お手入れ不要で日当たりの悪いお部屋や、食卓テーブルなどにも気兼ねなく飾れると人気の「人工観葉植物(フェイクグリーン)」。
ただ、明らかに「作り物」と分かる見た目では、逆に「安っぽい」印象を与えてしまうことになります。

せっかくフェイクグリーンを取り入れるのであれば、できるだけ費用を抑えて高級感のあるものが欲しい!
そこで今回は、高級感があって安っぽく見えないフェイクグリーンの見分け方をご紹介します。

この記事を読めば、
- 【置き場所、用途別】高級感のあるおすすめのフェイクグリーンはこれ!
- 高級感があるフェイクグリーンとは?安っぽくならないために押さえておくべき3つのポイント
- 高級感のあるリアルなフェイクグリーンが欲しいなら「造花専門店」がおすすめな理由
- 高級フェイクグリーンとお手軽フェイクグリーンの使い分け方法【実例】
が分かるよ!
- とにかく超リアルな高級フェイクグリーンが欲しい人におすすめな造花の人気ブランド➡「PRIMA(プリマ)」
- とにかく超リアルなお花の高級造花が欲しい人におすすめな造花の人気ブランド➡「エミリオ・ロバ」
- 予算2000円~。価格を抑えてリアルな造花やフェイクグリーンが欲しい人におすすめな造花の人気ブランド➡「はなどき」
【置き場所、用途別】おすすめのフェイクグリーンは、これ!
- 目線から1mほどの場所に飾る➡細部まで丁寧に作り込まれたリアルなフェイクグリーンがおすすめ
- プレゼントとして購入する➡よりリアルで高品質、高級感のある造花専門店の高級フェイクグリーンが最適
- 目線から1m以上離れた場所に飾る➡費用を抑えたお好みのデザインのフェイクグリーンがおすすめ

「目線からどれだけ近いか」「自宅用か、プレゼント用か」。この2点がフェイクグリーンを選ぶ際のポイントになるよ!
目線から1mほどの位置に飾る場合におすすめのフェイクグリーンはこれ!
自宅内にフェイクグリーンを飾る場合、目線から比較的近い距離に設置することになるのではないでしょうか?
目線から近いということはそれだけ細部まで確認できるということです。

特に玄関やトイレ、洗面台まわりにフェイクグリーンを飾る場合は要注意。お客さんにじっくり見られやすい場所だよ。
細部まで繊細に作り込まれたフェイクグリーンがおすすめ
- 消臭フェイクグリーン
CT触媒加工済みだから消臭効果も発揮。トイレの嫌なニオイやカビ、たばこの臭いを解決してくれます。

光触媒加工済みのフェイクグリーンなら、日光や照明光に反応して消臭、抗菌などの空気清浄効果を得られるよ。ニオイの気になる玄関やトイレにおすすめ。
あわせて読みたい 「虫の心配なし!光触媒フェイクグリーン【おすすめ11選】」
- シュガーバインアレンジ
シュガーバイン 消臭ファブリックポット 観葉植物 フェイクグリーン ¥4,400(税込)
エコな不織布ポットの中には消臭効果のあるエコストーンをセット。グリーンの癒し効果とともに消臭効果まで得られちゃいます。

こちらは造花専門店こだわりのフェイクグリーン。手作りだからひとつひとつ色味や形が微妙に異なるんだ。
くわしくはこちら 「トイレに飾るフェイクグリーンの失敗しない選び方!押さえておきたいポイントは3つ」
- ハンギンググリーン
ボリュームのある葉が可愛い消臭フェイクグリーン。
垂れ下がる葉が優し気なフェイクグリーンは、ちょっとしたスペースに置いて飾るのにぴったりです。
あわせて読みたい 「トイレに飾るフェイクグリーンの失敗しない選び方!押さえておきたいポイントは3つ」
プレゼントとして購入する場合におすすめのフェイクグリーンはこれ!
ドウダンツツジ ミックス Water H60cm 観葉植物 フェイクグリーン ¥11,000(税込)
大切な人へのプレゼントにフェイクグリーンを選ぶ場合、おすすめは細部まで繊細に表現されている造花専門店の高級フェイクグリーンです。

