- komame083
こどもと押し花アート【超簡単!】
最終更新: 2020年10月16日
「youtubeとゲーム三昧で運動不足気味。何かお金のかからない方法でこどもと楽しめる方法はないかな?」
こんにちは。komame083です。
今回はこのようなお悩みをお持ちの方へ、超簡単な押し花アートをご紹介します。
もちろん、お金はほぼかかりません。
さぁ、やってみましょう!
1.こどもと押し花アート【超簡単!】
今回、このような押し花アートを作ります。
シールにしてもかわいいですね。
カレンダーに貼ったりしてもおしゃれですよ。
2.用意するもの
・お花(雑草でも全然ok!オオイヌノフグリとか菜の花とか可愛い)
・oppテープかセロハンテープ
・あれば国語辞典みたいな分厚い本
・紙(無地がおすすめ 折り紙でもok)
・キッチンペーパー(なければティッシュでok)
・ピンセット

3.こどもと押し花アート【超簡単な作り方】
①まず、お花を調達しに散歩に出かける

雑草でも十分かわいい。クローバーとかでもok!
春なら、お花見ついでに桜拾い。
②分厚い本を用意
本の真ん中あたりを開き、「クッキングペーパー⇒お花⇒クッキングペーパー」の順で挟む。
このとき、ピンセットを使うとやりやすい。

③本を閉じて一晩置く

そして寝る。(待てなければ1時間くらいでもよい)
④本を開く

ピンセットでそーーーっと持ち上げる⇒好みの紙に置く。

⑤押し花の上から透明のテープを貼り付ける
テープを貼るとき、そーっとやりすぎるとテープの静電気?で花がグチャっとなることが。
そんなときは狙いを定め、「ベタッ!」と素早く貼ると案外うまくいきます。
⑥はさみでお花の周りをカットし完成!

はさみの練習にもなりますね。
花の近くまで切りすぎないように気を付けてください。
⑦ここからは、こどもにアートをおまかせ!

こんな感じでシールやペンを置いておくと、こどもは勝手になんかやり始めます。
その間はゆっくり休みましょう。
おつかれさまでした!大変がんばりました。(特に大人!!)
4.こどもと作った押し花アートの使い道
裏に両面テープを張って押し花シールに!
これをカレンダーやノートの端っこなどにはると、とってもおしゃれ。
すぐに変色するかと思いきや、結構長持ちします。
スケッチブックに貼って、自分だけの植物辞典に!
「これなんの花?」といかれたときに便利なアプリはこちら⇒「picture this」
これ、かなり正確に識別してくれます。おすすめ!
お友達へのお手紙に!
さりげなく封筒や便せんの端にはってもかわいい。
5.さいごに

いかがでしたか?押し花って手間がかかりそうなイメージですよね。
しかも、一番のネックは「待たなきゃいけない」ってこと。
こどもって基本、待てない。
でも、短い時間で挑戦してみたら、意外と押し花できました。
しかも、透明テープでくっつけちゃえば変色もしにくい。
さらに、お花を調達しにいくのでちょっとした運動にもなる。
なにより、特別用意するものがないので、思い立ったらすぐ、しかも超簡単にできます。
暇つぶしにやってみてくださいね(^^♪
ここまでお付き合いいただきありがとうございました♡