PR
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピレアが枯れる原因は?お手入れのコツ3つも!

ピレア 観葉植物

濃いグリーンの葉に白い模様がエキゾチックな雰囲気を醸し出してくれる植物「ピレア」。種類はさまざまで、好みの葉を選ぶ楽しみもある観葉植物です。

生育旺盛で増やすのも簡単なピレアですが、「なんとなく元気がない…枯れそうになっている」ということもあるかと思います。

そこで今回は、ピレアが枯れる主な原因をご紹介します。また、後半ではピレアを枯らさずに育てるお手入れのコツ3つも合わせてご紹介。ピレアを育てている方はぜひ、今回の記事をご参考にされてください。

スポンサーリンク

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ピレアが枯れる主な原因とは?【徹底解説します】

まずは、ピレアが枯れる主な原因から見ていきましょう。丈夫で育てやすいといわれるピレアですが、どのようなことが原因で枯れてしまうのでしょうか。

ピレア

ピレアが枯れる原因①「寒すぎる(5度以下)」

観葉植物の中でも寒さに強く育てやすいといわれるピレアですが、元々の生育地は熱帯地方です。そのため、日本の冬は枯れる原因になりえます。

耐寒性があるとはいえ、5度を下回ると徐々に弱って枯れてしまいます。ピレアがもっともよく生長するのは20度~25度の暖かい時期です。

ピレアが枯れる原因②「水のやり過ぎによる根腐れ」

春から秋にかけての暖かい時期はピレアが旺盛に生長する時期です。土が乾いたらたっぷりと水を与えます。

ただし、土が乾ききらないうちに、次から次へと水を与えていると、根が呼吸できずに傷んで腐る「根腐れ」に発展します。

根腐れに発展した植物は、そのほとんどが枯れてしまいます。そして、風通しの悪さも根腐れを招くため、注意が必要です。特に、窓を閉め切る冬場の室内は風通しが悪くなりがちです。

ピレアが枯れる原因③「直射日光によるダメージ」

ピレアは直射日光によって葉焼けを起こすことが多いです。葉焼けとは、強光により葉の一部が枯れる生理障害のことをいいます。

葉焼けを起こした葉は茶色く変色し、元に戻すことはできません。そして、葉焼けは見た目を悪くするだけではありません。

葉焼けを起こした葉は光合成ができなくなります。葉焼けによるダメージが進行することで、株自体を枯らす原因にもなりかねません。

ピレアに適しているのは、「半日陰」や「明るい日陰」です。

葉焼け
葉焼けを起こした部分は元に戻らない…

他にも、ピレアが枯れる原因には「病害虫」「根詰まり」などがあります。

 

 

スポンサーリンク

もう枯らさない!ピレアのお手入れポイント3つ

次に、ピレアを枯らさずに長く育てるためのお手入れポイント3つをご紹介します。

もう枯らさない!ピレアのお手入れpoint1「5度以下の寒さは避ける」

ピレアが枯れる原因のひとつが冬越しの失敗です。春から秋にかけての暖かい時期は屋外で旺盛に育つピレアですが、最高気温が10度を下回り始めたら室内の暖かい場所へ移動させます。

置き場所に適しているのは、風通しの良い明るい場所です。ピレアの魅力である葉色を美しく保つには日光が欠かせません。

また、根腐れや病害虫を防ぐためにも扇風機やサーキュレーターを活用し、室内であってもなるべく風通しがよくなるようにします。

サーキュレーター

あわせて読みたい「サーキュレーターと扇風機の違い【植物に適しているのは?】」はこちら

窓際は要注意

室内で日当たりのよい場所といえば窓際でしょう。ただ、窓際にピレアを置く場合、朝晩の冷え込みに気を付けなければなりません。

夜になったら窓から1~2m程離して寒さを防ぎます。

あわせて読みたい「観葉植物が枯れる主な原因4つ【枯らさないコツ3つも】」はこちら

もう枯らさない!ピレアのお手入れpoint2「水やりは土が乾いてからが基本」

ピレアの水やりは土が乾いてからが基本です。特に根腐れを起こしやすいのが冬場。冬場のピレアは気温が下がることで、生長が緩慢になることが多いです。

生長が緩慢になっている場合、水を吸い上げる力自体が弱まります。そのため、水をあげすぎると吸いきれなかった水分が鉢内に長くとどまり、多湿状態を招くのです。

そのため、春から秋にかけてと同じ感覚で水やりをしていると、根腐れを起こしやすくなります。冬場の水やりは「控えめにする」のが、ピレアを冬に枯らさないコツです。

冬場のピレアは、土が乾いてすぐ水を与えるのではなく、2~3日してからやや控えめに与えます。

水やりのタイミングを教えてくれるアイテムもある

冬場の水やりは特に難しいですね。

「できるだけ枯らしたくない」「水のやりすぎによる根腐れを防ぎたい」

このような場合に便利なのが水やりチェッカーです。土に挿しておくだけで、色で水やりのタイミングを教えてくれます。観葉植物を枯らす一番の原因ともいわれる「水のやりすぎによる根腐れ」。

