団地で子育てするメリットとは?

団地に引っ越してきて2年が経過しました。
引っ越した当初は下が幼稚園児でしたが、今では二人とも小学生になります。

今回は、私が二年間団地で子育てしながら暮らす中で感じた「築50年 団地で子育てするメリット」を綴ります。

スポンサーリンク

築50年団地 わたしが2年間住んで感じた「団地で子育てするメリット」

①自然が多くのびのび過ごせる

1970年代に建てられた団地は敷地内がとにかく広い。公園が団地内に4か所もあります。
雑草がボーボーになる季節もありますが、割とこまめに除草作業をしてくれます。(一年に5回くらい)
セミの羽化が身近で頻繁に見られるので、都会でも割と自然を感じながら過ごせます。

②ご近所さんと顔見知りになりやすい
以前はマンション住まいでお隣さんの顔も知らないまま引っ越し・・という感じでした。
団地はなんとなく住民同士の距離が近いです。
一戸ごとの扉の距離が近いので、自然とあいさつを交わす機会が多くなります。
また、高齢の方や子育て世帯も多く住んでいるため、顔見知りになりやすいです。
特に子育てしていてご近所さんと顔見知りであるということは、なんとなく安心感につながります。

③階段で体力がつく
団地はエレベーターが無いことが多いです。そのため、昇降は階段のみになります。
最初の頃は「階段やだ」と文句がかなり多かった子供らですが、心配いりません。慣れます。w
特にうちは外遊びをあまりしないので運動になって丁度いいです。
週末や学期末など、荷物が多い日は下まで迎えにいったりしています。
(あとあと疲れで機嫌が悪くなるので‥汗)
あと、階段が割と狭いため(デメリットでもありますが‥)、すれ違うときに距離が近くなるので挨拶しないといけない?感じになります。w

④最大の魅力は「安さ」!
やはり、なんといっても団地暮らしの最大の魅力は「家賃」ではないでしょうか。ちなみに、以前住んでいた家賃の約半額になりました。
そして、駅にも以前とほぼ変わらない距離のためかあまり不便を感じないです。
むしろ、駅から若干離れたことにより、夜も外が静かで虫の鳴き声が響いてます。
私は田舎育ちなので、この雰囲気は結構気に入ってます。
家賃浮いた分、貯蓄や他の費用にまわせます。

さいごに団地で子育てするメリットはたくさんありますね。
とりあえず現在、団地での暮らしに大満足しています。かなり気に入ってます。
デメリットといえば、やはり階段かな‥。
私は慣れましたが、米を買った日は「あー‥あと一頑張り‥」って感じです。
収納が少ないことも不安ではありましたが、団地へ引っ越す際にかなり物を捨てました。
すっきりして前より家の中が片付いた気がする‥。(気がするだけかもしれません)
とにかく、無いなら無いで工夫次第でなんとかなるものだなーと学びました。(笑)
うちの団地ではできないようですが、DIYで色々と自分好みにいじるのも楽しそうです。

その他
スポンサーリンク
この記事を書いた人
komame083

農業高校で園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほどの植物を管理。他人は変えられない。しかし、植物は手をかけた分だけ答えてくれると信じている。

komame083をフォローする
komame083をフォローする
komame topics
タイトルとURLをコピーしました