当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

チェッカーベリーが枯れる主な原因3つとは?

実のなったチェッカーベリー 観葉植物
この記事は約4分で読めます。

冬場に赤やピンクの小ぶりな可愛らしい実を付け楽しませてくれる「チェッカーベリー」。

せっかくなら長く育てて生長を楽しみたいですよね。そこで今回は、チェッカーベリーが枯れる主な原因3つを徹底解説します。

スポンサーリンク

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする

チェッカーベリーが枯れる主な原因3つとは?

では、チェッカーベリーが枯れる原因を見ていきましょう。

チェッカーベリーが枯れる主な原因①夏場の直射日光

チェッカーベリーは寒さに強く、雪の下でも越冬するほどです。しかし、苦手なのが夏の暑さと直射日光。

特に、真夏の西日にうっかり当たってしまうと株に大きなダメージを与えてしまいます。そのまま葉が茶色く落ちて枯れてしまうことも。

チェッカーベリーが枯れる主な原因②過度の乾燥

チェッカーベリーは過度の乾燥には強くありません。乾燥が続くと葉を落として枯れてしまいます。

そのため、土が乾いたタイミングで水を与える必要があります。

特に乾燥しやすいのが夏場です。土がカラカラになっていないか1日に1回は必ず確認します。

チェッカーベリーの水やり方法【目安】

・春、秋
⇒土が乾いたタイミングで水やり(2日に1回程度)

・真夏←土が乾きやすいため過度の乾燥に注意
⇒土が乾いていたら水やり(1日に1~2回程)

・冬
⇒土が乾いていたら水やり(3日に1回程度)

※あくまで「土が乾いたタイミング」での水やりが適切です。水のやり過ぎは根腐れを招くこともあるため注意します。

()内の日にちはあくまで目安になります。鉢を持ち上げて軽いときは水やりのタイミングです。

チェッカーベリーが枯れる主な原因③根詰まり

チェッカーベリーを鉢植えで育てている場合に起こりやすいのが「根詰まり」です。根詰まりしたチェッカーベリーは水分や養分をうまく吸収できず、徐々に弱って枯れてしまいます。

鉢底から根がはみ出ていたり、水やり後の水分がなかなか土に浸み込んでいかないという場合、根詰まりを起こしていることが多いです。

ただ、鉢底から根が出ていなくても根詰まりしていることはよくあります。分からない場合は、一旦鉢から株を取り出して確認してみるのが確実です。

チェッカーベリーの根鉢
パンパンに詰まったチェッカーベリーの根っこ
チェッカーベリーの植え替え方法

1.真夏と真冬を避けておこなう

2.鉢から取り出したら根鉢をほぐす

3.ひとまわり大きめの鉢植えに植え替える

※チェッカーベリーに適している土…酸性土壌と赤玉土(2:8くらい)などを混ぜたものや、「ブルーベリーの土」など
ブルーベリー用土
チェッカーベリーに使うのにも適したブルーベリーの土

まとめ

今回は、チェッカーベリーが枯れる主な原因を3つご紹介しました。

小ぶりな小さな実がとっても可愛らしいチェッカーベリー。「ベリー」と名のつくものの、実は観賞用です。

実際はナンテンやマンリョウと同じ仲間の植物になります。そのため、寒さには非常に強く、屋外での冬越しが可能です。

とはいえ、赤い実がなっている間は室内に置いて眺めていたいですよね。その場合は、できるだけ日当たりよく風通しのよい場所で管理します。

枯れちゃった…?と思っても、しばらくすると新しい芽を出してくれることの多いのが宿根草であるチェッカーベリーです。

今回の記事をご参考に、ぜひ、チェッカーベリーを長く楽しんでみてくださいね。

チェッカーベリー

チェッカーベリーが枯れる主な原因3つ

1.真夏の直射日光(西日も)

2.過度の乾燥(特に夏場に注意)

3.根詰まり

人気のその他関連topics

「アロマティカスがゴキブリに強い理由【癒しの多肉質ハーブ】」はこちら

「モンステラの葉っぱが割れない!【原因は?割れるコツも】」はこちら

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」はこちら

「カネノナルキが枯れる主な原因3つと対処法を解説します」はこちら

観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

ボタニカルライター。農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を育成中。主に観葉植物に関するお役立ち情報を発信中!

komame083をフォローする
komame083をフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました