PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

多肉植物の葉がポロポロ落ちる原因は?症状別の復活方法も

多肉植物の葉っぱ 多肉植物

肉厚の葉が可愛い多肉植物。思わず触れたくなる魅力的なインテリアグリーンが多肉植物です。

そして、多肉植物を育てていると一度はぶち当たる壁「葉がポロポロ落ちる問題」。

「乾燥気味に管理していたのになぜ?」

「なるべく日光に当てて、徒長していなかったはずなのに…。

そこで今回は、多肉植物の葉が落ちる主な原因を、葉が落ちたときの状況別でまとめてみました。

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

多肉植物の葉が落ちる原因とは?症状別で解説します

ひょろひょろに徒長した金のなる木

それでは、多肉植物の葉が落ちる主な原因をみていきましょう。

多肉植物の葉が落ちる原因はさまざまです。ひとつではなく、複数の原因が重なり合っている場合もあります。

今回は、多肉植物の葉が落ちた時の状況別でご紹介します。

多肉植物の葉が「少し触れただけで落ちる」ケース

徒長した多肉植物

多肉植物に少し触れただけで葉が落ちるという場合、考えられる主な原因が「日光不足」です。

多くの多肉植物は日光を好みます。特に、春から秋にかけては多肉植物の生育が旺盛になる生長期です。

多肉植物の生長が著しい春~秋の時期、日当たりの良くない場所に置き続けると、日光を求めて茎ばかりが縦に向かってひょろりと伸びます。

徒長した多肉植物は、葉と葉の間隔が伸びてひょろひょろとした姿になるのが特徴だよ。

少し触れるだけで多肉植物の葉が落ちるときに考えられる主な原因

  • 日光不足による徒長

徒長した多肉植物は弱っている状態。葉が落ちやすくなるだけではなく、病害虫による被害も受けやすくなるんだ。

☆★伸びすぎた多肉植物はどうすべき?ひょろひょろの原因と対処法↓↓

伸びすぎた多肉植物はどうすべき?ひょろひょろの原因と対処法
伸びすぎた多肉植物はどうすべきかお悩みですか?購入した時は可愛かったはずの多肉植物。いつの間にか茎だけひょろひょろに伸びすぎてお困りではありませんか?今回は、伸びすぎて姿の乱れた多肉植物の主な原因と簡単な対処法について詳しく解説します。

多肉植物の葉が「黄色くなってほぼ落ちる」ケース

葉が落ちた多肉植物

昨日まで元気だったはずの多肉植物が、ある日突然葉が黄色く変色して落葉していた…

このような場合、一番の原因として考えられるのが水のやり過ぎです。

多肉植物は肉厚の葉に多くの水分を蓄えているよ。春から秋の生育期であっても、多くの多肉植物は、一週間に1回程度が水やりの目安なんだ。

多肉植物の葉が黄色くなって落ちるときに考えられる原因

  • 水のやり過ぎ
  • 肥料の与えすぎ

☆★ハオルチアが根腐れした時の対処法は2パターン!画像付きで解説↓↓

ハオルチアが根腐れした時の対処法は2パターン!画像付きで解説
ハオルチアが根腐れしたかも…とお悩みですか?今回は、ハオルチアが根腐れしたときによくある症状と対処法を紹介します。さらに、根腐れを起こす原因や根腐れを防いで長生きさせるコツなどもまとめてお届け。ハオルチアを育てている人は必見です。

多肉植物の葉が「しわしわになって落葉する」ケース

多肉植物の葉がシワシワになって落ちる場合、考えられるのが乾燥や強すぎる日差しです。

多肉植物の葉は水分が不足することでしわが寄ります。葉が落ちる前に水を与えることですぐに復活するでしょう。

根元近くの葉

ただ、多肉植物の根元の葉がシワシワ(カラカラ)になり落ちるのは、新陳代謝によるものがほとんどです。(上写真)

そのままにしておくと病害虫の温床となることも考えられるため、ピンセットでやさしく取り除く(はずす感じ)のがおすすめです。

株元近くの葉をはずす

多肉植物の葉がしわしわになって落ちるときに考えられる原因

  • 過度な乾燥
  • 根元の場合は新陳代謝

☆★しわしわの多肉植物…原因と対処法を徹底解説します!↓↓

しわしわの多肉植物…原因と対処法を徹底解説します!
多肉植物がしわしわになってお悩みですか?今回は多肉植物がしわしわになる主な原因と対処法をくわしく解説します。多肉植物の魅力は何といってもぷっくりとした肉厚の葉ですね。そんな多肉植物の葉がしわしわになる原因は主に3つが考えられます。

