「高校生の頃に運転免許を取得したっきり、まともに運転せずに20年近く経ってしまった…」
地方から進学や就職で都会へ移住した方の中には、上記のような方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ペーパードライバー歴約20年の筆者が運転復帰するまでの記録を随時更新します。
特に、「車の購入予定はないけどタイムズのカーシェアやレンタカーを利用してときどきドライブを楽しみたい」という方はぜひ、今回のブログをご参考に(なるか分かりませんが…汗)されてくださいね。
- ペーパードライバー歴18年 ペーパー克服までの記録
- タイムズカーシェアに登録【2021/11/20】
- 緊張の1回目 ペーパードライバーぐったり…【2021/11/22】
- ペーパードライバー 練習2日目【2021/11/27】
- ペーパードライバー練習 3日目【2022/1/23】
- ペーパードライバー練習4日目【2022/1/30】
- ペーパードライバー練習5回目【2022/2/5】
- ペーパードライバー練習6回目【2022/2/11】
- 近所2周、駐車4回
- 本日の合計金額
- ペーパードライバー練習7回目【2022/2/12】
- ペーパードライバー練習8回目、早朝から近くの温泉へ【2022/2/19】
- ペーパードライバー練習9回目、子供とホームセンターへ【2022/2/20】
- ペーパードライバー練習10回目、近くのショッピングモールへ【2022/2/23】
- ペーパードライバー練習11回目、ホームセンターへ【2022/2/26】
- ペーパードライバー練習12回目、片道約20分の大きな公園へ!【2022/3/4】
- ペーパードライバー練習13回目、市民プールへ!【2022/3/5】
- ペーパードライバー練習14回目、タイムズのカーシェアでキャンプへ【2022/3/12】
- ペーパードライバー練習15回目、雨の日のドライブに挑戦【2022/3/18】
- ペーパードライバー練習16回目、近所のホームセンターへ【2022/3/20】
ペーパードライバー歴18年 ペーパー克服までの記録
いずれは車を購入したいところですが、現状、電車移動が多く車を維持する金銭的余裕も無いため、タイムズのカーシェアを利用することにしました。
まずは目標から掲げます。
車を運転できるようになったらしたいこと
・平日の夜か休日の早朝に近くの温泉に行きたい
・近くのホームセンターに行って大きな買い物(ちょっとした家具や大き目の観葉植物など)をしたい
ささやかな目標ですが、今の私にとっては大きな夢です。一年後には叶えていたい!一年後にまたどうなったかも合わせて更新します。
タイムズカーシェアに登録【2021/11/20】
とりあえずタイムズさんのカーシェアに登録しました。
週末の早朝、人や車が少ない時間帯に助手席に家族を乗せて運転を見てもらいます。
予約は何時でも取れるので、できるだけ早朝の人気の少ない時間帯ということで、初回は朝5時から1時間の教習です。
慣れてきたら一人で早朝に近所を回れるようになりたいところです。

初心者マークをダイソーで購入。本当は初心者マーク柄の車に乗りたいくらいの気持ちですが、とりあえずこれで。
最後に運転したのは4年くらい前に1時間くらい。それまで運転する機会もなく、免許を取ったきり月日が経過。もったいないですね。
月に1,2回の練習を目安に1年くらい継続。最終目標は近所の市民プールや温泉、ホームセンターに気軽に行けるようになることです。
タイムズなら月額880円で車を使えるので経済的にも安心ですね。運転に慣れたら車の購入も検討したいところです。
緊張の1回目 ペーパードライバーぐったり…【2021/11/22】
タイムズのシェアカーを早朝5時から1時間予約。家族に頼んで助手席に座ってもらい、いざ、タイムズの駐車場へ向かいます。
初心者マークをペタ!
ダイソーで購入したマグネット式初心者マークをフロントとバックにペタ。
まずはタイムズカードを車体後方のタッチパネルにかざします。