造花専門店のフェイクグリーンはその多くが手作り。ひとつひとつ形や色味が微妙に異なるからより本物に近く自然な仕上がりだよ。
大切な人へのプレゼントなら造花専門店の高級フェイクグリーンが最適
- ドウダンツツジ
ドウダンツツジ Water H60cm 観葉植物 フェイクグリーン【当日出荷】 ¥8,800(税込)
春になると出回る人気の枝ものドウダンツツジ。
新緑のグリーンは穂先に向かうにつれ明るく、枝元はやや濃い緑色。
ガラスベース内には樹脂製のフェイクウォーターが仕込まれています。

葉っぱ一枚一枚はもちろん枝のゴツゴツ感、ささくれ具合や枝分かれ部分まで触れても本物と間違えてしまうほどリアル…。
くわしくはこちら 「ドウダンツツジはどのくらいもつ?長持ちさせたいならフェイクもあり!」
- パキラ
パキラ ガラストラペゾイド 観葉植物 フェイクグリーン ¥7,150(税込)
「発財樹」とも呼ばれ開業、開店祝いにも人気の観葉植物「パキラ」。
幹の先端には剪定した形跡までリアルに表現されています。

至近距離で見ても本物と見間違えるほどリアル…。でもフェイクグリーンだから面倒な水やり不要。害虫の心配も要らないから虫が苦手な人でも安心だね。
くわしくはこちら 「人気のパキラを贈るならフェイクグリーンがおすすめな理由」
- アジアンタムのウォーターアレンジメント
アジアンタム ウォーター H46cm 観葉植物 フェイクグリーン ¥8,800(税込)
葉っぱ一枚一枚の緑の濃淡、葉脈まで繊細に表現されているのが特徴のアジアンタム。
ガラスベース付きだから届いてすぐ飾れるのも嬉しいポイントです。
枝元は樹脂製のフェイクウォーターで固められているのでグラグラせず安定感があります。

容器内には樹脂製のフェイクウォーターが仕込まれているよ。リアルで涼し気、面倒なお手入れ要らずのウォーターアレンジはプレゼントに人気。
あわせて読みたい 「本物そっくり!フェイクグリーンのおすすめメーカー【厳選3店】」
目線から少し離れた場所に飾る場合におすすめのフェイクグリーンはこれ
目線から1メートル以上離れた場所や、目に付きにくい場所にフェイクグリーンを飾るならできるだけ費用を抑えたものを選ぶのが良いでしょう。
- モンステラ
切れ込みの入った葉がエキゾチックなモンステラ。
風水では金運、出会い運を高めてくれる観葉植物として知られています。

モンステラは生育旺盛。つる性植物だから長く育てていると形が乱れやすいんだ。フェイクなら面倒なメンテナンス要らずで美しい樹形を長く楽しめるよ。
ちなみにモンステラの植え替えはこんな感じ。株が大きくなると植え替えもひと苦労です。
あわせて読みたい 「枯れずに長持ち!モンステラを楽しむならフェイクグリーンもアリな理由」
- ユーカリ
シルバーリーフがおしゃれなユーカリ。耐陰性がほとんどないユーカリは室内管理だとどうしても葉を落として弱りやすいです。
フェイクグリーンならそんな心配も不要。いつでも美しい樹形をメンテナンスフリーで楽しめます。
- ハンギングプランツ
あわせて読みたい 「吊り下げタイプのリアルフェイクグリーン【おすすめ8選】」
高級感があるフェイクグリーンとは?安っぽくならないために押さえておくべき3つのポイント
「高級感がある=できるだけ本物に忠実に作られているもの」。これが、安っぽく見えないフェイクグリーンの条件です。
では、同じフェイクグリーンでも「明らかに作り物」と「本物に忠実で高級感がある」ものとの違いはどこにあるのでしょうか?

