!そんなハナキリンですが、伸びた茎をカットし挿し木で簡単に増やすこともできます。
伸びすぎたハナキリンの剪定方法【タイミングと手順を解説】
ハナキリンの剪定方法を画像付きで分かりやすく解説します。ある程度の環境さえ整えば一年中花を咲かせてくれるハナキリン。丈夫で育てやすく、どんどん茎を伸ばしていく姿はまるでキリンの首のようですね。そんなハナキリンに剪定が必要な理由とは?
その他の観葉植物
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
こまめめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました