緑色の玉に白いマーブル模様の入った多肉植物「マーブルネックレス」。
今回は、グリーンネックレスの斑入り品種・マーブルネックレスの育て方をご紹介します。
また、後半では筆者が育てているマーブルネックレスの生育記録も公開中です。
マーブルネックレスの育て方【水やり】
マーブルネックレスの水やりは、グリーンネックレスと同様に「土が乾いてからたっぷりと」おこないます。
「土が乾いている」って具体的にはどんな状態?
- 鉢を持ち上げて軽い
- 鉢底から見える土が乾いている
- 土に指を3cm程入れて湿気を感じない
マーブルネックレスの育て方【置き場所】
風通し良く日当たりのよい場所を好みます。
ただ、斑入り品種は強い日光に当たると「葉焼け(はやけ)」を起こしやすい傾向にあります。真夏の直射日光は避けた方が無難でしょう。真夏は半日陰に置いて管理します。
日光を好むので、基本的には屋外で育てることで、丈夫に、色よく育てられます。
マーブルネックレスの生育レポート!
筆者が育てているマーブルネックレスです。生育の記録を公開します。ぜひ、ご参考にされてくださいね。
根付きのマーブルネックレス苗を購入【2021/5/10】
フリマアプリで購入したマーブルネックレスの苗です。

ちょっと頼りない感じです。すぐに多肉植物用の土に植え付けましょう。

水やりして風通しのよい半日陰のベランダに置きます。しばらくは養生させて、根付いたらもう少し日当たりの良い場所に移動して様子をみます。
大きく育ちますように!
マーブルネックレスの経過【2021/6/4】

根が張るまでは土がかわきすぎないように霧吹きで水を当てていました。無事、根が活着したようです。張りのある球がどんどんでてきましたね。このままうまく育ってくれるでしょうか。
マーブルネックレスを再購入【2021/12/3】
7月頃までは順調に育っていたマーブルネックレス。しかし、その後の真夏の暑さにやられて枯れてしまいました…。
知らないうちに西日に当たって葉焼けを起こし、そのまま弱ってしまったようです。
そこから3か月程経過し12月。
たまたまホームセンターで見つけたマーブルネックレスを再度購入することにしました。次こそは枯らさずに長く育てたい。

クリーム色とグリーンのコントラストが可愛いですね。
寒さに強いグリーンネックレスはこのまま屋外の日当たりの良い場所で管理することにしました。

価格は3号ポット鉢で348円。ぷりぷりの葉がたまりません。冬場のため、できるだけ乾燥気味に管理し耐寒性を高めます。
植え替えはせずにこのまましばらく様子をみます。また、よく見るといくつかの蕾がついていました。
購入から約5か月でこんもり育ったマーブルネックレス【2022/4/23】
購入から約5か月経過しました。冬を乗り越えこんもり育ったマーブルネックレスです。
いつの間にか花も咲いてすでに綿毛になっていますね。花はグリーンネックレスと同じ甘い香りがしましたよ。
※余談ですが、ドルフィンネックレス(グリーンネックレスと七宝樹の交配種)の花は、見た目はグリーンネックレスと瓜二つですが、香りがくせが強くちょっとくさいんですよね。(笑)
暖かくなったので植え替えます!
かなりもりもりになったので、そろそろひとまわり大きめの鉢へ植え替えます!ポットから取り出して古い土を軽く落としましょう。
植え替え完了です!こんもりしていて可愛いですね。とりあえず新しい土に早く根付いてくれることを祈ります。
水やりは週に1回程、土が乾いたら与えます。ちなみに綿毛になっていた花芽はカットしました。
すでに綿毛になっていたので遅かったかもしれませんが、花芽をそのままにしておくと株が栄養を取られて弱ってしまうことがあるようです。
次は真夏を乗り越えられるかどうか…。斑入りなので葉焼けの被害を受けやすそうです。直射日光は避けなければなりませんね。
※今回はここまで!随時更新予定(^^)/