- komame083
団地インテリア!100均グッズでグリーンをおしゃれに飾る方法
最終更新: 2020年12月28日
※2020年12月28日 ブログ更新
こんにちは!団地ブロガーのkomame083です。
「団地でも工夫してインテリアをおしゃれにしたい!」
「100均グッズで団地をおしゃれにできないかな?」
今回はこのような方のために、団地でも100均グッズを利用してできる、「団地インテリア!100均グッズでグリーンをおしゃれに飾る方法」をご紹介します!
【関連ブログ】
「築50年団地 狭いベランダを楽しむ方法【ガーデニング】」はこちら
100均グッズで観葉植物をおしゃれに飾る方法①「洋灯フック」
まずは、100均でどこでも見つかりやすい「洋灯フック」を利用したインテリアからご紹介します。

こんな感じで団地のお部屋が室内庭園チックに大変身します!
やり方は超簡単。
1.まずは、100均で洋灯フックを購入

こんな感じのフックですね。
100均なら割とどこでも買えると思います。

サイズは大き目の方がおすすめ。(写真は小さめですが…💦)
2.用意した洋灯フックを目立ちにくい場所にねじ込む

これで準備完了!
簡単ですね。
3.洋灯フックにグリーンをハンギング

狭い団地のお部屋でも、空間をうまく活用して観葉植物を飾れました!
お部屋の中にグリーンがあるだけで、ぐっとおしゃれな雰囲気になりますね。

ハンギングは受け皿が設置できないので、ちょうどいい大きさの缶を利用するとおしゃれになりますよ。
上写真の缶はセリアで購入したブリキ缶です。
100均グッズで観葉植物をおしゃれに飾る方法②「鴨居ピン」
次に、こちらも100均で購入できる「鴨居ピン」を活用したインテリアです。

こちらは筆者が探したところ、今のところ「セリア」でしか置いていないんですよね…。
通常の鴨居フックは鴨居に挟み込むことで固定しますが、鴨居ピンは画鋲のような針がついています。
そのため、直接、鴨居やちょっとした縁に固定させられます。

耐荷重量は約5キロですが、ちょっとしたインテリアを飾るには十分な強度です。
また、鴨居フックに比べて直接ピンを差し込んでいるため、落下することがほとんどなく安定感があります。

鴨居だけでなく、ちょっとした縁や窓枠にも固定可能で、使いやすいですよ。

上写真は鴨居ピンで飾った植物です。
こちらも最初にご紹介した洋灯フックと同じく、空間を活用したインテリアですね。
100均グッズで観葉植物をおしゃれに飾る方法③「鉢植え」
100均にはかわいい鉢植えがたくさん売っています。

こんな感じで100均のかわいい鉢植えに植え替えるとおしゃれ度も増しますね。

緑豊かな団地内で見つけたこんな雑草をガラス瓶にさりげなく飾ってみました。
観葉植物にこだわらなくても工夫次第で可愛くなりますね!
100均グッズで観葉植物をおしゃれに飾る方法④「ミニバスケット」
もし、現在お住いのお部屋に鴨居やひっかけられるような棚があれば、こんな方法もありますよ☆
使用するのはセリアで購入できるこちらのミニバスケット。
セリアの園芸コーナーに置いています。
■用意するもの「セリアのミニバスケット」

この100均バスケットに小さめグリーンを入れて鴨居にひっかけるだけ。
簡単ですみません。
■鴨居にセリアのミニバスケットを使用しグリーンを設置!

こんな感じ。
左のバスケットはホムセンで見つけた軽めのハンギングバスケット。(上画像)
ちなみに中の土は赤玉と鹿沼メインにして水はけよく軽い土をチョイスしてます。
室内なので、腐葉土だと虫がわきやすいですからね…💦
ただ、水やりの際はいったん外す必要があります。

かわいいですね☆
ミニバスケットにピッタリなサイズの鉢植えが家になかったので、下にスーパーボールを入れて高さ調節してます(笑)
■グリーンを垂らしたいため針金で矯正中…

今回、アイビーとポトスを飾りました。
しかし、アイビーが上方向に伸びていきそうだったため、針金で矯正してみました💦
うまくいくかな?
結果は、またレポします☆
さいごに
いかがでしたか?
100均グッズを活用し工夫すれば、団地でもお金をかけずにおしゃれなインテリアが可能です!
ぜひ、ご参考にされてくださいね(^^♪
他にも団地ブログアップしてますのでこちらもどうぞ。↓
【関連ブログ】
以上、「団地インテリア!100均グッズでグリーンをおしゃれに飾る方法」でした★