「ピカッ!」
車のライトが光りました。ペーパードライバー、これだけでビビる。

カギは取り出すだけ
シートに乗り込み助手席のキーボックスから鍵を取り出す。カギといっても最近の車は鍵を差し込まないらしい(タイムズだから?)。
ブレーキを踏みつつスタートボタンをポチ!
「ブルーン…」
車、起動。
シートの高さや角度、足元の幅を調節し、サイドミラーバックミラーを調節。早朝のためくらいのでライトもオン。
サイドブレーキを下ろしてギアを「D」に合わせ、いざ出発…。う、動いた…。
都会の道は狭くて険しい
学生の頃の教習では地元の広い道が基本でしたが、都会の、しかも駅前の道はとにかく狭い。
小道を直角に曲がらなければならない箇所もあってかなり難関。
最後は駐車練習 でも、グダグダ…
近所の道を一時間2周ほどして最後は駐車練習。これも全然だめだめでしたね。
早くも心が折れました。でも、ここで諦めたらこのままペーパーのままです。
次回はまた来週、早朝に予約を取りました。すぐ慣れるわけないし、少しずつ頑張ります。
次回、気を付けること【覚書】
・車線変更するときは必ず後方を確認してからウインカーを出して移動する
・狭い曲がり角はハンドルを少し逆に切ってから曲がると曲がりやすい
・駐車はお尻を入り口に対して平行になるよう入れる
ペーパードライバー 練習2日目【2021/11/27】
2回目の練習です。今回も5時起きしてカーシェアのタイムズさんの車を1時間レンタル。880円+330円(保険代)。
近所をひたすら回ります。もちろん、フロントに初心者マーク、バックに初心者マーク。

今回も前回と同じ車を選択。まだまだ緊張しますが、前回よりはやや落ち着いて運転できたかなという感じでした。でも、怖い。
まだまだしばらくは家族に同乗してもらい練習を続けます。
ただ、やはり駐車が難しい。今回、気を付けることを以下にメモして次回の練習に挑みます。
次回、気を付けること【覚書】
・車線変更する際はサイドミラー、バックミラーを必ず確認すること
・駐車するときは右斜め前方の樹木と壁の間にまず入り、その後、バックする
・車庫に対して車体が縦になったら垂直にバックする
・不要なところでブレーキを踏み過ぎない
ペーパードライバー練習 3日目【2022/1/23】
2か月ぶりの練習です。寒くて早起きするのが面倒でサボってました。
今回もタイムズさんのカーシェアを利用。30分無料クーポンが届いていたので30分のみ練習します。やはり日が空くと恐怖感が戻ってきますね…。
もちろん、初心者マーク2枚を車の前後にそれぞれ1枚ずつ貼付け。

