
造花を玄関に置くのは風水的にダメなの?

日当たりの悪い玄関でも造花の観葉植物なら枯れなくていいかも。でも、玄関に造花は良くないのかな?
今回はこういった疑問にお答えします。
玄関に造花を置こうか迷われている方は、ぜひ参考にされてください。
玄関に造花はダメ?
玄関に造花はダメではない。でも…
まずはじめに、玄関に造花がダメということはありません。生花、造花それぞれにメリットとデメリットがあります。
- 生花のメリット、デメリット…生花は美しさや新鮮さを感じさせ、自然の要素を取り入れることができますが、日当たりがイマイチな場合や窓の無い玄関の場合、植物がうまく育たず長持ちしにくいです。
- 造花のメリット、デメリット…造花は日当たりが悪くても枯れることはありません。面倒な水やりや植え替えも要らず、室内でも清潔に管理できます。ただし、低品質な造花は安っぽい印象を与えてしまいます。

造花を玄関に取り入れる場合には、以下2つのポイントに気を付けて。
①埃の蓄積…風水で埃は開運を妨げる邪気
②安っぽくない…リアルさにこだわった高品質な造花がベスト
玄関に造花を置くなら自分が気に入っているものを置くこと
ただし、玄関に造花を飾る場合は「自分が気に入っているもの」を置くことが大切です。
また、「心を込めて作ったもの(ハンドメイド)」「職人が手作業で丁寧に仕上げたもの」など、気持ちが込もっているものも良いでしょう。

造花なら、花粉症やアレルギー持ちの方でも安心して飾れるね。
あわせて読みたい 「造花の観葉植物に効果はある?造花植物を置くメリット、デメリット」
光触媒加工の造花なら日光や照明光に反応し、消臭・抗菌などの効果を発揮
造花の中には光触媒加工が施されたものがあるのをご存じですか?
光触媒加工済みの造花であれば、日光や照明光(蛍光灯やLED)に当たることで、消臭・抗菌・防汚などの効果を発揮します。
光触媒とは?
光触媒とは、太陽光や蛍光灯・LEDなどの照明光を利用した環境浄化材料です。光触媒加工が施された造花に接触する、有機化合物や細菌などの有害物質を除去します。
安全性基準をクリアした安心の光触媒グリーンなら、小さなお子様やペットがいるおうちでも安心して飾れますね。
あわせて読みたい 「プレゼントにも最適!空気清浄効果のあるフェイクグリーン【6選】」
造花?本物?何を置くかよりも重要なのは「清潔さ」
造花を置くか、本物の植物を置くか。
玄関の場合、大切なのは「何を置くか」よりも、その清潔さにあります。
風水で埃は開運を妨げる「邪気」
玄関はその家の「入口」であり、外部からのエネルギーが入ってくる場所です。
玄関に埃や不用品が置きっぱなしになっていると、歓迎の気持ちや活気を欠いていると捉えられます。
風水で、埃は開運を妨げる「邪気」です。清潔で整頓された玄関は、ポジティブなエネルギーを引き寄せます。
埃は見た目を悪くする以外にも、健康を害する恐れもある
玄関に溜まった埃は見栄えを悪くするだけではありません。
埃には、花粉、微生物、アレルゲンなどが含まれることがあります。これらの物質は、アレルギー反応や呼吸器疾患の引き金となる可能性も。
埃が溜まることで、部屋の空気品質が低下してしまうのです。