多肉植物の葉が「ぶよぶよになって落ちる」ケース

ぶよぶよになった多肉の葉っぱ

多肉植物の葉がぶよぶよになって落ちる場合、水のやり過ぎによって根腐れを起こしている可能性があります。

ぶよぶよになった多肉植物の葉

多肉植物の種類によっては水やりの方法が異なる場合もあります。葉が落ちる場合は再度、その多肉植物に合った管理方法を確認してください。

また、多肉植物は風通しの悪さや寒さによっても葉を落とすことが多い。風通しの良い場所で育てよう!気温が許す限りは屋外管理がおすすめ。

多肉植物の葉がぶよぶよになって落ちるときに考えられる主な原因

  • 水のやり過ぎによる根腐れ
  • 風通しの悪さ
  • 寒さ

多肉植物の水やりは、「土がしっかりと乾いてから」が鉄則。水やりの目安は、春・秋は土が乾いたら。真夏・冬は、土が乾いてさらに2~3日程経ってからやや控えめに与えよう。

☆★多肉植物 夏のお手入れはどうすべき?【水やり、置き場所など】↓↓

多肉植物 夏のお手入れはどうすべき?【水やり、置き場所など】
多肉植物の夏場のお手入れ方法を画像付きで分かりやすく解説します。多くの多肉植物にとって真夏は生育が緩慢になる休眠期です。そして、一年でもっとも株に負担がかかりやすい時期が夏といってもよいでしょう。夏は多肉が傷みやすい注意すべき時期なのです。

☆★多肉植物 冬の水やり方法【タイミングや与える時間帯など】↓↓

多肉植物 冬の水やり方法【タイミングや与える時間帯など】
多肉植物を育てる上で高い壁となるのが真冬。寒い冬は、多肉植物の生長が緩慢になっているため、水やりのタイミングや量などが難しい時期でもあります。そこで今回は、多肉植物の冬場における水やり方法をくわしく解説します。ぜひご参考にされてくださいね。

 

スポンサーリンク

多肉植物の葉が落ちる原因で多いのが「水のやり過ぎ」

それぞれの状況別で葉が落ちる原因とをご紹介しましたが、やはり、多肉植物が葉を落とす原因として非常に多いのが水のやり過ぎによる根腐れです。

もちろん、寒さや日光不足によって葉を落とすケースもありますが、圧倒的に多いのが水のやり過ぎによるものでしょう。

多くの多肉植物の原産地は水の少ない乾燥地帯です。そのため、肉厚の葉には多くの水分を蓄えています。

多肉植物に必要以上の水を与えることで起こるのが「根腐れ」です。根腐れに至った株はそのほとんどが腐って枯れてしまいます。

多肉植物の水やりは季節によって異なる

多肉植物の水やりは季節によって微妙に異なります。特に注意したいのが真夏と真冬です。この時期は多くの多肉植物が生長が緩慢になる「休眠期」に入っています。そのため、水分をあまり必要としません。

吸いきれない程の水を与えることで、鉢内に水分が長くて停滞します。一週間以上土が湿り続けていると根腐れに発展しやすいです。

  • 春・秋⇒生長が旺盛な時期。水は土が乾いてからたっぷりと与える。
  • 真夏・真冬⇒生長が緩慢になる休眠期。水は土が乾いて2~3日程してからやや控えめに与える。ほぼ断水気味に管理。

土が乾いたかどうかの確認方法

  • 鉢を持ち上げて軽い
  • 鉢底から見える土が乾いている
  • 土の色が薄い(乾燥している)
  • 土に指を3cm程差して湿気を感じない←一番確実

水やりの失敗を防ぐ便利アイテムもある

「いちいち土の湿り気を確認するのは面倒」「なるべく枯らせたくない」

このような場合に重宝するのが水やりチェッカーです。特に、根腐れを起こしやすい夏場と冬場の管理が難しいのが多肉植物。

サスティー
差すだけで簡単!

水やりチェッカーは土に差しておくだけで、色で水やりのタイミングを教えてくれるため、管理が楽になるだけでなく、根腐れによる失敗も防いでくれます。

  • ブルー⇒まだ水分が足りている
  • ホワイト⇒土が乾いている

真夏と真冬の休眠期であれば、ホワイトになってから2~3日経過後、水を控えめに与える感じです。お世話がかなり楽になるので、「植物をすぐ枯らしてしまう」という方にもお勧めのアイテムです。

☆★観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】↓↓

観葉植物好きなら必ず持っておくべき!優秀すぎる園芸アイテム【厳選】
観葉植物好きなら必ず持っておくべき便利すぎる園芸アイテムをお探しですか?育てやすさや効果的なケアで観葉植物をサポートする、おすすめのアイテムを紹介します!どれも筆者が実際に使ってみて「これ、早く買えばよかった」と感じたものです!