前回2回はスズキのスイフトでしたが、今回は無かったのでホンダのフィットにしました。
車体後方のタッチパネルにタイムズカードを当ててドアロック解除。助手席のグローブボックスからキーを抜きます。
その後、ブレーキを踏みながらエンジンスイッチをonして練習スタート。運転席に座っただけで緊張する…。この瞬間、来週も乗ろうと決めました。
1時間無料チケットもあと1枚残っているので活用しないともったいないですね。目標は旅行先でレンタカーに乗ることです。
サイドミラーの動かし方がスイフトのボタン位置と違ってプチパニック
サイドミラーを合わせようとしたところ、前回の車と違うのでスイッチがどこか分からない。色々いじっていたらすぐに分かりましたが、ちょっとしてことでテンパる。焦る。寒いのに変な汗かく。
今後はできるだけフィットに乗るぞ。
たった30分なのにどっと疲れた、しかも結局440円かかった…
あっという間に30分経過。近所を一周しただけなのにものすごい疲れました。そして、駐車は横に家族がいないとやっぱり無理…。
気づいたら返却時間3分すぎてしまって結局440円かかってしまいました。時間に余裕をもって利用しないとだめですね。30分だし、もっと早起きすべきでした。
今回かかったのは、超過料金440円と保険代330円=合計770円でした。
次回、気を付けること【覚書】
・もっと早めに起きる←これ一番!
・車線変更する場合はフロントミラーやサイドミラーを確認する
・左折するときに左に寄り過ぎない
・ホームセンターまで行けそうなら行ってみる
ペーパードライバー練習4日目【2022/1/30】
今日は前回の反省からかなり早めに起きて家を出ました。早朝。5時頃。
いつものように初心者マーク2枚とタイムズカードを持参し駅前へレッツgo。まだ空は暗いですね。
車も少ない。うむ。いい感じだ。
カードをタッチし解錠、スイッチオンしてミラー調整
車体の後方にあるタッチパネルにカードをピッとすると鍵が開きます。ピカッと光るライトにさえビビる。
乗り込んだらまずはキーを取り出しエンジンスイッチオン。座席を調整してミラーも調整。シートベルト装着。準備ok!前回よりスムーズだぞ。
近くのホームセンターへ向かう
このために頑張っているといっても過言ではない。大型のホームセンターへ車で行きたいのだ。なぜなら大きな植物や家具が買えないから。自転車に乗せるには限界がある…。
行きは左折が多かったためスムーズに走り進めてあっというまにホームセンターに到着!
「やっと車でこれた…(歓喜)」
あとは返って駐車練習だなっと思ったのもつかの間。帰りが大変だった…。
右折、難しい…
高架下の交差点がごちゃごちゃとして見えてあやうく対向車線に入りそうになってしまった。家族に言われなければ危なかった…。やっぱりまだまだしばらくは付き合ってもらわないといけないなと感じました。
また、車線変更に気を取られて赤信号に気付くのが遅くなったりしてそれも指摘されました。当然ですが、まだまだ全然だめですね。
次回からはもっと簡単な別ルートを通って帰ることとします。無理はしない。
なんとか無事、駐車場に到着(あー帰り怖かった…)。ここからは駐車練習
前回グダグダだった駐車。今回はyoutubeで「失敗しようがない駐車の仕方」という動画を何度も見て挑みました!

少し左側にに寄ってはいるものの、ほぼ一人で一発で駐車できました。youtubeすごい。そして動画を作ってくださってありがとうございます!
もの凄く分かりやすいのでお勧めの動画ですよ。(以下リンクからどうぞ)
「成功率100%!!失敗しようがない元レーサーが教える駐車テクニック | ペーパードライバー出張講習~元レーサーの東京ペーパードライバー教習」はこちら
最近はこのようなとても分かりやすいyoutube動画があるので自宅でもプロの講習が受けられますね。
ということで今回はここまで。とにかく今日はホームセンターまで行けて感動しました。ペーパードライバー歴ほぼ20年、来週もがんばるぞ。
今回は1時間練習。かかった費用は1時間無料チケット、保険代330円で合計330円でした。
次回、気を付けること【覚書】
・ライト点灯、消灯を忘れない
・ウインカーを出してからサイドミラーを確認。ウインカー出してすぐ移動だとあぶない。
・シフトがどこに入っているか確認するときは全面の画面(左あたり)を見る
(P=パーキング、R=バック、S=スポーツモード、D=ドライブ)
・初心者マークあと2枚買おうかな…(前、後ろ、右サイド、左サイドに貼りたい)
ペーパードライバー練習5回目【2022/2/5】
今回はタイムズカーを使って、家族で片道1時間ほどの温泉へ泊りがけで行きます。
もちろん、ほとんどの運転は家族にお願いしますが、途中、交代して私も少し運転してみることにしました。
まずは車を取りに行く【一人…】
なんと、今回は私が一人で駅前のタイムズカーに車を取りにいかなくてはなりません。
荷物が多いため、駅から自宅まで車を持ってこなくてはならないのです。所要時間は約5分ほど。
でも一人で運転します…。怖すぎて3日前くらいからソワソワが止まりませんでした。
想像するだけで手足から冷や汗が止まらない…。
なんどもなんどもGoogleストリートビューで確認する。
呼吸が、呼吸が…