遠目でみても「造花(作りもの)」と分かるものもあれば、至近距離で見てはじめて「え?本物じゃなかったの?」となるものもある。両者の違いとは?
高級感があって安っぽくないフェイクグリーン 特徴①プラスチック感がない
安っぽくみえるフェイクグリーンも、高級感を放つフェイクグリーンも、どちらもプラスチックが主な材料です。
まずは、実際に写真で比較してみましょう。
一方は100円ショップで購入したフェイクグリーンで、もう片方は造花専門店で購入したフェイクグリーンです。

上が造花専門店のフェイクグリーンで、下が100円のフェイクグリーン。一目瞭然だけど、費用を抑えてたくさんのフェイクグリーンが入手できるという点では100均の圧勝だね。
同じ材料でも「どれだけ繊細に表現されているか」が、安っぽさと高級感を分けるポイント
このように、同じ作り物でも「どれだけ本物に忠実に表現されているか」で、見た人の感じ方は180度変わります。
同じフェイクであっても、「安っぽい(ニセモノ)」と感じさせるか、逆に「え?これ本物じゃないの?」と感心されるかの違いです。
100均のフェイクグリーン
造花専門店のフェイクグリーン
目線から比較的近い距離に飾るなら造花専門店の高級フェイクグリーン、目線から少し離れた場所に飾るなら安価なフェイクグリーンのように、
目線からの距離によって使い分けるのがおすすめです。

葉のくすみ感や切れ込み、枝のささくれ具合やゴツゴツ感など、ひとつひとつこだわって作られたものであれば、同じフェイクでも高級感を放つよ。
高級感があって安っぽくないフェイクグリーン 特徴②色の濃淡が異なる
本物の植物を観察すると分かりますが、まったく同じ形状、色、切れ込み具合のものはありません。
フェイクグリーンの場合も機械的に作られたものはすぐに分かります。なぜなら、同じ葉や茎がただ組み立てられているだけだからです。
安っぽいと感じるものは色が単調。高級感を放つものは濃淡、くすみ具合などが繊細に表現されている
逆に、高級感を放つフェイクグリーンの場合、葉っぱ一枚一枚の濃淡、大きさ、形状などが異なります。
たとえば、本物の植物の場合、新しい葉は古い葉に比べて緑が薄く、明るい色をしていることが多いです。
高級感を放つフェイクグリーンの場合、そのような特徴も繊細に表現されています。

高級感を感じるフェイクグリーンの場合、植物本来の色の濃淡まで細かく表現されているよ。
高級感があって安っぽくないフェイクグリーン 特徴③鉢、容器までこだわっている
いうまでもありませんが、フェイクグリーンには土も水も必要ありません。
そのため、鉢や容器は本来であれば不要なのです。しかし、観葉植物にとって鉢や容器は人にとっての洋服のようなもの。
その植物のよさを最大限に引き出してくれるのが鉢や容器です。
デザインだけではありません。グリーンの樹形や形状、高さやボリュームなどに合った鉢や容器をチョイスすることで、より高級感のある佇まいに仕上がります。

安っぽいと感じるフェイクグリーンで多いのが、植物(地上部)に対して小さすぎる鉢や容器に植えられている場合。地上部に対して明らかに鉢が小さすぎる場合、これは作り物ですとアピールしているようなもの。
高級感を放つフェイクグリーンの場合、器までこだわりぬかれていることが多い
安っぽさを感じさせない、高級感のあるフェイクグリーンに多いのが「器までこだわりぬかれて製作されている」ということです。
明らかにプラスチックと分かるものではどうしても安っぽさを感じてしまいます。
また、鉢の材質やデザインはもちろん、地上部とのバランスやグリーンとの調和なども重要です。