このアイテムがあれば、管理が非常に楽になりますよ。

サスティー
白なら土が乾いているサイン、青なら土が湿っている状態

 

もう枯らさない!ピレアのお手入れpoint3「2年に一度は植え替える」

暖かい時期はよく根を張らせ生長するピレア。そのため、何年も植え替えないままでいると、鉢の中が根っこでいっぱいになる「根詰まり」を起こします。

根詰まりを放置することで、株が水分や養分をうまく吸収できなくなり、葉が変色したり、根腐れしたりと、株自体を枯らす原因になることも。

根詰まりのサインとは?

根詰まりのサインとしては、「鉢底から根っこがはみ出る」というのが分かりやすい現象のひとつです。ただ、鉢底から根がはみ出ていない場合でも、根詰まりしていることは多いです。

根詰まりしたカポック
鉢底からはみ出た根っこ

たとえば、以下のような症状がある場合は根詰まりしている可能性があります。

  • 水やりしてもなかなか土に水分が浸透していかない
  • 土表面に根っこが出てきている
  • 葉の色、艶が悪い
根詰まり
根詰まりで土表面にまで詰まった根っこ

ピレアを1年以上植え替えていない場合で、「なんとなく元気がない…」という場合、いったん、鉢から株を取り出してみるのが早いです。

もし、「鉢からなかなか株が取り出せない…!」という場合、根詰まりしている可能性が高くなります。その場合は、ひとまわり大きな鉢植えに植え替えてあげましょう。

ピレアを植え替えるのに適しているのは4月~9月頃までの暖かい時期です。

※ひとまわりとは、直径プラス3cm程の鉢のことです。

オリヅルランの根詰まり
鉢底から根が出ていなくても根詰まりしていることもある

あわせて読みたい「ダイソー100円のピレアをこんもり育てる!【経過レポート】」はこちら

 

 

スポンサーリンク

まとめ

ピレアの挿し木
増やすのも容易なピレア!

今回は、ピレアが枯れる主な原因とお手入れのポイント3つをご紹介しました。

寒さに強いといわれるピレアですが、さすがに屋外での越冬は難しそうですね。そして、ピレアの魅力である美しい葉を色つやよく保つには日光も欠かせません。

ピレアを枯らさずに育てるためには、最低でも5度以上の温度が不可欠です。冬場の管理が大きな壁といえそうですね。

今回の記事が、ピレアを育てる上でのヒントになれば幸いです。

ピレアが枯れる主な原因

  • 寒すぎる(5度以下)
  • 水のやりすぎによる根腐れ
  • 直射日光によるダメージ

もう枯らさない!ピレアのお手入れポイント3つ

  1. 5度以下の寒さを避ける
  2. 水やりは土が乾いてからが基本→ただし冬場は乾燥気味に管理
  3. 2年に一度は植え替える

ピレアのその他topics

「ピレアの増やし方 初心者でも簡単にできる方法を徹底解説!」はこちら

「ピレアの葉が落ちる原因と対処法」はこちら

「ピレアの元気がない原因は?対処法と管理のポイント3つ」はこちら

人気のtopics

「モンステラの葉っぱが割れない!【原因は?割れるコツも】」はこちら

「スパティフィラム 花が咲かない原因と4つの対処法とは?」はこちら

「サンスベリア 伸びすぎる原因と対処法【倒れる】」はこちら

「挿し木と水差し どっちが大きく育つ?【メリットデメリット】」はこちら

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
観葉植物
スポンサーリンク
この記事を書いた人

農業高校卒業。園芸を専門に3年間学ぶ。現在は、熱帯原産の観葉植物を中心に自宅で100種類ほど植物を栽培中。植物ヲタク。初心者でも観葉植物を枯らさず、長く育てるコツを発信中!

こまめめをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こまめめをフォローする
観葉植物ラボ
タイトルとURLをコピーしました