今日は1回目の調整日でした。
私のやっている部分矯正は、抜歯しない歯列矯正。
抜歯しない代わりに、歯の側面を少し研磨して(スライスして)隙間を作っていきます。
今日こそ、歯をスライスしてもらえるのかな?と期待を膨らませながら病院へ向かいました。
(部分矯正スタート日のブログはこちらから↓)
【関連ブログ】「30代部分矯正ブログ③装置装着」はこちら
もくじ
1.一回目の調整日です
2.調整後の写真
3.部分矯正前と現在のビフォーアフター
1.一回目の調整日です
メタルブラケットを装着してから3週間経過しました。

非抜歯のため、歯の側面を削ってスペースをあけていきます。
てっきり、歯を削ってからメタルブラケットを装着するものだと思っていたのです。
しかし、初日は歯を削ずにブラケットのみ装着でした。
ものすごい締め付けと、口内に本来はあるはずのない金属が存在していることで、非常に大きなストレスを感じた3週間でした。
そして、無事一回目の調整を終えた様子です。(上写真)
■本日おこなったこと
1.ワイヤーを抜き取る
2.歯間にサンドペーパーの様なシートを挟む
3.そこからタービン的なもので削られる(なんか‥焦げ臭い?)
4.サンドペーパー的なシートを左右に動かし歯間をさらに研磨
5.新しいワイヤー(前回より太目)をホッチキスみたいな機械でガチャン、ガチャンと固定
でした。
2.調整後の写真
では、調整後の写真です。

前歯の歯と歯の隙間に空間ができました。
ちなみに、今まではぎっちぎちに前歯が並んでいて、若干出っ歯になってました。
前歯が少しすきっ歯になっているのが分かりますか?

横から見た歯の写真です。
こちらも隙間が空きました。
気になる痛みですが、ほぼ無いですね。
本当に表面を少しギュイーンと削るだけなので一瞬です。
ただ、やはりホッチキス的なもので新しいワイヤーをガチャンと固定する時に少し痛みを感じました。
でも、前回に比べたら全然大丈夫です!
3.部分矯正前と現在のビフォーアフター
では、憧れの歯列矯正ビフォーアフター写真です♪
変わったかな?

自分的にはたった1ヵ月でこんなに変わるものかと驚きました。
なんと言っても長年(20年くらい?)悩んでいた歯並びなので、少しでも変化があると嬉しいです(^^♪
歯の色も、矯正する前より少し歯が白くなった気が。(ほぼ光の当たり具合ですが)
矯正器具に食べかすが詰まりやすいので、以前よりまめに磨いているからかもしれません。
前回に比べたら痛みも違和感もかなり減りました。
次回はまた3週間後となります。
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
【 関連topics 】「部分矯正の経過ブログ【4か月半経ちました】」はこちら
「大人の矯正ブログ!矯正開始から3か月経過ビフォーアフター」はこちら
「プチ矯正ブログ!2か月でこんなに変わった!【驚き】」はこちら
「アラフォーの矯正ブログ【ワイヤー装着から2か月目まで】」はこちら
「30代部分矯正ブログ①メタルブラケット矯正スタート」はこちら
「調整日って何するの?【大人の歯列矯正ブログ】」はこちら
「大人が歯列矯正するとほうれい線ができるって本当?【調査】」はこちら
「大人になって歯列矯正はみっともない?!【イメージ調査】」はこちら
「大人になって歯並びが悪くなったと感じる理由とは?【調査】」はこちら
「大人の八重歯の印象とは?【30代40代女子】」はこちら