観葉植物をセンスよく見えるコツは、根鉢(ねばち・土と根の塊部分)と容器が同じくらいのサイズ。もしくは、根鉢よりもやや小さめの容器だよ。このバランスが大切!
高級感のあるリアルなフェイクグリーンが欲しいなら「造花専門店」がおすすめな理由
「作り物だからこそ本物以上の美しさを追求する」。それが造花専門店のフェイクグリーンです。
ここでは、高級感溢れるフェイクグリーンを展開するおすすめのショップをご紹介します。
高級感のあるフェイクグリーン専門店①PRIMA ONLINE
アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーンを20年以上扱うのが、アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)です。
少々値が張るものの、ひとつひとつ丁寧に作り込まれているため、どのグリーンも繊細でリアル。
高級感にこだわるのであればフェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)一択でしょう。
画像で見た通りのクオリティー
とにかくリアルで高級感溢れるフェイクグリーンが欲しい人におすすめ、容器までトータルで美しい…プレゼントにも◎
ラッピング、メッセージカードはもちろん無料。高級感の溢れるフェイクグリーンはプレゼントにもぴったりです。
ちなみに、筆者が注文した際にはシックな雰囲気に仕上がてくれましたよ。(下写真)
ただ、プレゼントの場合はバラで購入するよりも、あらかじめ容器や鉢に植えられているものを選ぶのがおすすめ。
1本ずつ購入する場合は、それぞれのサイズや長さのバランスがチグハグにならないように気を付ける必要があります。
容器内部は樹脂製のフェイクウォーターで固めてあるため、安定感・デザイン性に優れる。アジアンタム フェイクウォーター H55cm フェイクグリーン ¥8,800(税込)
。
LINEお友達登録で1000円割引クーポンがもらえます
ちなみにPRIMA(プリマ)は楽天ポイントが使えるのも◎。初回購入であればLINEクーポンが使えるので忘れずに。
クーポンは5500円(税込)以上の購入時に使えます。必ず貰っておこう!

LINEお友達登録で1000円割引きクーポンがもらえるよ。3980円以上の購入で送料無料。
あわせて読みたい 「【口コミ】プリマオンラインの人工観葉植物って高いけど、実際どうなの?」
高級感のあるフェイクグリーン専門店②神戸花物語
お手頃価格でクオリティーの高いフェイクグリーンが欲しい方におすすめなのが神戸花物語。
人工とは思えないリアルなフェイクグリーンがお手頃価格で購入できますよ。160cmほどの高さの大型グリーンを室内のシンボルツリーとして迎え入れるのもおすすめです。
グリーンがあるだけで室内がぱっと明るく、お洒落で居心地のよい空間になりますよ。
グリーンの無いデスクまわり
グリーンのあるデスクまわり

フェイクグリーンなら日当たりや風通しを気にせず飾れるよ。
もちろん、虫の心配も不要。室内でも清潔に管理できるね。
費用を抑えつつリアルな大型フェイクグリーンが欲しい人におすすめ、屋外対応グリーンもあり!
また、神戸花物語では「雨に濡れてもokな屋外対応型フェイクグリーン」も展開しています。
ウォータープルーフで雨に強い屋外仕様のフェイクグリーンです。ベランダに置いてグリーンシェード、目隠しなどとして飾るのもおすすめ。
くわしくはこちら 「リアルなのにお手頃価格!神戸花物語」
どのグリーンにしよう?迷った時の早見表はこちら
- 金運アップにおすすめのグリーン・・・カポック、パキラ、ガジュマルなど
- 恋愛運アップにおすすめのグリーン・・・フィカスウンベラータ、モンステラなど
- 仕事運アップにおすすめのグリーン・・・アンスリウム、クワズイモなど
- スムーズな人間関係におすすめのグリーン・・・アレカヤシ、オリーブ、ドウダンツツジなど
あわせて読みたい 「超リアル!シンボルツリーにもおすすめの人工観葉植物【厳選8選】」
高級フェイクグリーンとお手軽フェイクグリーンの使い分け方法【実例】
さて、最後に我が家に飾っているいくつかのフェイクグリーンをご紹介します。
- 造花専門店で購入した高級フェイクグリーン
- 楽天で購入した比較的安価なフェイクグリーン
- 100円ショップで購入したお手軽フェイクグリーン

それぞれの使い方をご紹介。よかったら参考にしてみてね。
造花専門店で購入した高級フェイクグリーン
こちらは造花専門店PRIMAで購入したドウダンツツジとラナンキュラスです。
作り物感が出やすい花の付け根も丁寧に作り込まれていますね。(下写真)
明るい場所で撮影してみましたが、見ても触れても本物のようにリアル。細かな部分まで繊細に作られているのが分かります。
下から見上げても超リアルで本物みたい
ということで、我が家では造花専門店の高級フェイクグリーンに限り、もっとも目に付きやすい作業机の上に飾ってます。