造花、本物に限らず埃が溜まっていると風水的にも良くない…。どちらを置くにしても大切なのは清潔であることなんだね。
好運気が舞い込む玄関が持つ特徴3つとは?
好運気が舞い込む玄関には、以下3つの共通点があります。
好運気が舞い込む玄関の特徴①清潔感がある
風水では、玄関は「エネルギーの出入口」とされます。
玄関が汚れていると、ポジティブなエネルギーの流れを阻害する可能性があるのです。
玄関を清潔にしておくことで開運を呼び込む
玄関は明るく開放的な雰囲気であるのが望ましいです。常に清潔さを保ち、不要品やゴミなどを置きっぱなしにするのは避けるべきでしょう。
また、玄関マットは清浄さと歓迎の象徴とされます。特に、自然素材(例えば、竹や麻、綿など)で作られた玄関マットは風水的にも◎です。
好運気が舞い込む玄関の特徴②整理整頓されている
風水の観点から言えば、玄関は非常に重要なエリアです。
玄関が散らかっているとエネルギーの流れが滞り、良い運気が妨げられる可能性があります。
散らかっていたり不用品を置きっぱなしにしていると、エネルギーの流れが妨げられます。
枯れた植物、ゴミ、不用品などを放置してませんか?
玄関に枯れた植物やゴミを放置していませんか?
散らかった玄関は、来訪者にも不快感を与える可能性があります。清潔で整然とした玄関は、ポジティブなエネルギーを引き寄せる。
使わない物や壊れた物は処分しましょう。必要な物だけを残し、玄関をスッキリさせるのが大事です。

枯れた植物や弱ってしまった植物を玄関に置きっぱなしにしていると、空間のエネルギーが汚れて運気を低下させる原因に。枯れてしまった植物は早目に処分するのがおすすめだよ。
好運気が舞い込む玄関の特徴③元気な植物が置いてある
観葉植物は生命力や成長の象徴とされ、玄関に置くことで気の流れを活性化。ポジティブなエネルギーを引き寄せるとされています。
玄関に色鮮やかな観葉植物を置くことで、ネガティブなエネルギーを浄化する役割を果たします。
玄関におすすめの植物は?
- サンセベリア…縦のフォルムが美しい観葉植物です。非常に乾燥に強く丈夫。少ない日光でも育ちますが、あまりにも日当たりが悪いとひょろひょろになります。
- パキラ…幸運や繁栄の象徴としても知られています。花びらのように広がる葉が美しい観葉植物で、開店・開業祝いなどで贈られることが多いです。
- オリーブの木…平和の象徴とされる樹木。シルバーがかった葉が特徴で、長く育てるなら日当たり・風通しは必須です。
- ガーベラ…鮮やかな色合いと華やかな雰囲気が魅力の花。こまめに水切りすれば数週間は持ちます。玄関に置くと、明るく華やかな雰囲気にしてくれますよ。

とはいえ、窓の無い玄関や北向きの玄関だと植物がうまく育たない。枯れる度に処分して新しく買い直すのは大変&お金もかかる…。
あわせて読みたい 「枯れない観葉植物が欲しい人へ!絶対枯れない&消臭効果を持つ優秀グリーン」
日当たりの悪い玄関、窓の無い玄関にグリーンを取り入れたいなら造花もあり
賃貸マンションに多いのが「窓の無い北向きの玄関」。このような環境では、いくら丈夫な植物でも時間が経つにつれて弱ってしまいます。
また、本物の植物は管理も大変です。虫が苦手な方の中には、室内に土を持ち込むこと自体に抵抗がある方も多いでしょう。