緊張のし過ぎで呼吸がくるじい…しかも、今日は早朝じゃないから駅前は人も車も混んでる…とにかくゆっくり!赤なら止まる!青なら進む!
あ”ーーーーーーーー!!!!
なんとか自宅前まで車をもってこれました…
緊張のしすぎでどうにかなりそうでしたが、いつも練習で通っていた道だったため、乗ってしまえば必死すぎて恐怖はかなり失せました。
自宅から目的地までは家族に運転してもらいます。そして、途中の道でまっすぐの簡単そうな道があれば交代させてもらうことに。
ついに交代!あとはまっすぐ行くだけ…のはずが…
「あとはまっすぐ道なりに進むだけ」
とのことで交代。ところが途中、道を間違えたのか、「次の信号を右折します」との声が…(ガクガクブルブル…)
「え?なんで?真っすぐって言ってたよね?!」
「わからん、とりあえず右折して」
ひーーーーーー
カーブとトンネルの連続、私はここにいていいのだろうか?
その後、ナビ通りに進んだところ、カーブやらトンネルやらの連続。おい、これは想定外だぞ!
でも進むしかないので死にそうになりながらなんとか通過。
どうやら左に寄りすぎているようで何度も「左がギリギリ」と指摘を受ける。
目的地、到着!

その後、家族に交代してもらい無事、目的地に到着です。
今日は冒険した気分でした。泊りがけなのでタイムズカーは明日返します。
翌日
帰りは家族に運転してもらいました。横に座ってるだけってこんなに楽だったのか…。ありがたや…。
そして、駅前に車を返却するときだけ恐る恐るまた一人で返してきました。
駐車は4回くらい失敗しつつ、入れ直してなんとかまっすぐ留められましたよ。まわりに車や人がいなかったので少し練習ができました。
でも、疲れた…。
給油したので440円分割引されました!
今回は、時間料金約8000円+安心保障サービス330円+距離料金約1000円=合計約9500円でした。あと、給油をしたので440円割引され、合計8900円ほどになりました。
丸一日借りるならカーシェアよりレンタカーの方が少し安いかも…。
ペーパードライバー練習6回目【2022/2/11】
今日は家族がいないため一人(子供と)で1時間の練習です。近くのホームセンターに行こうかと思いましたが、やはり一人だと心細くなり勇気が出ませんでした。
朝五時から近所を2周と駐車練習です。
朝起きてすぐ、「さ、寒い…し、しかも怖い。やっぱりまた今度にしようかな…」と感じ、子供にその思いを伝えたところ、「行くって言ったでしょ!」と言われ、仕方なく駐車場に向かった感じです…。
車内はこんな感じ

暗くて見えにくいですね。左に見えるメモはホームセンターまでの行き先を記したメモです。
自転車では何度も行っているのですが、車だと違うところを走らなくてはならないので、Googleストリートビューで何度も確認。
でもやっぱり直前になると怖いんですよね…。運転そのものより運転するまでの緊張の時間がストレスになりつつあります。
近所2周、駐車4回

近所を2周して駐車の練習を4回ほどしました。残り15分くらいのところで子供が「トイレしたい、限界」と言い出したので、今日はここまでです。
本日の合計金額
今日は1時間880円+安心補償サービス330円=1210円でした。
早く運転を楽しめるようになりたい。
ペーパードライバー練習7回目【2022/2/12】
昨日に引き続き練習します。そして今日は子供を連れて近くのホームセンターまで行く約束をしていました。怖いですが勇気を出してレッツゴーです…!
行きは左折のみで交差点が少ない
ホームセンターでの道のりですが、行きは左折が多く交差点も少ないのでスムーズに行けそうなのです。が、帰りが交差点が多く右折が多いため不安なんですね…。
とはいえ子供らが楽しみにしている様子だったので行くしかない。連休なのにやることも無いし…汗
いつもの初心者マークをいつも以上に目立つ場所に貼ります。
なんとかホームセンターに到着!嬉しい!