目が疲れたときはグリーンを眺めて癒されているよ。たまに葉っぱや枝に触れて観察したり…。もはや癒しグッズ化してます。
☆★アーティフィシャルフラワー(造花)・フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)
楽天で購入した比較的安価なフェイクグリーン
こちらは楽天で購入した2000円ほどのフェイクグリーン。
カーテンレールやちょっとした場所に吊り下げて飾れるのが良いですね。
よく見るとプラスチック感が否めないので、我が家では目線から少し離れた位置に飾ってます。

光触媒加工済みで消臭効果があるのも嬉しいポイント。実際に消臭されているかどうかは正直よく分からないけど、我が家ではニオイの気になるトイレに飾ってるよ。
100円ショップで購入したお手軽フェイクグリーン
こちらは100円ショップで購入したフェイクグリーン。ライムグリーンの葉がボリューミーで爽やかです。
ただ、造花専門店の高級フェイクグリーンと並べるとどうしてもプラスチック感を感じてしまいます。
ということで、我が家では同じサイズの高級フェイクグリーンと組み合わせてガラス瓶に挿して飾ってます。
遠目で見る分には気になりません。ただ、視力の良い子供たちは違いが分かるようです…。汗
とはいえ、たった100円でこのクオリティは嬉しい。安心して選ぶことができます♪

これまでいろんなフェイクグリーンを購入してみて今思うのは、せっかく買うなら高品質なのが良いなってこと。ちなみにプレゼントするなら高級フェイクグリーン一択。
あわせて読みたい 「造花の観葉植物に効果はある?造花植物を置くメリット、デメリット」
結論:高級感があって安っぽくないフェイクグリーンを探しているなら造花専門店がおすすめ
ということで今回は、高級感のあるフェイクグリーンの見分け方とともに、おすすめの造花専門店までをご紹介しました。
「観葉植物を置きたいけど小さな子供やペットがいて難しい…」「北側の寝室やこどもの勉強部屋にグリーンを取り入れたいけど衛生面が気になる」って方は、フェイクグリーンが断然おすすめです。
せっかく取り入れるなら、高級感のある高品質なものを探してみてくださいね。
おまけ:北側の子供部屋にフェイクグリーンを置いてみた結果
北側の子供部屋に観葉植物を置いてみたものの、やはりどうしてもコバエや植物の徒長が気になっていました…。
「でもやっぱりグリーンを取り入れたい!」ってことで、フェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)のフェイクグリーンを置いてみることに。
殺風景だった勉強机まわりが、、(下写真)
グリーンをひとつ置いただけでぱっと明るくなりましたよ。(下写真)
ちなみにガラス容器はセリアで購入しました。中身はフェイクグリーン専門店PRIMA(プリマ)のユーカリです。
ちなみにこちらは550円でした。
これだけで室内の雰囲気が柔らかくおしゃれになるから不思議です。
大手IT企業でも積極的に取り入れているのが「植物」
ちなみに、グリーンに関する興味深い記事を発見しましたよ。
エクセター大学のクリス・ナイト博士と10人の心理学者たちによる研究 では、「オフィスにいくつかの観葉植物を置くことで、同じオフィスでも従業員たちが活動的に働くようになり、生産性が15%上昇することが判明した」といいます。
出典:STUDYHACKER公式HP「アマゾンが新オフィスを植物だらけにした興味深い理由。視界のグリーンがもたらすメリットがすごい!」より
GoogleやApple、Amazonなどの大手IT企業では、オフィス内に積極的に植物と取り入れることで作業効率を高めているそうです。
ちなみに、このような効果は本物の植物はもちろんのこと、今回ご紹介したフェイクグリーンや植物の写真、イラストなどでも得られるとのこと。

グリーンの力は未知数…!
ということで、あなたの暮らしの中にも、高品質でリアルなフェイクグリーンを取り入れてみてはいかがでしょうか?