そんな方におすすめなのが、高品質な造花「アーティフィシャルフラワー」だよ。
玄関に置くなら、リアルで高品質なアーティフィシャルフラワーがおすすめ

え?造花?造花を飾るくらいなら何も置かない方がいい。
だって、造花なんて所詮は作り物でしょ。安っぽく見えそうで抵抗がある…。
このように思われた方も多いでしょう。
しかし、アーティフィシャルフラワーは本物と見間違えるほどリアルに作り込まれているのが特徴です。
ライラック ウォータートラペゾイド 造花 フラワーアレンジメント ¥16,500(税込)
主に、造花専門店が扱うアーティフィシャルフラワーは、そのほとんどが職人の手作業で作られます。
造花専門店PRIMA(プリマ)の造花はひとつひとつ手作りのため、サイズ・形状・色の濃淡が異なる場合も多いのが特徴です。
色の濃淡や枝のささくれ具合、ゴツゴツ感、葉の葉脈や切れ込み具合まで繊細に表現されているのがアーティフィシャルフラワー。
精巧な作りのリアルなアーティフィシャルフラワーは季節問わず、玄関に爽やかな風を呼び込んでくれます。
あわせて読みたい 「本物そっくり!フェイクグリーンのおすすめメーカー【厳選3店】」
どんなインテリアとも馴染む人工観葉(フェイクグリーン)も◎
造花には花以外にも「観葉植物(フェイクグリーン)」があります。
玄関に置く場合、リアルで高品質なフェイクグリーンを置くのがおすすめです。
アジアンタム フェイクウォーター×ガラスベース付き H46cm 観葉植物 フェイクグリーン ¥8,800(税込)
アレンジタイプなら、届いた瞬間に飾れるのも大きなメリットです。ガラスベース内に仕込まれたフェイクウォーターはまるで本物のよう。
枝元が樹脂製のフェイクウォーターで固められているため、枝がグラグラと不安定になることもありません。
枝葉ワイヤー入りなので、好みで樹形を整えることもできちゃいます。
★☆このショップでガラスベース付きフェイクグリーンをさらに探してみる
あわせて読みたい 「造花は高い…?本物か造花で迷ったら確認すべきこと3つ」
水や土を使わないから、虫が苦手な人でも取り入れやすい。室内でも清潔
造花は水や土を使いません。室内でも清潔に管理できるのが特徴です。
特に、虫が苦手な方や衛生面を心配される方は、室内に土を持ち込みたくないという方も多いでしょう。
玄関に置くならワンランク上の上質な造花を取り入れる
造花専門店の造花(上)と100円の造花(下)
ただし、低品質な造花は安っぽい印象を与えてしまいます。気の出入口である玄関に取り入れるなら、クオリティーにこだわった高級感のある造花を選びましょう。
ただし、埃が溜まったままにするのは×です。月に1回程度、葉や花びらに溜まった埃を柔らかな布で拭きとってください。

フェイクグリーンやアーティフィシャルフラワーのお手入れ方法、埃を溜まりにくくする工夫についてはこちらの記事を読んでみてね。
あわせて読みたい 「運気向上&作業効率UP!フェイクグリーンはどこに置く?」
まとめ
ということで、今回は玄関と造花についてご紹介しました。結論、玄関には何を置くかよりも「清潔であること」「片付いていること」が重要です。
「できるだけ玄関に物を置きたくない」「でも、玄関を明るく開放感のある雰囲気に変えたい」
そんな方には、場所を取らずに飾れる壁掛けタイプのフェイクグリーンもおすすめですよ。
アイビー×レザーファン フレーム 観葉植物 フェイクグリーン eco ¥12,100(税込)
立体感のあるグリーンフレームは空間に奥行きを出し、玄関を広く見せてくれる効果もあります。
ぜひ、お気に入りの造花を玄関に飾ってみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい 「壁掛けフェイクグリーンのおすすめ7選!プレゼントにも最適な高品質グリーン」
玄関に造花はダメ?好運気が舞い込む玄関が持つ3つの特徴とは?【要約】
- 清潔感がある➡エネルギーの出入口である玄関は常に清潔に保つことが大事
- 整理整頓されている➡不用品や枯れた植物を放置しているとエネルギーの流れを阻害
- 元気な植物がある➡生命力溢れる色鮮やかなグリーンは玄関を明るく開放的な空間にしてくれる

玄関に造花がダメというわけではない。でも、飾るならお気に入りのものや手作りのものが◎。そして、最重要なのが「清潔さを保つ」こと。月に1回程度、葉や花びらに溜まった埃を拭ってあげることが大事だよ。
あわせて読みたい 「フェイクグリーンの選び方!安っぽさを与えないためのポイント4つ」
人気topics
「【口コミ】プリマオンラインの人工観葉植物って高いけど、実際どうなの?」
「フェイクグリーンとは?デメリットから効果的な取り入れ方まで解説!」
「フェイクグリーンってどうなの?本物とフェイク、室内に置くならどっち?」
「枝ものフェイクグリーンのおすすめ7選!さり気なく飾ってお洒落な空間に」