なんとか子供二人を連れてホームセンターに到着です!これまではどちらかを自転車に乗せてきていたので、3人揃ってこれたのは初めてかも。嬉しい!
いつも来ているホームセンターですが、今日は特別に感じる…。
帰りも慎重に、ゆっくりと運転しなんとか到着できました
初心者マークを付けているとみなさん優しいですね。道を譲ってくれたり、さっさと抜かしてくれたり、人の優しさを感じました。
最後はまた駐車。ここでは3~4回ほど切り返してやっと駐車完了。
利用時間がまだ少し残っていたので20分ほどひたすら駐車練習しました。

返却後にはいつもタイムズさんからメールが届きます
走行距離…8km
最高速度…56km
急加速…0回
急減速…0回
時間料金…2200円
安心補償サービス…330円
ということで、今回は約2500円でした。
ペーパードライバー練習8回目、早朝から近くの温泉へ【2022/2/19】

今日は朝から車で片道5分ほどの温泉(銭湯?)にいく約束を子供としていました。朝起きてすぐ「寒い…やっぱりやめようかな…やっぱ車とか怖いし…」という気持ちに。
ただ、子供が楽しみにしており、いつも寝てる人が早起きしてきたので逃げるわけにもいかず…。
ということで、今回も私一人と子供でドライブです。
初めて駐車券の機械がある駐車場に入る
今回、利用する銭湯の駐車場は駐車券があって入口にバーがあるんですね。使ったことがないのでどうやって入るのか不安でした。

結果、発券機から出てくる駐車券を取って受付に出し、帰りは駐車券を出口に設置されている機械に挿入するだけでした。(そりゃそうだ)
何か特別なことをしているのでは…と、勝手に思っていたのです。
温泉に入ってアイスを食べる、も、帰りのことが心配で緊張途切れず…

温泉に入ってゆっくり…できましたが、その頭の中には常に「帰り、大丈夫かな?」の文字が。
アイスは美味しかったです。
子供は私の運転に慣れてきたようで、最初は怖がっていたのものの今日は割と平気な顔してましたね。
ガソリンが残り半分だったので給油しました【勇気だした】
帰り道、近くの入りやすいガソリンスタンドがあったので思い切って入ってみました!残り半分だったので。
しかも、給油すると440円割引されるんですよ!ちょっと嬉しいですよね。
セルフのところかと思いきや、お兄さんがやってくれるところでした。安心!
満タンになっていくメーターを見て「おー、入ってる入ってる!」と思わず叫んでしまいました。なんでも新鮮w
タイムズのカーシェアで給油する際は、運転席の真上のポケットか、運転席のドアの取っ手の近くにクレジットカードがあるんです。お会計はそのカードでするだけですね。なので、セルフスタンドの場合は「クレジット払い」を選択しましょう。
約2時間の冒険、完了!

やはり駐車がだめなんですね。何度やっても斜めになる。
「そっち大丈夫?ぶつかりそうじゃないか見て!…どう!?」と何度も子供に叫ぶ。
あー。スマートに駐車したい。とにかく必死!!到着して子供が一言。「生きて帰ってこれてよかったね!」
うん、そうだね。
本日の料金は給油割引が適用されました!【勇気だしてよかった】
今日は、時間料金2200円+安心補償330円ー給油割引440円=2090円でした。
前回、昼間に運転してみて思ったのですが、早朝はたしかに車が少ないものの、結構急いでいる人が多いな…という印象。
昼間は車は多いものの、割とゆったりと運転している方が多かったです。
次回は、また昼間(と、いっても駐車場が混んでたら怖いので開店直後くらい)にホームセンターに行ってみようかな。
ペーパードライバー練習9回目、子供とホームセンターへ【2022/2/20】
今日も昨日に引き続きタイムズさんのカーシェアでドライブです。二日連続の二日目の方が恐怖が薄れますね。
本当は車で10分ほどのショッピングセンターに初めて行こうと少し考えていましたが、何となく気分が乗らない(やっぱりまだ怖い)ので、前々回行ったホームセンターに行くことにしました。
やっぱり早朝より運転しやすいような気がする
今日はホームセンターが開店する時間に合わせてレンタルしました。なので9時くらいかな?やっぱりこれくらいの時間の方がまわりの車がゆっくりで怖くないような気がします。
もちろん、車は早朝よりも多いのですが、スピードが速い車が隣を通るとどうしても怖いんですよね。なんか…急いでいるところのろのろ運転だと申し訳なくて…。
キャンプで使う炭を段ボールで購入しました
今回はせっかく車できたので少し重い物をすることに。来月、キャンプで使う炭1kg。タイムズさんの駐車場は駅前ですが、自宅の前まで車を付けて荷物だけおろし、そのあと車を返却しました。
タイムズのカーシェアでスマホの音楽を聴く方法