 

スポンサーリンク

多肉植物の葉が真夏に落ちる主な理由3つ

「多肉植物は暖かく日当たりの良い場所を好む」というのは、ご存じの方も多いでしょう。

しかし真夏は別で、強すぎる日光は高温により株がダメージを受け、そのまま葉を落とし、傷んで枯れる原因にがちです。

ここでは、多肉植物の葉が真夏に落ちる主な理由3つをご紹介します。

多肉植物の葉が真夏に落ちる理由①「置き場所」

夏の暑さで枯死した多肉植物
夏の暑さで枯死した多肉植物

真夏は直射日光を避けます。できるだけ風通しのよい場所に置くことで暑さによるダメージを防ぎます。

遮光ネットを利用するか、35度を超えそうな日は室内に取り込むと安心。もちろん、エアコンの室外機近くは厳禁。

多肉植物の葉が真夏に落ちる理由 ②「水やり」

真夏の水やりは控え目にします。断水気味にするくらいの方が根腐れを回避できる可能性が高いです。

通常、「土が乾いてからたっぷりと水やり」が基本の多肉植物ですが、真夏に関してはこれも別です。いつまでも土の中が湿っていると根が煮えて根腐れに発展します。

なるべく早朝か夜間の涼しい時間帯に、土の表面が湿る程度の水を与えるよ。様子をみて週に1~2回程度。多肉植物は乾燥に強いため、水をやり忘れるよりも水を与えすぎることによるリスクの方が高い。

多肉植物の葉が真夏に落ちる理由 ③「風通し」

サーキュレーター

意外と忘れがちなのが風通しです。植物にとって欠かせないのが「光」「水」そして、「風」になります。

風通しの悪い状態が続くことで、株の生長が緩慢になるだけではなく、根腐れの可能性も高くなります。

さらに、病害虫の被害を受けやすいのも風通しの悪さが原因の一つです。

室内で管理する場合はサーキュレーターや扇風機を活用してみて。また、屋外であればなるべく風通しの良い場所に置くことが大事!

☆★サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】はこちら↓↓

サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】
サーキュレーターと扇風機の違いを解説します。観葉植物を育てているとサーキュレーターがあった方がいいといわれますよね。でも、扇風機で代用できないのでしょうか?そもそも扇風機とサーキュレーターの違いが分からない!そんな方に向けた記事です。

 

スポンサーリンク

まとめ

多肉植物

今回は、多肉植物の葉が落ちる原因と対処法を状況別でご紹介しました。

多肉植物の葉が落ちるのは、主に水のやり過ぎが原因していることが多いです。

株の状態をよく観察して、適切に対処しましょう。

多肉植物の葉が少し触れただけで落ちるときの主な原因と対処法

  • 日光不足による徒長⇒数日かけて日当たりの良い場所へ移動。葉焼けを防ぐため少しずつ日光に慣らす。管理環境の見直し。風通しのよい場所がベスト。気温が許す限りは屋外に置くのが望ましい。

多肉植物の葉が黄色くなって落ちるときの主な原因と対処法

  • 水のやり過ぎ⇒生長期は土が乾いたら。真夏と冬場は生長が緩慢になり水を吸う速度が落ちるためできるだけ乾燥気味にすることで根腐れを防ぐ
  • 肥料過多⇒品種によって異なる。再確認。ただ、多肉植物の場合、特別肥料を必要としないことが多い。

多肉植物の葉がしわしわになって落ちるときの主な原因と対処法

  • 過度の乾燥⇒土が乾いたら水やり(生長期)。葉にシワがよってからでもよい。
  • 根元の場合は新陳代謝⇒カラカラになった葉をピンセットで左右に揺らすようにやさしく引っ張り取り除く。植え替えの際に作業するのがおすすめ。

多肉植物の葉がブヨブヨになって落ちるときの主な原因と対処法

  • 多湿による根腐れ⇒根腐れに至ると高確率で腐る。乾かし気味にして様子見。
  • 風通しが悪い⇒室内であればサーキュレーターや扇風機を活用
  • 寒さ⇒耐寒温度を再確認(0度以下で傷むものが多い)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
多肉植物観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました