PR

シルクジャスミンの葉がパリパリになる原因とは?枯らさないコツ3つ

シルクジャスミン その他

「水はあげているのに葉がチリチリに…」
「いつの間にか葉が茶色くなって落ちてしまった」

シルクジャスミンを育てている方の中には、このような経験をされた方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、シルクジャスミンの葉がパリパリになる主な原因と、枯らさず育てるためのコツを3つご紹介します。

・農業高校卒業
・園芸を専門に3年間学ぶ
・自宅で100種類ほど栽培中
・観葉植物栽培のコツを研究&発信

工藤こまめをフォローする

シルクジャスミンの葉がパリパリになる主な原因

シルクジャスミン

原因① 寒さによるダメージ

シルクジャスミンは寒さに弱い植物です。

最低気温が5度を下回ると葉がダメージを受け、パリパリに乾燥して落ちやすくなります。

冬でも10度前後を確保できる環境で管理するのが理想です。屋外で育てている場合は、最高気温が15度以下になったタイミングで室内に取り込みましょう。

あわせて読みたい「シルクジャスミン 冬の育て方のポイント3つを解説します!」

原因② 水切れ・過度の乾燥

シルクジャスミンの根鉢

シルクジャスミンは乾燥に強い植物ではありません。水切れが続くと葉先から茶色くなり、パリパリと枯れ込んでしまいます。

ただし、冬は生長が緩慢になるため、水を与えすぎると根腐れを起こすことも。
「乾燥」と「根腐れ」の両方に注意が必要です。

さらに、長期間植え替えをしていない株は根詰まりを起こし、水を吸いにくくなって葉が乾燥する場合もあります。

鉢底から根が出ていないか確認し、必要なら植え替えを行いましょう。

原因③ 日光不足

シルクジャスミンの葉っぱ

シルクジャスミンは日光を好む植物です。

日照不足が続くと株自体が弱り、葉が薄くなったりパリパリと乾燥しやすくなります。

弱った株は少しのストレス(水切れや寒さ)でも枯れてしまうリスクが高まるため、日当たりを意識することが大切です。

▶水やり不要、植え替えも不要。虫もわかない清潔な観葉植物が欲しい人へ

 

もう葉をパリパリにさせない!シルクジャスミン育て方のコツ3つ

シルクジャスミン

コツ① 冬でも10度を下回らない環境で

寒さはシルクジャスミンの大敵。冬は暖かい室内に取り込み、夜は窓際から少し離して冷え込みを防ぎましょう。

コツ② 水やりは「表土が乾いてから」

水やりの目安は以下の通りです。

  • 春~秋:土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るくらいたっぷり
  • :土が乾いて2~3日経ってから、控えめに与える

特に冬は「乾かし気味」を意識すると、根腐れを防げます。

コツ③ 暖かい時期は屋外で日光浴を

春から秋にかけては、屋外でしっかり日光を浴びせてあげると株が丈夫になります。

ただし、室内からいきなり直射日光に当てると葉焼けの原因になるため、数日かけて徐々に慣らすことが大切です。

 

よくある質問(FAQ)

枯れたシルクジャスミン

葉がパリパリになった部分は切った方がいいですか?

→ すでに枯れた葉は元に戻らないので、清潔なハサミで切り取ってあげると株がスッキリします。

肥料不足でも葉がパリパリになりますか?

→ はい。栄養不足が続くと葉が薄くなり、乾燥しやすくなります。春~秋に緩効性肥料を与えると改善します。

葉がパリパリになるのは病気のサインですか?

→ ほとんどは環境要因(乾燥・寒さ)が原因ですが、まれにカイガラムシなどの害虫被害で弱ることもあります。

エアコンの風が当たると葉がパリパリになりますか?

→ はい。冷暖房の直風は乾燥や低温ダメージを招くため避けましょう。

霧吹きは効果がありますか?

→ 葉水は乾燥対策に有効です。ただし夜間や寒い時期はカビの原因になるので昼間に行うのが安心です。

植え替えをしないと葉がパリパリになりますか?

→ 根詰まりで水を吸えなくなると葉が乾燥してパリパリになります。2年に1回を目安に植え替えましょう。

葉がパリパリになっても復活しますか?

→ パリパリになった葉自体は復活しませんが、根が生きていれば新芽が出て回復可能です。

剪定すると葉がパリパリになりにくくなりますか?

→ 枝数を整えることで風通しが良くなり、蒸れや乾燥ダメージを防ぎやすくなります。

シルクジャスミンをハイドロカルチャーで育てると葉はパリパリになりにくいですか?

→ ハイドロは水切れが少ない一方、根腐れしやすい環境です。葉のパリパリ対策としては水管理に工夫が必要です。

花を咲かせると葉がパリパリになりやすいですか?

→ 開花にはエネルギーを消耗するため、水や肥料が不足していると葉にダメージが出やすくなります。

 

【まとめ】シルクジャスミンの葉がパリパリになるのを防ごう

シルクジャスミンの葉がパリパリになる主な原因は以下の3つです。

  • 寒さによるダメージ
  • 水切れ・過度の乾燥
  • 日光不足

そして、枯らさずに育てるためのコツは…

  • 冬でも10度を保つ
  • 表土が乾いたら水やり(冬は控えめに)
  • 暖かい時期は屋外で管理

香りの良い花を楽しむためにも、ぜひ今回のポイントを参考にしてみてくださいね。

その他
この記事を書いた人

・農業高校卒業
・園芸を専門に3年間学ぶ
・自宅で100種類ほど栽培中
・観葉植物栽培のコツを研究&発信

工藤こまめをフォローする
シェアする
工藤こまめをフォローする
タイトルとURLをコピーしました