そういえば、運転中は緊張を少しでも和らげるためお気に入りの音楽を聴きたいですよね。タイムズカーは忘れ物を防ぐためにCDは入れられない仕様になっていることが多いようです。
どうするのかというと、スマホをBluetoothで繋ぐんですね。私も最初、チンプンカンプンでしたが、今では毎回スマホとBluetoothをつないで好きな音楽をかけています。
うーん。昨日、今日と運転して結構疲れました。今週末は練習1日でいいかな…。
あわせて読みたい「タイムズのカーシェアでスマホの音楽を聴く方法【手順】」はこちら
ペーパードライバー練習10回目、近くのショッピングモールへ【2022/2/23】
いよいよ節目となる練習10回目を迎えました。一番最初の練習時に比べると運転への恐怖がかなり少なくなったと思います。
そして今日は、片道10分ほどのショッピングモールへ行く決心をしました!この日のためにGoogleストリートビューで何度もイメトレしてきました。無事、到着できるか?また、無事帰ってこれるのか?
手のひらと足の裏にものすごい量の変な汗が滲んできます…!!
車線変更がへたくそすぎて…
車線変更したあと、ウインカーが付きっぱなしになっていて後続車を混乱させてしまいました。2回ほど。ごめんなさい。
目先の車線ばかり見て遠くの方が見えてないからこうなるんだろうな、、。
初めての立体駐車場、なんとか駐車完了!

混んでたら屋上に停めようと思っていましたが、両隣が空いている場所があったのでがんばってバックで停めました。
初心者マークはもちろん4枚。フロントとバック、両サイドに貼ってます。これが自分的に安心感につながる…。

駐車の仕方はyoutubeで勉強してます。今回、以下の動画を見てかなり感覚がつかめてきました!とっても分かりやすいのでお勧めの動画ですよ!
おすすめ動画【駐車のコツ】プロの指導員が解説!今日からできる簡単な駐車
帰り、駐車券に手が届かない…!!
無事出庫し、いよいよ帰り道。駐車場の出口で駐車券を挿入しようとするも、手がプルプルして届かない…!!シートベルトをはずしてなんとか挿入できましたが、かなり焦った。
筋肉がつりそうになりました。車が遠すぎたのかな?でも、ぶつかりそうで怖くて。でも遠すぎたんだろうな。駐車場の中は狭くて怖かったです。
なんとか無事、到着。
帰りは子供らをマンションの下でおろし、私はタイムズの駐車場まで車を返却しにいきました。
子供らも私の運転に少しずつ慣れてきたようだ。私はまだまだ恐怖が勝っているけど…。
今回は、時間料金と安心補償料金を合わせて2500円ほどの料金でした。あーつかれた…。
とはいえ、一度行ったら自信がつきますね。何といっても初めて行く場所は怖いです!
ペーパードライバー練習11回目、ホームセンターへ【2022/2/26】

今日も近くのホームセンターに来てみました。今日は屋上駐車場に停めてみました。
いつも左折する曲がり角にトラックが2台路上駐車していて混乱…
ホームセンターはもう何度か来ているため、いつもよりはリラックスして運転していたんですね。
ところが、いつも左折する角の手前にトラックが2台路駐しており、左折を待っているのかと勘違いしてそのまま後ろにつこうと左によってしまった…。
そして、すぐに路駐と気付いて右に寄ろうとしたところ、後ろからスピードを出したトラックが来ており、うっかり路駐しているトラックに当たりそうになってしまいました。
今日は特に天気がよく、車も多く…。それとともに、路駐の車も多くて怖かったです…。
ペーパードライバー練習12回目、片道約20分の大きな公園へ!【2022/3/4】
今日は片道約20分の大きな公園へ子供と行ってきました。初の遠出です!

この日のためにGoogleストリートビューを何回往復閲覧したことか…
走ったことのない道路なので不安マックス。ここまでの一週間、今日のためにGoogleストリートビューを何度も何度も見返して道順はほぼ暗記。
カーナビをまだ一度も使ってません。やっぱり、実際の画像を見ておくと全然違いますね。安心感が。
初めて通る道路でも、「あ、ここ来たことある!」ってなるんですよね。実際には「Googleストリートビューで見たことある」なのですが・・。
帰りの道が混んでいて予約時間が超過してしまう
行きは朝だったのでスムーズに進めましたが、帰りは昼間だったためなかなか進まず、予定時間を5分ほどオーバーしてしまいました。
もっと余裕をもって予約を取らなきゃですね。とりあえず、今日はかなりの冒険でした…。今までは自転車でいけるくらいの距離の場所だったのですが、今回はなかなか遠いところまで行けた!
トロトロ運転であったものの、少し自信がついて怖い気持ちが少しずつ薄まってきたような気がします。
ペーパードライバー練習13回目、市民プールへ!【2022/3/5】

今回は、自転車で20分ほどの市民プールへあえて車で行ってみました。いつものフィットが無かったので、一番最初に1回だけ乗ったスイフトを選択。
フィットよりも車体が小さい、視界が少し狭くなったように感じる
前は、小さい車の方が安心ど思っていましたが、最近はずっとフィットに乗っていたからか、スイフトだと少し視界が狭く感じました。なんとなくですが。
フィットは社内も視界も広々としている印象ですね。運転した感じはスイフトの方が小回りが利くような気がしました。これも、なんとなくですが。
昨日はうまくいったのに、今日は何度やり直しても斜め…

今日は片道約5分。その分、気持ち的に余裕があったのですが、駐車が何度やっても斜めになる…。昨日はうまくいったのに。なぜだろうか。同じように駐車しているつもりなのですが…。
とはいえ、なんとか無事に行って帰ってこれました。今まではプールといえば自転車がバスだったので、車だととても楽ですね。
夏休みは平日にたくさん利用したいなと考え中です。やっぱり車の少ない平日の昼間が安心かな。
洗車を試みるも…断念!
今日は時間にかなり余裕をもって予約しました。案の定、時間がかなり余ったので洗車しにエネオスに寄ってみました!
しかし、あいにく洗車待ちの車が2台ほどいて、待ち時間が30分以上かかるとのこと…。残念ですが諦めました。
洗車すると30分割引になるんですよね。(以下参照)
時間料金ご利用時に給油・洗車を行っていただくと、料金を一部割引いたします。
給油 ⇒ 30分の料金割引!20リットル以上の給油で30分の料金を割引いたします。給油は自動検知されます。
水洗い洗車 ⇒ 30分の料金割引!水洗い洗車をすると30分の料金を割引いたします。
予約時に送付される予約登録完了メール、もしくは、利用開始10分前に送付される予約確認メールに記載のURLより、ご利用中にご報告をお願いいたします。
タイムズのカーシェア「給油・洗車について」から引用
お得な制度はどんどん利用したいですね(^^)
タイムズの車って結構汚れていていつも気になるので、次回、また時間に余裕があれば洗車に立ち寄ってみよう。
ペーパードライバー練習14回目、タイムズのカーシェアでキャンプへ【2022/3/12】
今回は、運転できる家族がもう一人います。途中まで私が運転することにしました。
必死過ぎて写真はありません
今回もタイムズのカーシェアを利用。グーグルストリートビューで何回も見て道順を確認。いつも借りているホンダのフィットに乗り込み、Bluetoothでセカイノオワリの「RPG」をかけていざ出発!
と思ったところ、ガソリン残量が半分以下になっている…。これは行く前にガソリン入れなきゃですね…。
初めてのセルフガソリンスタンドに戸惑いまくる…
行く途中のガソリンスタンドに何とか入れたものの、使い方がよく分からない。youtubeで何度か見ていたものの、いざ、やるとなると「え?なにこれ?これでいいのか?え、ガソリンのニオイすごいけど大丈夫なのか?」と不安マックス。
何とか満タンになり、ノズルを車の給油口から引き抜くと液体が少し漏れてパニックになりました…。そっと抜くのがよかったのかな?いきなり抜いてしまったからだろうか。
渋滞で子供ら不機嫌マックス、交代。
なんとか予定通りの道を進んでいたものの、休日の昼間ということで渋滞。そして私のトロトロ運転&雑なブレーキ。
「酔ってきた…」「遅い!」「ねーまだー?!」
と子供らから矢継ぎ早にクレームが後部座席から降り注がれ、耐えられずに途中のコンビニに入りました。そこで家族と交代。
そこからはもうずっと家族に運転を任せましたよ。テンション↓↓↓。
また来週がんばろう。次は近場で…。汗
ペーパードライバー練習15回目、雨の日のドライブに挑戦【2022/3/18】
今回はタイムズさんから平日限定の30分無料チケットが届いたので利用させていただきました。
ガソリンも半分以下になっていたため、給油するとさらに30分無料になります。
近くのショッピングセンターへ
2回目のショッピングセンターへ車で向かいました。雨がすごくて人が少ないかと思いきや、車は雨の日の方が多い…。そりゃそうか…。
てっきり平日だし、雨だし、車も人も少ないと勘違いしていましたが、雨だからこそ車を使いたいですよね。
今回は雨もすごくて風も強かったので写真はいっぱいいっぱいになってしまって撮れませんでした。(そんな余裕なかった)
立体駐車場は狭くてぶつかりそうで怖い…汗
今回、2回目の立体駐車場。やっぱり圧迫感があって怖いですね。特に、結構車が混んでいたので駐車場に上がっていく坂道の途中で止まるのが怖い。なんだかそのまま下がっていくんじゃないかと思ってしまいます。
筆者、実はマニュアルで免許を取ったのです。もう絶対乗れませんがね…。
仮免で坂道発進失敗したのを思い出しました。
駐車が下手すぎて隣の人に迷惑をかける
駐車できたものの、片側に寄りすぎて修正しようとしたところすぐにお隣に車が入ってきました。しかも大きい車で…。降車のときにこちら側の間隔が狭くなり過ぎてしまい、ドアが開けられないくらいになっていました。本当にすみません…!汗
車が多いとついつい焦って駐車が雑になってしまう。落ち着いて駐車できるように頑張ろう…。
クーポン券と給油で880円割引になりました
今回はクーポン券と給油割引が適用されたので880円割引になりました。
洗車はしたことがないのですが、今日は雨すごいので汚れが落ちそう。次回は天気のいい日にもう少し遠くに行ってみたいと思っています。
ペーパードライバー練習16回目、近所のホームセンターへ【2022/3/20】
夕方、何もやることがなかったのでカーシェアでドライブがてら近くのホームセンターへ。
駐車場は込んでおり、屋上に停めることにしました。駐車してみたものの、やはり片側によってしまう…。
これはもう練習あるのみでしょう。
とりあえず、随時更新はここまでにします!
ペーパー歴約20年の筆者。ここ数か月で週に1~2回ほど車に乗ってかなり恐怖心は薄くなってきました。
とにかく安全運転で今後も慎重にドライブを楽しめたらと思います。また一年後、近況をご報告したいと思っています。
それでは、ペーパードライバーのみなさん、今後も少しずつ安全運転でがんばりましょう(^^)/